| ☆心を育てる講座 9月1日(木)〜22日(木) 生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、9月1日〜22日の毎週木曜日10:00〜12:00、「子供の心を育てる〜詩や物語を使って」をテーマに、緑小学校渡辺守元教論を講師に心を育てる講座を開講。参加料無料、先着40名。申込は、直接生涯学習プラザへ。問合せ
         24-3363 生涯学習プラザ。 ★寄贈資料展「古代から現代へ〜帆船模型展 9月1日(木)〜25日(日) 札幌手造り帆船の会の代表・栗林弘三郎氏が、長年にわたり製作していた帆船模型全15点を、小樽交通記念館(手宮1ー3-6)に寄贈。これを記念し、寄贈資料展「古代から現代へ〜帆船模型展」を、9月1日(木)〜25日(日)に開催。古代エジプトのパピルス葦舟や、コロンブスのサンタ・マリア号など歴史的に有名な船の模型が、精巧に再現されている。25日以降はお客様休憩所に「栗林コーナー」を設置。問合せ
         33-2523 交通記念館。小樽交通記念館HP 詳細はこちら ☆科学館
         工作・実験コーナー 9月1日(木)〜30日(金) 休館日を除く毎日14:30〜15:30に青少年科学技術館(緑1-9-1)では、下記の内容で工作・実験コーナーを開催。おもしろサイエンス広場9月11日・25日(第2・4日曜日)は11:00〜12:00。小学3年生以下は保護者同伴。問合せ
         22-0031 科学館。
 
            
               | 平日  象の曲芸 |  
               | 土曜日 ぶんぶんゴマ |  
               | 日曜日 スライム作り(18日は実験ショー) |  
               | おもしろサイエンス広場 11日空気砲、25日天文台へ行こう |  ★やんぐすくーる「陶芸体験」 9月1日(木)〜10月6日(木) 勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容で陶芸体験講座を開講。申込は、下記申込期間中、先着順に受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909 勤労青少年ホーム。詳しくはこちら
            
               | やんぐすくーる講座内容 |  
               | 講座名・講師・定員 | 期間 | 時間 | 受講料・教材費 | 申込 |  
               | 陶芸体験藤井典子氏
 12名
 | 9/1〜10/6(9/29休)毎週木曜日・計5回
 | 18:30〜20:30 | 1,250円(5回分)1,000円
 | 8/15〜2610:00〜20:00
 |  ☆おたる健康総合大学 9月1日(木)〜平成18年3月  小樽市が提案する、中・高齢者を対象にした身体的・文化的健康の向上を目指す総合プログラムを作成し、いきいきとしたシニアライフを応援する「おたる健康総合大学」の2学期を、9月〜平成18年3月に開講。おおむね50歳以上の運動するのに支障のない人を対象に、それぞれの人に合ったプログラムを組み、健康づくりを推進していくため、身体的プログラムと文化的プログラムから各1講座以上を選択。参加料1,500円、各講座に応じて受講料がある。申込は、資料を直接又は郵送(返信用の140円切手同封)で請求し、8月12日(木)までに健康増進課(〒047-0033富岡1-5-12)へ。問合せ
         22-3110健康増進課。 ★第4回海技フェスタ 9月3日(土) 例年7月の「海の日」にちなんで行われてきた、国立小樽海上技術学校の学園祭「海技フェスタ」が、今年は9月3日(土)9:30〜15:00に、練習船「はりうす」によるボートウォッチングや、校内一般公開、操船シュミレーター体験、ロープ結び実技体験などのイベントを用意し開催される。問合せ
         54-2122 国立小樽海上技術学校教務課。海上技術学校HP イベントの詳細 学園祭のご案内 ☆第23回秋の緑花祭 9月3日(土)・4日(日) 9月3日(土)・4日(日)10:00〜16:30に、手宮緑花植物園で、園芸相談・園芸教室・園芸資材即売、先着150名に球根(1人2球)の無料配布を行う、秋の緑花祭を開催。当日は(株)ホリウチ前(錦町17-13)から会場まで、30分間隔で無料バスを運行。問合せ
         32-4111 内線351 建設課。 ★北海道小樽潮陵高等学校音楽部第54回定期演奏会
         9月3日(土) 小樽潮陵高校音楽部による54回目の定期演奏会を、9月3日(土)18:00より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場料300円。問合せ 22-0754
         潮陵高校。 ☆小樽図書館映画の会 9月3日(土)〜24日(土) 9月3日(土)〜24日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、アニメ映画を上映する「本館映画の会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら 
            
               | 3日(土) | アニメ映画「となりのトトロ」 |  
               | 10日(土) | アニメ映画「ねずみくんのチョッキ」他 |  
               | 17日(土) | アニメ映画「ぼくときどきぶた」他 |  
               | 24日(土) | アニメ映画「シンデレラ」 | 
 ★北小樽分館土曜お楽しみ会 9月3日(土)〜24日(土) 9月3日(土)〜24日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、北小樽分館(清水会館隣り)で、アニメ映画上映すや読み聞かせなどを行う「土曜お楽しみ会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら 
            
               | 3日(土) | アニメ映画「ハットリくん〜ニンニン忍法絵日記」読み聞かせ
 |  
               | 10日(土) | アニメ映画「あらしのあとで」他紙芝居
 |  
               | 17日(土) | アニメ映画「みつばちマーヤの冒険」読み聞かせ
 |  
               | 24日(土) | アニメ映画「どんぐりの森へ」紙芝居
 | 
 ☆伊藤整生誕100年記念企画展「チャタレイ」異問―海賊版からカストリまで 9月3日(土)〜10月30日(日)
 小樽文学館(色内1-9-5)では、9月3日(土)〜10月30日(日)9:30〜17:00の期間、今年、伊藤整の生誕100年を記念し、伊藤整が翻訳した「チャタレイ夫人の恋人」が裁判沙汰になった時代の背景とともに、便乗として「チャタレイ関連」の出版物による、出版文化などの流れを考える企画展「チャタレイ」異問―海賊版からカストリまで―を開催する。入館料一般300円、高校生・70歳以上150円、中学生以下無料、月曜休館(祝日の場合翌日)。問合せ
