「小樽運河クルーズ」運航開始 7/11(土)からスタート |
 |
カッターボートに乗って、港湾都市として栄えた歴史的な街並みを 小樽運河から眺める 「小樽運河クルーズ」の初運航が、7月11日(土)からスタート した。 (2009/07/11) No.1 |
奥沢水源地・水管橋一般開放 |
 |
小樽市の水道発祥の地として知られる奥沢水源地の水管橋の一般開放が、4月27日(月)から始まった。
(2009/04/27) No.1 |
ペンギンの赤ちゃんに歓声 水族館で初のお披露目会 |
 |
「うわ、可愛い」。「小さい」。「フワフワしている」。25日(土)、おたる水族館(祝津3)で、4月9日(木)に生まれたばかりのフンボルトペンギンの赤ちゃんが、お披露目され、子供たちの歓声が広がった。 (2009/04/25) No.1 |
海上観光船 4/25から運航スタート |
 |
観光シーズンが幕開けとなり、国定公園の祝津・オタモイの断崖絶壁を楽しめる海上観光船(小樽港第3ふ頭・港町4)の運航が、4月25日(土)からスタートする。
(2009/04/22) No.1 |
"冬眠列車"お目覚め 小樽市総合博物館 |
 |
北海道の鉄道発祥地にある小樽市総合博物館(手宮1・相馬久雄館長)の列車群が、4月19日(日)、長い冬眠から目覚めた。(2009/04/19) No.1 |
「2009ミスおたる」 大学生2人に決まる |
 |
観光都市・小樽をPRする「2009ミスおたる」2人が、このほど決定した。 (2009/04/17) No.1 |
鰊御殿がオープン 観光シーズン到来 |
 |
4月に入り、小樽の観光シーズンが到来。小樽の観光名所のひとつ、小樽市鰊御殿(祝津3)が4月4日(土)にオープンした。 (2009/04/04) No.1 |
雪あかりのバックヤードツアーが人気 |
 |
6日(金)に開幕した「第11回小樽雪あかりの路」の2日目の7日(土)、ボランティアたちが会場設営に取り組む様子を見て回るバックヤードツアーが初めて行われ、定員を大幅に上回る参加者が集まる人気となった。(2009/02/08) No.1 |
ゆらめくロウソクの灯り 「小樽雪あかりの路」開幕 |
 |
雪とロウソクの灯りで冬の小樽を幻想的に彩る「第11回小樽雪あかりの路」が、2月6日(金)から開幕した。(2009/02/06) No.1 No.2 No.3 |
雪あかりの路開催まであと4日 会場設営急ピッチ |
 |
2月に入り、開催が間近となった「第11回小樽雪あかりの路」(2/6〜15)。運河や手宮線などの会場の設営作業が、急ピッチで進められている。(2009/02/02) No.1 |
ペンギンの雪上よちよち歩き 「おたる水族館」冬季営業 |
 |
1月31日(土)から「おたる水族館」(祝津3)の冬季特別営業が始まる。(2009/01/30) No.1 |
SLニセコ号 晩秋の後志沿線を疾駆 |
 |
11月の3連休の初日、快晴の秋空の下、SLニセコ号が、甲高い汽笛を響かせながら、小樽ー後志の沿線を駆け抜けた。 (2008/11/01) No.1 |
輝く4万個 道内最大級「ビッグツリー」点灯 |
 |
10月31日(金)17:05から、道内最大級の「ビッグツリー」に、約4万個のイルミネーションが煌々と輝き始めた。市内築港地区を鮮やかに彩り、クリスマスシーズンを演出する。 (2008/10/31) No.1 |
新曲「祝津の女」を披露 歌手・長坂純一さん |
 |
ヒット曲「石北峠」で知られる長坂純一さんが、10月27日(月)13:00、長崎屋小樽店で行われたFMおたるの公開録音にゲスト出演し、新曲「祝津の女」を披露した。 (2008/10/27) No.1 |
新たな観光資源に!奥沢水源地・水管橋の一般開放 |
 |
奥沢水源地・水管橋の一般開放が、6月1日(日)から始まった。21mの落差がある10段の階段式水路「水すだれ」が見せる優美な景観が、市民や観光客など多くの人が楽しめるようになった。 (2008/6/1) No.1 |
「おたる・潮の風」に決定!“潮風鈴”製作コンペ |
 |
おたる潮まつり(7/25〜27)グッズのひとつ“潮風鈴”が、製作コンペの結果、創造硝子工房STUDIO J-45(朝里川温泉2)の「おたる・潮の風」に決まった。 (2008/5/19) No.1 |
手宮に響く 「アイアンホース号」の汽笛 |
 |
「ポーッ!!」。甲高い汽笛の音が、北海道鉄道の発祥の地・手宮地区に鳴り響いた。 (2008/4/26) No.1 |
