市内商店街の初売り 抽選会や太鼓初打ち |
 |
小樽の中心商店街の初売りイベントが、1月2日(土)から始まっ た。霙交じりの降雪に見舞われたが、市民たちは、長崎屋のサンポ ート商店会、都通り商店街、サンモール一番街に集まった。 (2010/01/02) No.1 |
イブの夜空に2,000発 ベイ冬花火大会 |
 |
「ウイングベイ小樽」のベイ冬花火大会が、12月24日(木)18:30〜18:50に行われ、築港の海上と夜空に2,183発の花火が咲き乱れた。 (2009/12/24) No.1 |
「はくぶつかんのおもちつき」 |
 |
2009年も残すところわずか。12月23日(水)の午前と午後の2回、小樽市総合博物館運河館(色内2)で、「よいしょっ」の 元気良い掛け声とともに、子供たちが餅つきを楽しんだ。 (2009/12/23) No.1 |
雪あかりワックスボウル ボランティアが9日間で300個 |
 |
2010(平成22)年2月5日(金)から14日(日)まで開かれる「第12回 小樽雪あかりの路」で、メインの手宮線会場をやわらかに照らすワックスボウルの製作が、市民ボランティアの手で、9日間かけて行 われていたが、無事に300個が完成した。 (2009/12/22) No.1 |
「SLクリスマス in 小樽」に乗って小樽観光 |
 |
クリスマスイルミネーションが輝く蒸気機関車「SLクリスマス in 小樽」が、12月11日(金)19:12、JR小樽駅裕次郎ホー ム(4番ホーム)に到着した。冬の小樽駅構内に白煙が広がり、甲 高い汽笛の音が響いた。 (2009/12/11) No.1 |
自慢の歌声を披露 歳末チャリティ演芸会 |
 |
市内のカラオケ教室に通う生徒たちが唄と踊りを披露する「第55 回小樽歳末チャリティ演芸会 おたる市民歌謡祭」が、12月6(日)10:00から、市民会館 大ホール(花園5)で開かれた。 (2009/12/06) No.1 |
50艇にイルミネーション 小樽港マリーナ |
 |
12月1日(火)18:00から、ウイングベイ小樽(築港)前に ある小樽港マリーナに浮かぶボートやヨット50艇に、赤、緑、黄 、紫などのイルミネーションが色鮮やかに輝き始めた。 (2009/12/01) No.1 |
「ぺったん、ぺったん」もちつき行事 あおぞら保育園 |
 |
「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ」。12月1日(火)9:45 から、あおぞら保育園(勝納・谷川原元子園長)の児童70人が、 小さな杵でもちつきを体験した。 (2009/12/01) No.1 |
音楽と講談の二重奏 小樽南RC50周年記念講演会開く |
 |
小樽南ロータリークラブ(斎田義孝会長・会員76名) は、「創立50周年記念講演会・演奏会」を、11月27日(金) 18:00から、小樽市民センター・マリンホール(色内2)で開 いた。 (2009/11/27) No.1 No.2 No.3 No.4 |
オーンズで初滑り スキーシーズンの始まり |
 |
スキー場「スノークルーズオーンズ(SNOW CRUISE ONZE)」(春香町357)が、11月11日(水)11:11 から道内で一番早くオープンした。スキーヤーやスノーボーダーた ちが繰り出し、初滑りを満喫した。 (2009/11/11) No.1 |
「いい夫婦の日」 ロングクリスマスのウェディング |
 |
小樽の初冬のイベント「小樽ロングクリスマス2009」の企画「 ウェディング・プレゼント」が、11月22日(日)の「いい夫婦 の日」に運河プラザ(色内2)で行われ、神恵内村のカップルが式 を挙げた。 (2009/11/22) No.1 |
賑わう「おたる産 しゃこ祭」 運河公園 |
 |
小樽産しゃこを買い求める市民や観光客たちが、11月21日(土 )、運河公園(色内3)に次々と訪れた。 (2009/11/21) No.1 |
市民会館に流れる歌声 市民合唱祭 |
 |
市内の各合唱団の息の合った歌声が、11月15日(日)13:3 0〜、小樽市民会館(花園5)から流れ出た。 (2009/11/15) No.1 |