         32-2388 文学館。市立小樽文学館HP ★平成17年度秋季合同訓練 9月4日(日) 小樽公園グランドで、9月4日(日)9:00より、小樽市消防団による平成17年度秋季合同訓練を開催。8:30に集合し開会宣言の後、担架操法・部隊訓練・小型ポンプ操法・放水訓練、心肺蘇生法の実技指導や、AED取扱い説明などの救急講習会を行う。問合せ
         22-5040 内線598 小樽市消防団。 ☆市民歩こう運動 9月4日(日) 9月4日(日)9:15に花園グリーンロードからかんぽの宿朝里荘までの約10kmを歩く。申込は不要。当日9:15までに花園グリーンロード大正湯前に集合。飲料水を持参。雨天中止。問合せ
         32-4111 内線318 生涯スポーツ課。 ★市民登山会 9月4日(日) 先着40名の方を対象に、9月4日(日)幌加内町の三頭山・初級コースの市民登山会を開催。参加料5,500円(保険含む)で、事前申込が必要。詳細と要項の配布は北嶺舎。問合せ
         33-2321 北嶺舎。 ☆ポッポの家バザー 9月4日(日) 9月4日(日)10:00〜14:00、ポッポの家(奥沢1-1-14)で、日用雑貨・衣類・手作り用品などを用意し、バザーを開催。食堂もあり、軽食やビール、手作り菓子などが用意されている。問合せ
         33-0918 ポッポの家。 ★第37回ホーム祭 9月4日(日) 勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、37周年を迎えるに当たり、市民にもっと良くホームを知ってもらおうと、開館37周年記念ホーム祭を9月4日(日)10:30〜15:00に開催。模擬店・陶芸作品展示・生け花展示・浴衣展示・バザーなど。問合せ
         24-0909 青少年ホーム。チラシはこちら ☆救急の広場 9月4日(日) 「救急の日」にちなんだ行事として、9月4日(日)13:00〜15:00ウイングベイ小樽(築港)ネイチャーチャンバーで、救急についての相談コーナー、心肺蘇生法とAEDの実技指導、パネル展示などを行う。問合せ
         22-3110 健康増進課。 ★第26回ジュニアコンサート 9月4日(日) 市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、9月5日(日)に「第25回ジュニアコンサート」を開催。開場13:00、開演13:30。入場料1,000円。問合せ
         22-7717 ジュニアコンサートの会(三浦)。チラシはこちら ☆移動子ども図書館 9月4日(日) 9月4日(日)の13:30〜15:00蘭島会館で、移動子ども図書館を開催。本の貸出や、アニメ映画「帰ってきたドラえもん」の上映。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら ★おたる祝津花火大会 9月4日(日) 祝津小学校開校130周年記念と小樽市鰊御殿復活記念として、9月4日(日)17:30よりおたる水族館駐車場イベントステージで、おたる祝津花火大会を開催。雨天の場合は9月10日(土)に延期。ポスターはこちら ☆自衛消防隊消防訓練 9月5日(月)〜8日(木) 市内各事業所自衛消防隊の消防訓練を、9月5日(月)〜8日(木)に市民消防防災センター(天神2-18-17)で開催。午前の部10:00〜12:00、午後の部13:30〜15:30。申込は8月19日(金)までに、申込用紙に必要事項を記入し、消防本部予備課へ。問合せ
         22-9181 消防本部予備課。 ★小樽市IT(情報通信技術)講習会 9月5日(月)〜29日(木) 小樽市では、市在住・在勤者を対象に、9月期の小樽市IT(情報通信技術)講習会を開催する。5コースの内容は、初歩のパソコン操作講座となる。1講座各10名を対象に受講料1,000円。講習会場は、市教育委員会庁舎(花園5-10-1・旧東山中学校)3階コンピューター室。申込は、往復はがきに希望コース番号(1枚1コース)・〒・住所・氏名・年齢・性別・TELを明記し、8月10日(水・消印有効)までに、小樽市役所
         総務部企画政策室(〒047-8660 花園2-12-1)へ。問合せ 32-4111
         内線272 総務部企画政策室。 
            
               | A1 | 9/5(月)・6(火)・7(水)・8(木)10:00〜12:00
 | 全8時間 | <初歩のパソコン操作> 電源投入からマウス操作、文字入力などの初歩のパソコン操作。 |  
               | A2 | 9/5(月)・6(火)・7(水)・8(木)13:30〜15:30
 |  
               | A3 | 9/12(月)・13(火)・14(水)・15(木)10:00〜12:00
 |  
               | A4 | 9/12(月)・13(火)・14(水)・15(木)13:30〜15:30
 |  
               | A5 | 9/26(月)・27(火)・28(水)・29(木)10:00〜12:00
 | 
 ☆平成17年度第2期はつらつ講座 9月5日(月)〜11月25日(金) 生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、9月5日(月)〜11月25日(金)の期間で、下記の通り「平成17年度第2期はつらつ講座」を開講。受講料は1講座3,000円、パソコン1・2は、教材費として2,100円が必要。申込は8月1日〜10日(水・消印有効)までに、次の2通りの方法で、(1)直接来館し、所定の用紙に記入、返信用50円と共に提出、又は(2)往復はがきで講座名・(1枚1人1講座)・〒・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・TELを記入し、〒047-0033
         富岡1-5-1 生涯学習プラザへ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         24-3363 学習プラザ。 
            
               | はつらつ講座 |  
               | 講座名 | 定 員 | 日程(計10回) | 時 間 |  
               | やさしいロシア語入門 | 20名 | 9/5〜11/21毎週月曜日9/19・10/10休
 | 13:00〜14:30 |  
               | ダンスうんどう | 30名 | 9/6〜11/8毎週火曜日 | 10:00〜12:00 |  
               | 書道入門〜草書〜 | 25名 | 18:30〜20:00 |  
               | ナツメロをうたう会 | 30名 | 9/7〜11/9毎週水曜日 | 10:00〜12:00 |  
               | 楽しいペン習字入門 | 20名 | 10:00〜11:30 |  
               | 楽しい社交ダンス | 30名 | 9/14〜11/16毎週水曜日 | 18:30〜20:00 |  
               | デッサンの魅力 | 20名 | 9/8〜11/17毎週木曜日11/3休
 | 10:00〜12:00 |  
               | たのしい大正琴 | 20名 | 9/8〜11/17毎週木曜日10/13・11/3休