観光業者のための歴史講座 市総合博物館 |
 |
タクシードライバーやホテルスタッフのための博物館特別歴史講座が、4月16日(水)・17日(木)の2日間、旧手宮線や運河周辺で行われている。 (2008/4/16) No.1 |
おたる水族館オープン!家族連れで久々の賑わい |
 |
春分の日の3月20日(木)、魚と海獣の楽園・おたる水族館(祝津3)に大勢の家族連れが駆けつけた。 (2008/3/20) No.1 No.2 |
駅前ツインタワービル建設工事の地鎮祭! |
 |
小樽駅前交差点の一等地にあった第3ビルが解体され、新ツインタワービルの建設工事が本格的にスタートした。
(2007/12/05) No.1 |
小樽天狗山で清掃登山!6/3(日) 山開き! |
 |
初夏を迎え新緑の季節となった小樽天狗山(最上2)は、6月3日(日)に、登山シーズンを幕を告げる山開きを行った。10:00から、この1年間でゲレンデにたまったゴミを拾いながら山登りする「クリーンハイキング(清掃登山)」が行われた。
(2007/06/03) No.1 |
牡丹の庭園に響くハープの音!小樽貴賓館 |
 |
第2回牡丹まつり(5/26〜6/24)期間中の小樽貴賓館(祝津3)で、6月3日(日)11:30から、ハープコンサートが大ホールで行われ、赤やピンク色の牡丹が咲きはじめた庭園にも優しい音色が響き渡った。
(2007/06/03) No.1 |
浴衣と下駄をイメージ!「潮風鈴」決まる! |
 |
おたる潮まつり(7/27〜29)の記念グッズのひとつ“おたる潮風鈴”の製作コンペを行っていた実行委員会は、5月25日(金)、浴衣と下駄をイメージして作られた、株式会社北一硝子の作品に決定したと発表した。 (2007/05/25) No.1 |
修理中の“機関車庫三号”を特別公開!旧手宮鉄道施設
|
 |
小樽市は、5月19日(土)、国の重要文化財で保存修理工事中の旧手宮鉄道施設 ・機関車庫三号を、10:00と13:00の2回にわたり特別公開した。(2007/05/19) No.1 |
おたる水族館にモモイロペリカン!4/28からお披露目!
|
 |
おたる水族館(祝津3)は、モモイロペリカンの新施設(ペリ館)を完成させ、ゴールデンウィーク初日の4月28日(土)からお披露目する。(2007/04/27) No.1 |
小樽市街を眼下に、ロープウェイ救助訓練!
|
 |
陽春広がる小樽市街を眼下にする天狗山ロープウェイ(最上2)で、小樽市消防署と中央バス観光商事株式会社が、4月18日(水)14:00から合同救助訓練を行った。(2007/04/18) No.1 |
旭展望台へのゲートオープン!広がる小樽の絶景!
|
 |
春の観光シーズンの幕開けとともに、小樽市街と港を一望出来る絶好の眺望地点 ・旭展望台へ向かう市道松山線のゲートが開かれた。(2007/04/7) No.1 No.2 |
韓国人ボランティアが小樽でスキー体験!
|
 |
小樽雪あかりの路の韓国人ボランティア41人が、16日(金)、朝里川温泉スキー場(朝里川温泉1)でスキー&スノーボード体験ツアーに参加し、パウダースノーを存分に満喫した。(2007/02/16) No.1 |
3連休の小樽市内!雪あかりの路に人 ・人 ・人!
|
 |
3連休入りした2月10日(土)、小樽市内は天候に恵まれ、 「第9回小樽雪あかりの路 」の各会場には、家族連れやカップルなどの来場者で溢れ、大賑わいとなった。(2007/02/10) No.1 |
街中に広がる幻想的な世界!小樽雪あかりの路開幕!
|
 |
ロウソクのやさしいあかりが、2月9日(金)17:00から、小樽市内各所で一斉にゆらゆらと灯り始め、 「第9回小樽雪あかりの路 」が開幕した。(2007/02/9) No.1 No.2 |
韓国ボランティアが合流!第9回小樽雪あかりの路
|
 |
2月9日(金)から開催の 「小樽雪あかりの路 」で、7日(水)から、韓国ボランティアたちが合流し、旧手宮線会場などの造成作業に追い込みをかけている。(2007/02/7) No.1 |
ペンギンの散歩に歓声!おたる水族館の冬期営業!
|
 |
おたる水族館(祝津3)は、2月3日(土)からの冬期特別営業を前に、2日(金)、市内祝津小の児童たち36名を招き、目玉イベントの 「ペンギンのお散歩 」や 「コツメカワウソ 」を披露した(2007/02/2) No.1 |
「祝い膳」から「ときめきの宴」へ!「ふうどりーむず」のおせち!