ロングクリスマスがスタート 初冬を演出 |
 |
小樽の初冬をロマンチックに演出する「小樽ロングクリスマス20 09」が、11月11日(水)からスタートした。 (2009/11/11) No.1 |
民謡の内閣総理大臣賞 日和さんの優勝祝賀会 |
 |
「平成20年度民謡民舞全国大会」(財団法人日本民謡協会主催)で内閣総理大臣賞を受賞した小樽の日和かつ子さん(61)の優勝 祝賀会が、10月31日(土)12:00からグランドパーク小樽(築港)で開かれた。 (2009/10/31) No.1 |
カラフトマスの卵が次々孵化 おたる水族館 |
 |
おたる水族館(祝津3)が9月から展示しているカラフトマスの卵が、10月24日(土)から次々に孵化を始め、尾びれや顔を出し 、来館者の目を引いている。 (2009/10/29) No.1 |
国・世代超えたダンススポーツ3大会 全国から400人集結 |
 |
10月25日(日)、ジュニアからシニアまでのダンサー400人が全国各地から小樽のいなきたコミュニイセンター体育室(稲穂5 )に集まり、ダンスの腕前を披露した。 (2009/10/25) No.1 |
"流氷下のアイドル"フウセンウオの赤ちゃんデビュー |
 |
プクッと風船のように膨らんだ体が愛らしいフウセンウオの赤ちゃ んが、10月24日(土)、おたる水族館(祝津3)の2階展示水 槽でデビューした。 (2009/10/24) No.1 |
茶道・華道・書道に挑戦 「日本文化体験会」 |
 |
10月24日(土)、小樽市生涯学習プラザ「レピオ」(富岡1) で「在住外国人日本文化体験会」が開かれた。 (2009/10/24) No.1 |
小樽に響くジャズやロック 17会場で「音座なまらいぶ2009」 |
 |
トロボーンとラップのコラボ。セクシャルでダイナマイトなサンバ。ハードでポップで硬派な大人のロックバンド。個性溢れる100 バンド・380人の演奏が、10月11日(日)14:00から小樽市内17会場から広がっている。 (2009/10/10) No.1 |
しづかホールに響くハンドベル ミュージアムコンサート |
 |
柔らかなハンドベルの音色が、、10月10日(土)18:00から、市総合博物館(手宮1)に響き渡った。 (2009/10/10) No.1 |
子供機関士「出発進行」 総合博物館「鉄道の日」企画 |
 |
「出発進行」。子供の車掌の掛け声で、市総合博物館の蒸気機関車アイアンホース号が、鉄道の発祥の地手宮を走った。 (2009/10/10) No.1 |
後志フードを満喫 350人が舌鼓 |
 |
後志で活躍する料理人の技と味が、10月7日(水)、グランドパーク小樽(築港)に一堂に会した。 (2009/10/07) No.1 |
色内ふ頭に巡視船・自衛艦並ぶ 開港110周年記念イベント |
 |
小樽港開港110周年記念イベント「港を守る・暮らしを守る」が 、10月4日(日)10:00〜15:00、色内ふ頭で開かれ、 約2,000人の市民が足を運び、港を守る関係6機関の船舶や訓 練見学を楽しんだ。(2009/10/04) No.1 |
ニシン漁の活気唄い上げる 北海浜節全国大会 |
 |
「春は春はソーランヤン衆の声も」。第8回北海浜節全国大会が、 9月27日(日)10:00〜17:00、市民センターマリンホ ール(色内2)で開かれた。(2009/09/27) No.1 |
高さ4mの空き缶アート登場 「CAN-ART Festival」 |
 |
運河プラザ3番庫(色内1)に、空き缶とペットボトルで作られた 高さ4mのオブジェ「ファンタスティックフラワー」やアルミ缶の ミニカーなど、リサイクルアート作品が展示されている。(2009/09/26) No.1 |
魚の手づかみに挑戦 築港地区に子供の歓声 |
 |
「やった。つかめた」。「お魚恐い」。9月20日(日)9:30 〜15:00、小樽築港臨海公園に、魚の手づかみに挑戦する子供 たちの歓声がこだました。 (2009/09/20) No.1 |
花編笠の越後盆踊り 博物館運河館中庭に舞う |
 |