 |  
               | 3B体操 | 30名 | 9/15〜11/24毎週木曜日11/3休
 |  
               | 簡化二十四式太極拳 | 25名 | 18:30〜20:00 |  
               | 淡彩画の魅力入門 | 25名 | 9/9〜11/25毎週金曜日9/23・10/14休
 | 13:00〜15:00 |  
               | やさしい実用書道 | 20名 | 9/9〜11/18毎週金曜日9/23休
 | 10:00〜12:00 |  
               | 楽しい韓国語入門 | 25名 | 13:30〜15:00 |  
               | 古文書解読 | 20名 | 9/16〜11/25毎週金曜日9/23休
 | 13:00〜15:30 |  
               | パソコン1(初心者対象) | 各20名教材費2,100円
 | 9/10〜11/12毎週土曜日 | 13:30〜15:00 |  
               | パソコン2(操作の出来る方対象) | 15:30〜17:00 | 
 ★小樽運河地区の景観危機に関する緊急市民集会 9月6日(火) 運河地区周辺の景観が、乱開発によるマンション建設で破壊されようとしているとの危機感から、小樽再生フォーラムによる、小樽運河地区の景観危機に関する緊急市民集会を、9月6日(火)18:00〜20:00、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)第5研修室で開催。参加無料。問合せ 25-0614
         再生フォーラム事務局・渡部。詳しくはこちら ☆第42回全道老人クラブ大会 9月6日(火)・7日(水) 第42回全道老人クラブ大会を、9月6日(火)12:30より、9月7日(水)9:45より、小樽市民会館<大ホール>(小樽市花園
         5-3-1)で開催。入場無料。問合せ 011-271-6264
         北海道老人クラブ連合会。 ★第5回作家集団「連」展 9月6日(火)〜11日(日) 9月6日(火)〜11日(日)に、古屋ギャラリー(花園4-20-16)で、第5回作家集団「連」展開催。問合せ
         27-1036 古屋。 ☆さわやか運河検診・ガン健診・結核検診 9月6日(火)〜27日(火) 保健所では、9月6日〜27日の毎週火曜日9:00〜11:00に、さわやか運河検診(生活習慣病予防検診)・結核検診・肺ガン検診・胃ガン検診・大腸ガン検診、その他各種健診を実施。申込は検査希望日2週間前までに。問合せ
         22-3119 保健課。検診料等はこちらから ★教育講演会 9月7日(水) 悪天候のため27日延期「子どもの心と体のすこやかな成長を願って」
 小樽市PTA連合会、小樽市教育委員会による教育講演会「子どもの心と体のすこやか成長を願って〜“性教育”今すぐ大人がしなければならないこと」を、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5 )で、9月7日(水)に開催。入場無料。問合せ 32-4111
         教育委員会。 ☆第1回小樽写友会展 9月7日(水)〜11日(日) 「第1回小樽写友会展」を、9月7日(水)〜11日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)に、市立美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         34-0035 美術館。 ★第8回山田守之油絵個展 9月7日(水)〜11日(日) 「第8回山田守之油絵個展」を、9月7日(水)〜11日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)に、市立美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         34-0035 美術館。 ☆老壮大学作品展示会 9月7日(水)〜17日(土) 9月7日(水)〜17日(土)10:00〜17:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで)、産業会館2階ホールで、老壮大学よる書道・水彩画・園芸・盆栽などの作品を展示する。問合せ
         32-4111 内線412 高齢・福祉医療課。
 
            
               | 9月7日(水)〜10日(土) | 書道(漢字)・俳句・版画・盆栽・絵手紙 |  
               | 9月14日(水)〜17日(土) | 書道(かな)・園芸・水彩画 |  ★本館おはなしの会 9月7日(水)〜28日(水) 9月7日〜28日の毎週水曜日15:00〜15:30小樽図書館1階児童室で、おはなしの会を行う。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら ☆チャレンジ!ジュニア講座 9月7日(水)〜29日(木) 青少年科学館(緑1-9-1)で実施している、「ジュニア実験・実習講座」の体験を下記の日程で開催。先着順で、数名。参加無料、申込は講座実施日の15:20より直接会場へ。問合せ
         22-0031 科学館。 
            
               | 小学5年生対象(16:10〜15:10) | 5A班(水) | 5B班(木) |  
               | ラムネ作り | 9月7日 | 9月8日 |  
               | 振り子はデザイナー | 9月28日 | 9月29日 |  
               | 小学6年生対象(16:10〜15:10) | 6A班(水) | 6B班(金) |  
               | 電流の発熱作用 | 9月7日 | 9月9日 |  
               | 二酸化炭素 | 9月14日 | 9月16日 |  
               | 中学1〜3年生対象(16:00〜15:10) | 科学部(土) | 技術部(土) |  | 科学実験9月17日 | 工作9月3日工作9月17日
 | 
 ★プラネタリウム9月の番組 9月7日(水)〜10月2日(日) 9月7日(水)〜10月2日(日)13:30(土・日・春夏冬休み)・15:30、青少年科学館において、プラネタリウム9月の番組を開催。お話「アポロとかぐや姫」、秋の星座紹介、ミニトピックなど。問合せ
         22-0031 科学館。パンフはこちら ☆文学散歩「塩谷・余市方面文学碑めぐり」 9月8日(木) 朝里展望台、余市水産博物館など、塩谷・余市方面にある文学碑をめぐり、エピソードを紹介する。9月8日(木)9:30〜16:30で、参加資格中学生以上、定員20名。応募多数の場合は抽選。参加料100円。申込は往復はがきで、「文学散歩」と記入、〒、住所、氏名(2人まで連名可)、年齢、TELを明記し、8月23日(火・消印有効)までに、市立小樽文学館(〒047−0031小樽市色内1-9-5)へ。問合せ