|
 |
「ふうどりーむず株式会社」(銭函5・猿渡肇社長)が、今年も正月用の冷凍おせち「小樽ときめきの宴」の受付を始めている。(2006/11/28) No.1 |
■ 小樽日銀通り、プラタナス並木の落ち葉拾い!(11/23) No.1
■ お菓子の家に夢中!アドベントカレンダー完成!(11/21) No.1
■ 待ちに待った初滑り!小樽市内スキー場オープン!(11/11) No.1
■ 小樽に煌く4万個の灯り!ビッグツリー点灯!(11/10) No.1
■ 再び鳴り出した 「小樽のひとよ 」!運河のオルゴール修復!(11/9) No.1
■ 賑わう小樽観光船!祝津 ・オタモイの海岸美!(8/27) No.1 No.2
■ 小樽貴賓館に舞う 「仁木町阿波踊り 」!(8/27) No.1 No.2 No.3
■ 地を舞う神輿、宙に咲く大輪の華!潮まつり最終日(7/30)
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5
■ 潮ふれこみで開祭式!おたる潮まつり初日!(7/28)
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10 No.11
■ “おたる潮まつり”本番3日前!太鼓や踊り猛練習!(7/25) No.1 No.2
■ 小樽市内の海水浴場 相次ぎ海開き!(7/8) No.1
■ ひょっとこ踊り登場!小樽市能楽堂の一般公開!(6/24) No.1
■ 道内初の海開き!おたるドリームビーチ!(6/24) No.1
■ 小樽観光協会職員が業務上横領!532万円着服で懲戒解雇!(5/12) No.1
■ 潮まつりにやわらかな風鈴の音! 「潮風鈴 」決定!(5/8) No.1
■ 「高島越後盆踊り 」華麗に披露!小樽貴賓館!(6/4) No.1 No.2
■ ネズミイルカとゴマフアザラシが同居!おたる水族館営業開始!(3/18) No.1 No.2
■ 小樽富岡教会“雪あかりの結婚式”!(2/12) No.1 No.2
■ 冬の小樽の一大イベント! 「小樽雪あかりの路 」開幕!(2/10) No.1 No.2 No.3 No.4
■ 豚汁で小樽雪あかりの路交流 ・歓迎会!(2/9) No.1
■ かわいいペンギンのお散歩!おたる水族館冬季営業 2/4から!(2/2) No.1 No.2
■ ガラスモザイクに甦るゴッホ!小樽北一ヴェネツィア美術館!(1/31) No.1
■ お金についてお勉強!“なるほど!にちぎん”日銀金融資料館!(1/1) No.1
2005
■ “SLクリスマス in 小樽”出発進行!(12/9) No.1
■ 小樽朝里川産、ガラスの雪だるまが大人気!(12/3) No.1
■ 見納めのラッコに人気!おたる水族館冬期休館まで残りわずか!(11/13) No.1
■ スキーシーズンの開幕!11/11 オーンズオープン!
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5
■ 晩秋の最終運行「SLニセコ号」!(11/5・6) No.1 No.2
■ 人工雪のピラミッド登場!ONZE11/11オープン! No.1 No.2
■ 秋色求めSLニセコ号出発!汽笛響く小樽駅!No.1 No.2
■ 秋の連休に水族館の飼育員体験!小樽水族館のおもしろ講座! No.1
■ 浮かび上がるアンパンマン!おたる天狗山夜景の日! No.1 No.2
■ 海上の花火大会で舞う大輪の花! No.1 No.2
■ 夜空に浮かぶ鰊御殿!復活のライトアップ!
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9
■ マリンフェスタin小樽 No.1 No.2 No.3
■ 夏祭りのハイライト、住吉神社の百貫神輿“宮出し”! No.1 No.2 No.3 No.4
■ 新緑の庭園に舞う“高島越後盆踊り”!29日小樽 貴賓館! No.1 No.2 No.3
■ 天狗山スキー場で林野火災の合同訓練! No.1 No.2
■ 葉桜と雨に泣く”夜桜ライトアップ”!19日まで延長! No.1 No.2
■ 新屋台村“小樽出抜小路”が完成!26日(火)からオープン! No.1 No.2 No.3
■ 絶景のゴンドラで救助訓練!天狗山ロープウェイ! No.1 No.2 No.3 No.4
■ 残念!アザラシの赤ちゃん、わずか3日の命! No.1
■ おたる水族館初の冬期営業!館内に久しぶりの歓声! No.1 No.2 No.3 No.4
■ 雪あかり映える天狗山の森と桜! No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7
2004
■ 館内を走る“SL列車?!”No.1
■ SLに乗って小樽でクリスマス! No.1
■ SLニセコ号出発進行 No.1
■ パワーボートのド迫力!マリンフェスタin小樽(17日)! No.1 No.2 No.3
■ 天狗山のゴンドラで救助訓練! No.1 No.2
■ 昨年より10日も早く、旭展望台オープン! No.1 No.2
2003
■ 満員のSLニセコ号 小樽駅を出発進行! No.1 No.2
■ ウイングベイ小樽サマーフェスタ No.1 No.2 No.3 No.4 No.5
■ 旭展望台への道 No.1 No.2
■ 天狗山ロープウエイの救助訓練! No.1 |