5連休のシルバーウィークの9月20日(日)。快晴の秋空の下、 小樽市総合博物館運河館(色内2)の中庭で、花編笠の踊り手の優 雅な高島越後盆踊りが披露された。(2009/09/20) No.1 |
秋の後志を疾走 SLニセコ号出発進行 |
 |
小樽・後志の秋を楽しむSLニセコ号の運行が、9月19日(土) から始まった。 (2009/09/19) No.1 |
雨のそば刈り作業 鰊プロジェクト実行委 |
 |
小樽産のそば粉で「群来そば」の完成を目指す「鰊プロジェクト実 行委員会」(須藤雅司委員長)は、9月13日(日)8:00から 水車プラザ(忍路)で、そばの刈り取り作業を行った。 (2009/09/13) No.1 |
「伊藤光湖チャリティーヴァイオリンコンサート」 |
 |
市民センター・マリンホール(色内2)に、9月12日(土)、ヴ ァイオリンのしなやかな音色が奏でられた。 (2009/09/12) No.1 |
秋の漁港に約2,000発 祝津花火大会 |
 |
祝津漁港の秋の夜空に、9月5日(土) 19:00 、約2,000 発の花火が打ち上げられ、小樽市内の花火大会の大トリを飾った。 (2009/09/05) No.1 |
賑わう手宮西小 百周年まつり開く |
 |
「手宮西百周年まつり。」が、9月5日(土)15:00から小樽 市立手宮西小学校(清水町5・木村公全校長)で開かれた。 (2009/09/05) No.1 |
市博物館ドームシアターにチェンバロの音 |
 |
小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)のドームシアターで、9 月5日(土)16:00〜16:40、「福田直樹チェンバロコン サート」が行われた。 (2009/09/05) No.1 |
10年目の鉄路写真展 24時間野外展示 |
 |
「今年も始まりました!10年目の『鉄路展』」。 (2009/09/01) No.1 |
「SLにっぽん丸号」 小樽ー後志を疾走 |
 |
8月31日(月)朝9時過ぎに、蒸気機関車SL「C11型」が、甲高い汽笛を響かせてJR小樽駅に到着した。 (2009/08/31) No.1 |
いかだレースに歓声 築港ベイエリア |
 |
いかだを造って漕いで夏の思い出をつくる「第3回いかだレース大 会」(小樽築港ベイエリア活用促進実行委員会主催)が、8月23 日(日)9:30〜15:00、築港ベイエリア浮き桟橋(臨海公 園)で開催された。 (2009/08/23) No.1 |
自慢のクラシックカーずらり 市総合博物館 |
 |
クラシックカー愛好家たちが、8月23日(日)9:30〜17: 00、市総合博物館(手宮1)に集まり、自慢の愛車を披露した。 (2009/08/23) No.1 |
運河公園灯籠流し おぼん万灯会 |
 |
故人を追悼する灯籠流しが、8月19日(水)、小樽運河公園(色 内3)で行われた。 (2009/08/19) No.1 |
優雅な舞い 高島越後盆踊り |
 |
市指定無形民族文化財の「高島越後盆踊り」が、8月18日(火) 〜20日(木)19:00〜22:00の3日間、高島公園(高島 3-60・高島稲荷神社隣り)で行われている。 (2009/08/18) No.1 |
高島漁港に舞う追悼花火 |
 |
「第22回 高島漁港納涼花火大会」が、16日(日)20:00〜21:00 、高島漁港で行われた。 (2009/08/16) No.1 |
盛況のJAZZスクエア閉幕 ナイヤガラで彩る運河 |
 |
お盆期間の3日間、真夏の小樽運河に流れるさわやかな風に乗って 、軽快なジャズの音が街に流れ出した。 (2009/08/16) No.1 |
朝里の夜空に乱れ打ち 2日間で2,700発 |
 |
お盆期間中の8月14日(金)・15日(土)の2日間、「第11 回仮装盆踊り&第10回花火大会」が、宏楽園向いにある新光南町 盆踊り広場で開催され、朝里の夜空に大輪の花が咲き乱れた。 (2009/08/16) No.1 |
「ポニョ」がおたる水族館にやって来た |
 |
おたる水族館(祝津3)に、人気キャラクターの「ポニョ」がやっ て来た。スクリーンから飛び出し、サンゴ礁に棲む魚たちと仲良く 一緒に泳ぎ、来館した子供たちから歓声を浴びた。 (2009/08/16) No.1 |