         32-2388 小樽文学館。 ★明治大学マンドリン倶楽部〜小樽特別演奏会 9月8日(木) 市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、9月8日(木)18:00より、明治大学マンドリン倶楽部による小樽特別演奏会を開催。入場料前売1,500円、当日1,800円。問合せ
         22-5016 明治大学校友会小樽支部(駒田)。 ☆聴覚障害者消防施設見学会 9月9日(金) 聴覚障害者先着25名を対象とした、消防本部や市民防災研修センターなどで、119番受報要領や救助・救急訓練の見学する消防施設見学会を、9月9日(金)9:30〜12:00に行う。手話通訳者が同行。申込は8月19日(金)までに地域福祉課生涯福祉係へ。問合せ
         32-4111 内線302 地域福祉課。 ★自動体外式除細動器を使う普通救命講習会 9月9日(金) 毎月9日の13:30から3〜4時間、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、人形を使った止血法や、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)を学ぶ普通救命講習会を開催。定員30名で、受講日の1ヶ月前までに消防本部警防課へ。1人でも受講可。問合せ
         22-9138 消防本部警防課。 ☆鏡五郎歌謡ショー 9月9日(金) 鏡五郎ショーを、9月9日(金)に市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。(1)13:00、(2)18:00。入場料3,000円。問合せ
         22-5507 立川。 ★自衛官募集 9月9日(金)〜30日(金) 小樽募集事務所では、9月9日(金)〜30日(金)の期間で、高卒見込を含む男女を対象に、自衛官を募集。問合せ
         22-5521 小樽事務所。 
            
               | 募集学生 | 対象年齢 |  
               | 防衛大学校 | 高卒見込を含む21歳未満 |  
               | 防衛医科大学校 |  
               | 看護学校 | 高卒見込を含む24歳未満 | 
 ☆北照高等学校第1回体験入学 9月10日(土) 9月10日(土)10:00〜13:00に、北照高等学校(最上2-5-1)では、学校説明会を兼ねた学校施設・設備見学会として、1日体験入学会を開催。YOSAKOIソーランや学園祭などの学校行事のビデオ上映、各科目の体験講座、学食体験などの内容。受付は9:00から。問合せ
         32-0331 北照高校。パンフはこちら ★おたるの下水道50周年 9月10日(土) 小樽の下水道50周年を記念し、下水道パネル展を、サンモール一番街(稲穗)で、9月10日(土)10:00〜16:00に開催。会場では、上下水道相談コーナーや、水洗器具展示コーナーなどを設置し、クイズ大会などのイベントも用意。問合せ
         32-4111 内線553 水道局総務課。 ☆芝を大切にするボランティア募集 9月10日(土) 小樽市望洋台サッカー・ラグビー場の天然芝を大切に育成させるため、草取りに協力してもらえるボランティアを募集。9月10日(土)10:00より、望洋台サッカー・ラグビー場(朝里川温泉1-143)で、サッカーやラグビーの体験や自然観察学習会、無農薬野菜・果物の販売コーナーなどを設け、楽しみながら草取りボランティアを行ってもらう。当日は動きやすい服装と運動靴着用。問合せ
         32-4111 内線318 生涯スポーツ課。パンフはこちら ★ケーソン進水一般公開 9月10日(土) 大正時代から行われている滑り台方式のケーソンの進水作業が、築港にある小樽港湾事務所構内で、9月10日(土)11:00から行われ、一般公開される。抽選でケーソン進水のロープカットもあり、受付は10:30までに現地受付。問合せ
         22-6131 小樽港湾事務所。パンフはこちら ☆2005北海道のうたごえ祭典&第49回国鉄のうたごえ祭典inさっぽろ 9月10日(土)
 2005北海道のうたごえ祭典&第49回国鉄のうたごえ祭典inさっぽろを、9月10日(土)12:00より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場料1,500円。問合せ 011-811-9889
         実行委員会事務局。 ★おたる子ども劇場「ともだちはブブとトト」 9月10日(日) おたる子ども劇場では、運河プラザ(色内2-1-20)を会場に、9月10日(日)15:30に、おたる子ども劇場『ともだちはブブとトト』を上演する。月会費1,000円、入会金300円。問合せ
         33-7088 事務局(月・水・金10:00〜12:00)。 ☆「宇宙の日」記念“宇宙教室” 9月10日(土) 9月10日(日)16:00〜17:10に、青少年科学館(緑1-9-1)では、「宇宙の日」記念行事として、「宇宙航空研究開発機構の小嶋典夫氏を講師に迎え、無重力の実験を行う「宇宙教室」を開講。中学生以上若干名で、申込は前日までに直接又はTELで。問合せ
         22-0031 科学館。 ★スライドトーク「小樽の野生動物」森の野ネズミ観察会 9月10日(土)・11日(日)
 9月10日(土)10:00〜11:30、野生動物専門家の阿部永氏を講師に、小樽に生息するネズミ類からヒグマまでの野生動物について、スライドや映像を見ながらご紹介する、スライド・トーク「小樽の野生生物」を、長橋なえぼ公園森の自然館(幸1-53)研修室を会場に開催。講演後と翌日の2日間(10日11:30〜12:30、11日10:00〜12:00)、調査トラップを使った野ネズミ類の観察を行う「森の野ネズミ観察会」も開催。どちらも参加無料、申込不要で、直接会場へ。。問合せ33-2439
         博物館。博物館のお知らせ ☆2005ゆらぎの里 秋の収穫祭 9月10日(土)・11日(日) 朝里川温泉の朝里クラッセホテル(朝里川温泉2丁目)テニスコート周辺で、9月10日(土)・11日(日)11:00〜15:00の日程で、秋の収穫祭が開かれる。自然観察や、もぎたて野菜市、フリーマーケット、地ビール・地酒フェスタ、体験コーナーなど盛り沢山。問合せ54-8221
         実行委員会(宏楽園)。 ★「森の学校」〜ジュニアクラブ〜 9月10日(土)〜24日(土) おたる自然の村で行われている、自然の中で生きる力を学ぶ9月の「森の学校」〜ジュニアクラブ〜を、下記の日程で開催。先着各20人(小学低学年は保護者同伴)。参加料無料。材料費がかかります。申込は電話で。問合せ
         25-1701 おたる自然の村公社。
 
            
               | 「森の学校」時間割10:30〜11:30 |  
               | 10日 | キャンプをしよう10:30〜翌13:00 | 小学4年生〜中学生・先着15名参加料3,000円(申込9月5日まで)
 |  
               | 24日 | 野外クッキング10:30〜11:30 | 小中学生20名申込は9月22日まで
 |  ☆第44回衆議院議員総選挙・第20回最高裁判所裁判官国民審査 9月11日(日) 第44回衆議院議員総選挙・第20回最高裁判所裁判官国民審査の投開票が、9月11日(日)に行われる。公示日は8月30日、期日前投票・不在者投票は8月31日〜9月10日、郵便等による不在者投票の用紙請求は9月7日までに。問合せ
         32-4111 内線534〜536 選挙管理委員会。小樽市選挙管理委員会HP ★自然観察会「初秋の山歩き」 9月11日(日) 北海道ボランティア・レンジャー協議会小樽支部による、自然観察会を、9月11日(日)8:30〜16:00、JR塩谷駅前駐車場に集合し、塩谷丸山〜遠藤山〜天狗山までの初秋の山々を歩きながら行う。雨具・昼食・虫よけを持参し、山歩きの服装・登山靴・杖等で参加。参加料300円。問合せ
         27-1701 北原(小樽支部代表)。詳しくは ☆生長の家講習会 9月11日(日) 9月10日(日)市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、10:00より「生長の家講習会」を開催。入場無料。問合せ34-1717
         生長の家小樽教化部。 ★第19回秋の収穫祭ワインカーニバルinおたる 9月11日(日) 季節の味覚をワインと楽しむ「食と飲の祭典」のワインカーニバルを、毛無山中腹の北海道ワイン(株)のワインの丘(朝里川温泉1-130)で、9月11日(日)11:00〜16:00に開催。ワイン、地ビール、発泡酒を片手に、バーベキューを楽しめる。グルメ出店、各種ゲーム、ライブコンサート、太鼓打演、ワイン抽選会など「食」と「飲」が合わせて楽しめる。雨天の場合は18日(日)に延期。問合せ34-2181 北海道ワイン(株)実行委員会。
         北海道ワインHP ☆救急の日「AED体験会」 9月11日(日) 「救急の日」にちなんだ行事として、9月11日(日)13:00〜14:00、ウイングベイ小樽(築港13)ネイチャーチャンバーで、昨年から一般に使用が認められたAED(自動体外式除細動器)を使った心肺蘇生法の体験会を行う。問合せ
         21-5555 小樽ベイシティ開発。 ★第3回銀マロ
         ジョイントコンサート 9月11日(日) 市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で、9月11日(日)13:30より、第3回銀マロジョイントコンサートを開催。問合せ
         25-2885 実行委員会。 ☆卓球教室<高齢者の部> 9月12日(月)〜29日(木) 9月12日(月)・15日(木)・20日(火)・22日(木)・26日(月)・29日(木)の9:30〜11:30全6回、総合体育館で、60歳以上の初心者先着24名を対象に、卓球教室<高齢者の部>を開催。保険料500円(希望者のみ)で、申込は8月25日(木)〜9月2日(金)9:00〜17:00に、直接総合体育館へ。問合せ
         32-4111 内線318 生涯スポーツ課。 ★やんぐすくーる「ポケットビリヤード講座」 9月12日(月)〜10月17日(月) 勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容でポケットビリヤード講座を開講。会場は、都通り商店街内アラカワビリヤード。申込は、下記申込期間中、先着順に受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909 勤労青少年ホーム。詳しくはこちら
            
               | やんぐすくーる講座内容 |  
               | 講座名・講師・定員 | 期間 | 時間 | 受講料・教材費 | 申込 |  
               | ポケットビリヤード荒川隆充プロ
 15名
 | 9/12・26、10/3・17毎週月曜日(全4回)
 | 19:00〜20:30 | 4,000円(教材費込) | 9/1〜910:00〜20:00
 |  ☆くらしの講座 9月13日(火) 9月13日(火)10:00〜12:00に市分庁舎第1研修室(色内1-9-5)で、(有)赤井川食品工場長の新見愛子氏を講師に迎え、「新顔野菜の即席漬け」をテーマに、くらしの講座を開催。定員40人、参加料無料。申込は9月9日(金)までに消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 ★いきいき60歳からの勉強会 9月13日(火) 総合福祉センター(富岡1-5-10)3階調理室で、60歳以上先着30名を対象に、9月13日(水)10:00〜14:00に、調理実習「介護食(高齢者ソフト食)」と題し、60歳以上から健康な生活を営むための勉強会を開講。受講無料。申込は健康増進課へ。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。 ☆まちかど健康相談室 9月13日(火) 成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、9月13日(火)小樽郵便局朝里分室で、13:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら ★劇団カッパ座「ピノキオ・にこにこハーモニー」 9月13日(火) 市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、9月13日(火)に劇団カッパ座公演「ピノキオ・にこにこハーモニー」を開催。開場17:30、開演18:00。入場料前売1,700円、当日2,000円。問合せ
         32-2811 劇団カッパ座小樽カッパ友の会。 ☆カンガルークラブ 9月14日(水) 9月14日(水)10:00〜10:45、子育て支援センター「風の子」(赤岩2-21-1)で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」が開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。希望者には、当日650円で歯科診療とフッ素塗布を行う(歯ブラシ持参)。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくはこちら ★シルバーふれあい防火の集い 9月14日(水) 9月14日〜20日のシルバーふれあい防火週間の一環として、高齢者を対象に防火や防犯に関する講座「シルバーふれあい防火の集い」を、9月14日(水)10:00〜12:00小樽市公会堂(花園5-2-1)を会場に開講。申込不要、参加無料。問合せ
         22-9181 消防本部予防課。 ☆青い鳥「敬老の日の集い」 9月14日(水) 幼児教育園「青い鳥」では、年長者との触れ合いを通して、尊敬・いたわりの気持ちを深めようと、望洋ヴィレッジ及び望洋ふれあいセンターで、青い鳥の子どもたち95名と祖父母50名程度を対象に、9月14日(水)10:30より、自然体験や紙芝居鑑賞などを行う、青い鳥「敬老の日の集い」を開催。問合せ
         54-6468 青い鳥。 ★ワハハ(輪母)クラブ 9月14日(水) 妊娠中のお母さんとお父さん、生後9ヶ月までの子を持つお母さんとお父さんを対象に、9月14日13:30〜15:00子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育ての準備と育児仲間を作る場を提供。参加料無料。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくはこちら ☆キッズクッキング 9月14日(水) 総合福祉センター(富岡1-5-10)3階調理室で、9月14日(水)14:00〜16:00に、5歳の幼児とその保護者先着15組を対象(兄弟の同伴不可)にキッズクッキングを開講。受講無料、申込は9月8日(木)までに健康増進課へ。問合せ