学友に追悼 「緑丘戦没者慰霊祭」 |
 |
8月15日(土)の終戦記念日。石狩湾を望む緑丘の高台で、戦火 で散った347人の学生等に哀悼の意を示す「緑丘戦没者慰霊祭」 が行われた。 (2009/08/15) No.1 |
夕闇の手宮に浮かぶ 100歳のアイアンホース号 |
 |
北海道の鉄道発祥の地・手宮の小樽市総合博物館(手宮1)に、今 年100歳を迎えた蒸気機関車「アイアンホース号」と、重要文化 財の機関車庫1号がライトアップされ、夕闇に浮かび上がっている 。 (2009/08/11) No.1 |
全道民謡決勝大会 道内110選手参加 |
 |
北海道知事優勝旗争奪全道民謡決勝大会が、8月9日(日)、市民 会館(花園5)で開かれた。 (2009/08/09) No.1 |
アイアンホース100歳 記念祭ウィーク始まる |
 |
市総合博物館内を走行する蒸気機関車「アイアンホース号」の10 0年祭ウィークが、8月8日(土)からスタートした。 (2009/08/08) No.1 |
住吉神社にバロック音楽の音色 「音紀行・時の響き 小樽編」 |
 |
小樽総鎮守・住吉神社(住ノ江2)の社殿に、8月8日(土)18 :00から、ヴァイオリンとチェンバロが織り成すバロック音楽が 鳴り響いた。 (2009/08/08) No.1 |
ライトアップの市能楽堂に交差 語りとチェンバロ |
 |
7月18日(土) 19:00 から、ライトアップされた小樽市能楽 堂(花園5)で、「語りの世界 チェンバロの響き」が開かれ、夕闇の夏の小樽に、語りとチェンバ ロの音色が厳かに広がった。 (2009/07/18) No.1 |
小樽運河に響く懐メロ 浅草橋オールディーズナイト |
 |
「09 おたる浅草橋☆オールディーズナイト vol.6」が、7月17日(金)から小樽運河浅草橋街園でスタートし、真夏の小樽運河に懐メロが響き渡った。 (2009/07/17) No.1 |
消防フェアと潮まつりのPR 花園グリーンロード夏祭り |
 |
7月12日(日)、第3回グリーンロード夏祭り(7/11・12)の会場(花園グリーンロード)で、「消防フェア」と潮まつりPRキャンペーンが行われた。 (2009/07/12) No.1 |
霧の中に咲く大輪の華 ウイングベイ小樽 |
 |
6月27日(土)20:00〜20:15、霧に包まれた小樽築港の夜空に800発の大輪の華が咲いた。 (2009/06/27) No.1 |
流しそうめんが人気 商大「緑丘祭」 |
 |
6月26日(金)から28日(日)までの3日間で開かれている小樽商科大学(緑3)の大学祭「緑丘祭」で、27(土)12:00から、恒例の流しそうめんが行われた。(2009/06/27) No.1 |
「おたるにしん祭り」 鰊焼き味わう |
 |
かつて鰊漁で栄えた市内祝津地区で、5月23日(土)・24日(日)9:30〜16:00の2日間、「おたる祝津にしん祭り」(同実行委員会主催)が開催されている。 (2009/05/23) No.1 |
商店街に響くブラスバンド演奏 さくら祭り |
 |
「第5回小樽さくら祭り」2日目の5月9日(土)11:00〜13:00、小樽の中心商店街にブラスバンドの生演奏が響き渡った。 (2009/05/09) No.1 |
手宮に響く汽笛 100歳の「アイアンホース号」試乗会 |
 |
小樽市総合博物館(手宮1)で、今年100歳となる蒸気機関車「アイアンホース号」が、25日(土)・26日(日)の2日間、試乗会を行っている。「ポーッ!!」と、甲高い汽笛の音が、北海道鉄道の発祥の地・手宮地区に鳴り響いている。 (2009/04/25) No.1 |
「千人太鼓」小樽に響く 大盛況の太鼓フェス |
 |
小樽市内の和太鼓5団体が、3月15日(日)13:30〜16:00、小樽市民会館(花園5)に一堂に集まり、それぞれの個性あるバチさばきを見せ、超満員となった会場から大きな拍手が起こった。(2009/03/15) No.1 |
墓前に花と折鶴 2/20の命日に「多喜二祭」 |
 |
2月20日(金)は、小樽が生んだプロレタリア作家・小林多喜二の命日。(2009/02/20) No.1 |
市内商店街で初売り 新春イベントに列 |
 |
1月2日(金)、小樽市内の中心商店街に威勢の良い太鼓の音が響いた。有力商店街の初売りがスタートし、買物客たちは、福引大会やお汁粉サービスなど新春イベントを楽しんだ。 (2009/01/02) No.1 |
金色に染まるイブの夜空 ウイングベイ花火大会 |
 |
クリスマスイブの24日(水)18:30、大輪の花火が小樽築港の夜空に輝いた。 (2008/12/24) No.1 |
「SLクリスマス in 小樽号」 出発進行 |
 |
12月12日(金)、白い雪に包まれた真冬の小樽に、甲高い汽笛の音が広がった。モクモクと白煙を吹き上げながら、クリスマスイルミネーションが施された「SLクリスマス in 小樽号」が、19:12、JR小樽駅に到着した。 (2008/12/12) No.1 |
雪の築港に輝くヨットイルミネーション |
 |
白い雪が舞い降りる6日(土)、市内築港のウイングベイ小樽前の小樽港マリーナに停泊する船艇の数々から、赤や緑、黄色の鮮やかなイルミネーションが輝き始めた。 (2008/12/07) No.1 |
「12月から3月はじわ〜っと」 交通安全セミナー |
 |
今年12月から来年3月までは、冬道「じわ〜っとおたる」運動期間。1日(月)15:30から、ウイングベイ小樽(築港)のネイチャーチャンバーで、交通安全セミナーが開催された。 (2008/12/01) No.1 |
閑散期を賑やかに 出抜小路でライブ |
 |
「小樽の昼下がり〜・・・」。28日(金)19:30、小樽運河浅草橋街園の斜め向かいにある屋台村「出抜小路」(色内1)に、女性シンガーの甘い歌声が広がった。 (2008/11/28) No.1 |
子供たちが腕前を披露 伝統文化フェスティバル |
 |
「さくら さくら」。日本の伝統文化の音色が市民センター・マリンホール(色内2)から奏でられた。「伝統文化こども教室」に通った子供たちが、一生懸命に練習した成果を披露する「第2回伝統文化こどもフェスティバル」が、11月16日(日)13:00から行われた。
(2008/11/16) No.1 |
合唱団のハーモニー広がる 秋の合唱祭 |
 |
小樽の合唱団が今年1年育んできた音楽を披露する「第107回小樽市民合唱祭」が、11月16日(日)13:30から市民会館(花園5)で開かれた。
(2008/11/16) No.1 |
プロの技術・装置に感服 学生演劇部の舞台裏探検 |
 |
ステージの舞台セット。裏側の照明。音響装置。普段は見ることが出来ない舞台の裏側を見学する「バックヤード探検隊」が、11月15日(土)10:30〜11:45、市民センター・マリンホール(色内2)で行われた。
(2008/11/15) No.1 |
ロマンチック小樽を演出 ロングクリスマス開幕 |
 |
オルゴールの音色に包まれた「ロマンチック」な小樽の魅力を演出する「小樽ロングクリスマス2008」が、11月11日(火)から始まった。
(2008/11/11) No.1 |
「おたる産しゃこ祭」好評 運河プラザに長蛇の列 |
 |
11月8日(土)、「第1回おたる産しゃこ祭」の小樽産しゃこを目当てに、小樽運河の運河プラザ(色内2)前庭に、長蛇の列が出来た。しゃこの浜鍋で冷えた体を温める人や、獲れたてのしゃこを購入して足早に帰る人など、市民や観光客が右往左往する賑わいを見せた。
(2008/11/08) No.1 |
人気のリース作り 今年はトライアングル型 |
 |
長橋なえぼ公園(幸1)の植物を使ってリースを作る「秋の自然観察教室」が、11月8日(土)10:00〜12:00、森の自然館で行われた。
(2008/11/08) No.1 |
アイアンホース号の最終運行 お別れセレモニー |
 |
小樽市総合博物館(手宮1)の施設内を走っていたアイアンホース号が、大勢の子供たちに見守られながら、文化の日の11月3日(月)に、今季の運行を終えた。 (2008/11/03) No.1 |
美術館に優しい指笛 ギャラリーコンサート |
 |