         22-3110 健康増進課。 ★リン・テイラー+嶋田観展 9月14日(水)〜18日(日) 「リン・テイラー+嶋田観展」を、9月14日(水)〜18日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)に、市立美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         34-0035 美術館。 ☆第22回食生活展『元気で長生きするために』 9月15日(木)・16日(金) 9月15日(木)・16日(金)10:00〜17:00(16日16:00)、「元気で長生きするために」を総合テーマに、長崎屋小樽店1・2階特設会場で食生活展を開催。平成17年度のテーマは、「地産・地消する―食生活で健康寿命を延ばそう―」(小樽食生活改善協議会)、「あなたの理想体重は?―生活習慣病を予防するために―」(小樽栄養士会)。食生活パネルや、献立の展示、栄養相談などを行い、健康作りの具体的基礎知識を普及。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくはこちら ★敬老週間施設無料開放 9月15日(木)〜21日(水) 9月15日(木)〜21日(水)の間を敬老週間とし、70歳以上の高齢者を対象に、下記の各公共施設の無料開放を行う。利用の際は、ふれあいパスや健康保険証などの年齢の証明出来るものが必要。問合せ
         32-4111 内線412 高齢・福祉医療課。 
            
               | 博物館 | 弓道場 | 祝津ヨットハウス |  
               | 美術館 | 銭函市民センター体育室 | 銭函パークゴルフ場 |  
               | 文学館 | 勤労青少年ホーム体育館 | 手宮陸上競技場 |  
               | 鰊御殿 | 高島小・室内水泳プール | 総合福祉センター入浴 |  
               | 手宮洞窟保存館 | 自然の村入浴・パークゴルフ |  
               | 旧日本郵船小樽支店 | いなきたコミュニティセンター体育室 | 
 ☆定期健康診査(セット検診) 9月15日(木)・21日(水)・28日(水) 職場で受診出来ない40歳以上を対象に、(1)9月15日(木)小樽協会病院
         23-6234 先着30名、(2)9月21日(水)済生会小樽病院 25-4321
         先着40名、(3)9月28日(水)市立小樽病院 25-1211 内線306
         先着30名で、6:30〜8:30に、さわやか運河検診(血圧測定・血液・尿検査など)、大腸ガン、胃ガン、肺ガン、子宮ガン(20歳以上)、乳ガン検診(40歳以上)を行う。申込は9月1日(月)の8:30〜から(土・日を除く)に、直接又はTELで、希望病院へ。 ★憲法を学ぶ・憲法がわかる連続講座5「映画 日本国憲法」 9月16日(金)
 9月16日(金)18:00より、生涯学習プラザ「レピオ」(富岡1-5-1)で、今回は、昨年小樽でも上映した映画「チョムスキー9・11」の製作者であるユンカーマン監督作品「日本国憲法」を上映する、憲法を学ぶ・憲法がわかる連続講座5「日本国憲法」を開催。資料代500円、上映時間90分、無農薬コーヒー・紅茶(100円)を飲みながら映画鑑賞が出来る。問合せ
         090-2073-8962
         「アフガニスタンに平和を小樽市民フォーラム」憲法プロジェクト(沖山)。geh05607@nifty.com チラシはこちら ☆講演の夕べ〜石川啄木と小樽 9月16日(金) 9月16日(金)18:30より、小樽市民センター研修室(色内
         2-13-5)で、「石川啄木と小樽」の出版を記念し、著者で小樽商大商学部教授の倉田稔氏を講師に、講演の夕べ〜石川啄木と小樽を開講。参加料は当日資料代として300円。問合せ
         22-3863 黒川。詳しくはこちら ★総合健康相談 9月16日(金) 小樽市保健所(花園1-5-10)で、9月16日(金)9:30〜11:00に、お母さん自身や、育児全般を、医師・発達相談員が相談にのる、総合健康相談会を行う。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくはこちら ☆子育て支援センターげんき第3回講座手作りおもちゃ講習会 9月16日(金)
 9月16日10:00〜11:00子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)では、奥沢中央町会館(奥沢保育園隣)を会場に、手作りおもちゃ講習会「靴下が楽しいおもちゃに変身!〜パカッと出てくるよひよこちゃんのたまご」を、開催。参加料無料。申込は9月7日(水)までに子育て支援センターげんきへ。問合せ21-5039
         げんき。 ★サークル「こぎんの会」展 9月16日(金)〜19日(月) 市指定の歴史的建造物で、現在は、立正佼成会小樽教会として使われている旧遠藤又兵衛邸(富岡1-9)を会場に、青森県伝統工芸である「こぎん刺し」を作るサークル「こぎんの会」の作品発表会を、9月16日(金)〜19日(月)に開催。体験コーナーもある。問合せ
         29-2230 高橋。 ☆秋季生活講座開催 9月16日(金)〜11月4日(金) 勤労女性センターでは、市内在住・在勤の女性の方を対象に、下記の日程で秋季生活講座を開催。受講料1,300円、材料費・教材費は各自表の通り。「小樽歴史と文学」と「男性料理」は男性の参加可。申込は直接または、はがきに希望講座(1枚につき1人1講座、料理は昼夜の別も)を記入し、氏名・フリガナ・年齢・TEL・職業・託児室希望の有無を明記し、9月1日(木)〜8日(木・消印有効)までに勤労女性センター(〒047−0024花園2−10−18)へ。FAXでも可能。応募多数の場合は抽選。問合せ
         22-6081(FAX兼) 勤労女性センター。詳しくはこちら パンフはこちら 
            
               | 平成17年度 秋季生活講座 | 材料・教材費 |  
               | 料理 昼・36名 | 火曜日 | すぐに役立つ家庭料理でヘルシークッキング9月20日〜11月1日(10/25休)・全6回
 | 10:00〜12:00 | 3,800円 |  
               | 料理 夜・36名 | 18:30〜20:30 |  
               | 紅茶・20名 | 水曜日 | 紅茶の美味しい入れ方ミルクティー・スパイスティー・アレンジティー
 9月28日〜10月19日・全4回
 | 2,000円 |  
               | 小樽歴史と文学20名(男性可)
 | 夏目漱石を読む10月5日〜11月9日・全6回
 | 10:30〜12:00 | なし |  
               | 着付け・30名 | 木曜日 | 小物を使わない着付けを初歩から9月22日〜11月17日(11/3休)・全8回
 衣紋抜き・教本の不要な人は無料。
 | 10:00〜12:00 | 教本他1,600円
 |  
               | 男性料理・20名 | 金曜日 | 毎日のお総菜色々9月16日〜10月21日(9/23休)・全5回
 | 18:30〜20:30 | 3,800円 |  
               | 気功太極拳・35名 | どなたでも楽しめる中国から来た医療運動9月16日〜11月4日毎週金曜日(9/23休)・全7回
 | 13:00〜14:30 | 1,500円 |  
               | ストレッチ&フィットネス35名
 | 筋肉をほぐしシェイプアップ9月16日〜11月4日毎週金曜日(9/23休)・全7回
 | 18:30〜20:00 | 2,000円 |  
               | パーチメントクラフト20名
 | トレッシングペーパーを加工、レースのような美しい模様を作り出すクラフト9月30日〜10月21日毎週金曜日・全4回
 | 10:30〜12:00 | 1,500円 |  ★平川社中開軒60周年記念筝曲演奏会 9月17日(土) 筝華会による平川社中開軒60周年記念筝曲演奏会を、9月17日(土)、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場料2,000円。開場12:30、開演13:00。問合せ
         54-8448 筝華会。チラシはこちら ☆あそびんピック in
         おたる 9月17日(土) 福祉のひろば主催で、子供から高齢者まで幅広くを対象に、昔遊びや軽スポーツ、障害者スポーツ等に親しみ、共に生きることの出来るふれあいの場を目指した「あそびんピック
         in
         おたる」を都通り商店街を会場に開催。当日は餅つき大会等もある。問合せ
         54ー6361福祉のひろば事務局。チラシはこちら ★糖尿病食事療法講習会 9月17日(土) 総合福祉センター(富岡1-5-10)4階研修室で、9月17日(土)13:30〜15:00に、糖尿病患者とその家族を対象に、医師による講話「糖尿病と眼」、栄養士による講和「外食について」など、食事療法講習会を開講。受講無料、申込不要。問合せ
         22-4111 医師会。 ☆連続文学講座「本のよもやま話〜市民の図書館」 9月17日(土) 9月17日(土)14:00より、市分庁舎(色内1)1階第1研修室で、高校生以上を対象に、「本のよもやま話〜市民の図書館」と題し、市立小樽図書館の野口陽一氏を講師に、文学講座を開催。参加無料で、申込不要。問合せ
         32-2388 小樽文学館。 ★水族館おもしろ講座 9月17日(土)・18日(日) おたる水族館(祝津3-303)で、9月17日(土)・18日(日)10:00〜12:00に、昨年のおもしろ体験講座をさらにバージョンアップした、飼育職員がパソコンや写真を使って、海の生物の不思議に触れる、水族館おもしろ講座を開講。定員30名で、申込は電話のみで、7月17日(土)まで。問合せ
         33-1400 おたる水族館。 ☆伝統文化いけばな子ども教室 9月17日(土)〜1月28日(土) 文化庁委嘱「伝統文化いけばな子ども教室」を、小中学生20名を対象に、9月17日〜1月28日の毎週土曜日10:00より、市民センター(色内2-13-5)で開催。道具不要、参加無料で、花材費1回500円。問合せ34-3449
         小原流小樽支部(田中)。 ★パパママ道場 9月18日(日) 小樽市保健所(花園1-5-10)で、9月18日(日)10:00〜12:00に、出産準備のパパとママのための、ビデオ鑑賞「お父さんへ〜赤ちゃんからのメッセージ」、赤ちゃんのお風呂の入れ方や、妊婦体験ジャケットによるお父さんの妊婦疑似体験などを勉強する「パパママ道場」を開講。当日母子手帳持参。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくはこちら ☆おたるの味覚大集合フェア 9月18日(日) ウイングベイ小樽(築港)ネイチャーチャンバーで、小樽・後志の農産物・水産加工品などを展示・即売する「おたるの味覚大集合フェア〜おたるのものを、おたるでたべよう 地産地消フェア!」を、9月18日(日)10:00〜17:00に開催。小樽商業高校製作の水産加工缶詰や、小樽潮太鼓保存会の太鼓打演など。10:00より先着500名に粗品を進呈。問合せ
         32-4111 内線261 商業労政課。 ★第10回小樽道新文化センター舞台発表会 9月18日(日) 小樽道新文化センターで行われている講座による第10回目の舞台発表会を、9月18日(日)10:00より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場無料。問合せ 23-1700
         文化センター。 ☆体験講座「アイヌ刺繍を学ぼう」 9月18日(日) 第57回特別展「描かれた岸辺のアイヌ−旅の絵師の残したスケッチ」の関連イベントとして、体験講座「アイヌ刺繍を学ぼう」を、7月に引き続き、9月18日(日)10:00より開催。講師・実技指導は、アイヌ刺繍をアイヌ刺繍作家である小川早苗氏。申込は住所・氏名・電話番号を、メール又はファックスで博物館(22-2350)へ。問合せ33-2439
         博物館。 ★天文教室〜中秋の名月をみよう 9月18日(日)
 9月18日(日)19:00〜20:30に、青少年科学館(緑1-9-1)では、「中秋の名月をみよう」と題して、星空観察を行う天文教室を開講。先着40名(小学生以下は保護者同伴)で、申込は前日までに直接又はTELで。星が見えない時は翌日・翌々日以降に延期。問合せ
         22-0031 科学館。 ☆ペープサート(紙人形劇)教室 9月18日(日)・23日(金) 小樽市立図書館2階視聴覚室で、高校生以上先着10名を対象に、ペープサート(紙人形劇)を初めて作る入門講座を、9月18日・23日の2日13:30〜15:00に開講。参加料無料。問合せ
         22-7726 小樽市立中央図書館。詳しくはこちら パンフはこちら ★平成17年度敬老・金婚祝賀会 9月19日(月) 9月19日(月)10:00〜12:00市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、今年中に結婚50年を迎えるご夫婦、又は、迎えているご夫婦を対象に、平成17年度金婚祝賀会を、75歳以上の方を対象に敬老祝賀会を開催。会場では記念品を配付。ラポール東小樽施設長の北岡憲一氏を講師に、講演会「明るい気分で生活をも開催。金婚式対象者の申込は、8月1日(月)〜19日(金)に高齢・福祉医療課へ。申込されたご夫婦には9月上旬に招待状を送付。その他は当日直接会場へ。問合せ
         32-4111内線412 高齢・福祉医療課。 ☆秋の自然観察教室 9月19日(月) 9月19日(月)10:00〜12:00、長橋なえぼ公園・森の自然館で、小学以上(小学生4年生以下は保護者同伴)30人を対象に、なえぼ公園の草花を使って押し花を作る、秋の自然観察教室を行う。参加料無料、申込は9月11日(日)までに。応募多数の場合は抽選。問合せ
         27-6061 森の自然館。 ★原マスミ弾き語り 9月19日(月) 小樽文学館 JJ's Cafe