愛犬と琴と電子ピアノの女性奏者3人に囲まれ、視覚障害者・山田修さんが、文化の日(11/3)に、市立小樽美術館(色内1)で静かに指笛の音を奏でた。 (2008/11/03) No.1 |
小樽と西宮の合同演奏会 大作・マーラー1番を披露 |
 |
11月2日(日)、小樽と西宮の約90人のアマチュアオーケストラが、市民会館(花園5)の舞台に所狭しと楽器を構え、大作・マーラーの交響曲第1番ニ長調「巨人」を盛大に奏でた。 (2008/11/02) No.1 No.2 No.3 |
響け男達の歌声 「2008 北海道男声合唱祭」 |
 |
11月2日(日)14:00、市民センター・マリンホール(色内2)から、男達の歌声が広がった。 (2008/11/02) No.1 |
80/1の鉄道模型走る 市総合博物館 |
 |
小樽市総合博物館(手宮1)で、11月2日(日)・3日(月)の2日間、80分の1サイズの精巧な鉄道模型の走行会が開かれている。 (2008/11/02) No.1 |
中国札幌総領事が来樽 市長訪問・講演会 |
 |
中華人民共和国駐札幌総領事・胡勝才氏が、21日(火)に来樽し、小樽市役所を訪れ、市長に表敬訪問を行った。(2008/10/21) No.1 |
合唱やブラスバンドで火災予防 |
 |
合唱のハーモニーやブラスバンドのメロディが、運河プラザ(色内1)から流れ出た。18日(土)「ぶん公火災予防フェア」の最終日、メモリアルコンサートが行われた。 (2008/10/18) No.1 |
発見ツアーズ「軍事道路を歩く」実施 市総合博物館 |
 |
10月の3連休の中日となった12日(日)、絶好の秋空の下、小樽市総合博物館の発見ツアーズ「軍事道路を歩く」が行われた。 (2008/10/12) No.1 |
音楽で盛り上がる小樽の街 「音座なまらいぶ 10」 |
 |
港町・小樽の街に、JAZZやブルース、ロックなど様々なジャンルの音楽が奏でられた。3連休の中日となった10月12日(日)、秋の手作り音楽イベント「2008 音座なまらいぶ小樽10」が行われた。 (2008/10/12) No.1 |
「兵ちゃんのスケッチ&吹き硝子」記念コンサート |
 |
歴史的建造物のスケッチと吹き硝子作品が飾られた石造倉庫に、10月7日(火)18:00、ヴァイオリン&コントラバスの美しい音色が響き渡った。 (2008/10/07) No.1 |
北海浜節の全国大会 老若男女の愛好家が挑戦 |
 |
ニシン漁で賑わったかつての小樽の浜を彷彿とさせる北海浜節が、10月5日(日)9:30から、小樽市民センター・マリンホール(色内2)に広がった。 (2008/10/05) No.1 |
和洋の演奏会 「筝(so)ing in おたる」 |
 |
雅貴代会(山本雅貴代会主)の筝演奏会「筝(so)ing in おたる」が、10月4日(土)13:00、小樽市民センター・マリンホール(色内2)で開かれた。 (2008/10/04) No.1 |
子供たちのハーモニー響く 桂岡少年少女合唱団30周年 |
 |
子供たちの美しい歌声が、小樽市民センター・マリンホール(色内2)から流れ出た。9月21日(日)13:30から、桂岡少年少女合唱団の創立30周年記念演奏会が行われた。(2008/9/21) No.1 |
小樽駅に響く汽笛 SLニセコ号出発進行 |
 |
秋晴れの9月20日(土)10:01、JR小樽駅に甲高い汽笛が響き、黒煙がモクモクと吹き上がった。初秋の小樽ー後志を駆け抜けるSLニセコ号の運行がスタートした。 (2008/9/20) No.1 |
ウイングベイ小樽に秋の味覚勢揃い |
 |
9月20日(土)・21日(日)の2日間、ウイングベイ小樽(築港)に秋の味覚が勢揃いしている。
(2008/9/20) No.1 |
「ちょっとワケありブライダル」 8年目の愛誓う |
 |
「いままで以上にこれからも仲良く幸せに暮らして生きましょう」。
(2008/9/14) No.1 |
潮風を受け疾走 セーリングクルーザーレース |
 |
3連休中の14日(日)、青空広がる石狩湾内小樽沖で、セーリングクルーザーレースの「第1回JSAF外洋北海道選手権大会」(主催JSAF外洋北海道・松岡高博会長)が行われた。 (2008/9/14) No.1 |
|