         (色内1-9-5)で、9月19日(月)に、イラストレーターであり、ミュージシャン、声優、詩人とマルチな活躍をしている原マスミ氏の弾き語りの世界を開催。開場18:30、開演19:00。料金大人前売2,000円、当日2,500円、中学生以下無料(共にコーヒー・ビスケット付き)。問合せ32ー2388
         文学館。 ☆秋の特別展  9月17日(土)〜11月27日(日)「何コレ みて!くらべて!ふれて!体感しよう」
 おたる水族館で(祝津3-303)では、9月17日(土)〜11月27日(日)に、来て見てビックリ、触ってみてビックリの生き物が勢揃いの、秋の特別展「何コレみて!くらべて!ふれて!体感しよう」を開催。今話題の「オオヤドカリ」や「フナムシ」の集団に囲まれるコーナーなど、展示数約13種類100点を公開。問合せ
         33-1400 おたる水族館。おたる水族館HP ★まちかど健康相談室 9月20日(火) 成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、9月13日(火)産業会館内郵便局で、13:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら ★わくわく広場第5回講座 9月21日(水) 朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、9月21日(水)10:00〜12:00、親子で簡単なおもちゃを作る子育て講座を開講。参加料親子1組100円。申込は9月8日(木)までに、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場へ。問合せ
         54-8003 わくわく広場。 ☆シルバーエイジ作品展示会 9月21日(水)〜24日(土) 9月21日(水)〜24日(土)10:00〜16:30(最終日は12:00まで)、産業会館2階ホールで、市内に住む60歳以上の方、又は老人クラブ会員の作品を対象とした、園芸・工芸・手芸・工芸・文芸(俳句・短歌・川柳)・絵画・版画・ペン習字・書道・写真・彫刻・陶芸を展示する。参加申込は、8月26日(金)までに、一般受付は老人クラブ連合会事務局(総合福祉センター内25-7321)へ、老人クラブ会員は各所属クラブへ。問合せ
         32-4111 内線412 高齢福祉医療課。 ★かむかむ栄養教室(離乳食) 9月21日(水) 保健所(富岡1-5-12)では、総合福祉センター(富岡1-5-10)で、9月21日(水)10:00〜11:30、生後5ヶ月から1才6ヶ月までの赤ちゃんと保護者先着20組を対象に、乳幼児期の食事(離乳食)と虫歯予防についての栄養教室を開講。参加無料で、申込は9月1日(木)より定員になり次第締切。問合せ
         22-3110 健康増進課。 ☆こども相談室 9月22日(木) 身体や言葉の発達、友達関係などのお子さんの成長や生活に関わる問題や悩みについて、小児科医や児童相談員が相談を受け付ける、こども相談室を9月22日(木)10:00〜16:00、こども発達支援センター(花園5-10-1・教育委員会内)で開催。相談料無料、事前にこども発達支援センターへ。メールでも相談・受付可。問合せ
         27-6100 こども発達支援センター。kodomo-hattatu@city.otaru.hokkaido.jp ★リサイクル教室 9月22日(木) 小樽消費者協会事務局では恒例のリサイクル教室として、9月は、使用済みバスカードから小物入れを作る教室を、市分庁舎第3研修室で、9月22日(木)13:00から先着20名を対象に行う。材料費100円。用意するもの、使用済みバスカード又はテレホンカード3枚・裁縫道具・20cm×15cmの布。申込は9月20日(火)までに小樽消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 ☆おたる・みなとまちづくりシンポジウム 9月22日(木) 9月22日(木)13:00より、新日本海フェリービルで、おたる・みなとまちづくりシンポジウムを開催。「港をめぐる物流・人流のこれまでとこれから」をテーマに、(者)日本港湾協会の栢原英郎理事長を講師に迎えた講演会や、パネルディスカッションを開催。問合せ
         23-8484 実行委員会。ポスターはこちら ★小樽桜陽高校吹奏楽団第36回定期演奏会 9月22日(木) 小樽桜陽高校吹奏楽団による36回目の定期演奏会を、9月22日(木)18:30より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場料400円。問合せ 23-0671
         桜陽高校。 ☆秋の村まつり 9月23日(金) 9月23日(金)10:00〜15:00おたる自然の村で、パークゴルフ大会、フリーマーケット・クラフト体験・むかしあそびなどのイベントを行う、秋の村まつりを開催。参加料無料、クラフト体験は材料費、フリーマーケットは出店料500円、パークゴルフ参加料500円が必要。申込は、パークゴルフ大会とフリーマーケットの参加について、9月4日(日)〜14日(水)9:00〜17:00に自然の村へ。問合せ
         25-1701 おたる自然の村公社。 ★吉本収穫祭
         ウイングベイおおわらいステージ〜おかしさ満腹〜 9月23日(金)
 ウイングベイ小樽(築港11)ネイチャーチャンバーで、吉本収穫祭ウインベイおおわいステージ〜おかしさ満腹〜を、9月23日(金)に開催。入場無料。出演:笑ハンティング・ビッグシティ・グリーンランド・ぽんぽん・上海ドール。問合せ
         21-5555 小樽ベイシティ開発。 ☆おたるこども☆自然もりもりスーパースクール 9月23日(金)・24日(土) 天狗山「おたる自然の村」とその周辺で、小学3〜6年生100人を対象に、市内高齢者との交流を通し、小樽の自然を体験出来る、1泊2日の体験学習キャンプ「おたる子ども☆自然もりもりスーパースクール」を開催。参加無料で、申込は9月12日(月)〜16日(金)10:00〜17:00に、電話(22-2166)又は、ファックス(22-2167)で受付。問合せ
         22-2166 青年会議所。詳しくはこちら ★SLニセコ号運行開始 9月23日(金)〜11月6日(日) 小樽とニセコを走るSL蒸気機関車の運行が9月23日(金・祝)から始まる。運転区間は札幌ー小樽ー余市ー仁木ー小沢ー倶知安ーニセコー昆布ー蘭越、1日1往復で往きは札幌発8:32〜小樽駅着9:20・発9:58〜蘭越駅着12:39、帰りは蘭越駅発12:45〜小樽駅着16:18・発16:44〜札幌着17:27。札幌ー倶知安間は乗車券の他、指定席券が必要。期間中「SLニセコ号フリーキップ」大人3,600円、子供1,800円も発売。SLニセコ号(C11207号機)は、1941年の製造で、客車4車両のうち2車両が映画「すずらん〜少女萌の物語」の撮影に使用されたもの。10月2日(日)・22日(土)を除く、9月23日(金・祝)から11月6日(日)までの土・日及び祝日。問合せ22-0771JR小樽駅。SLニセコ号HP ☆マンドリン&ギター
         ファミリーコンサート小樽サロンマンドリーノ第15回定期演奏会 9月24日(土)
 小樽サロンマンドリーノファミリーコンサートを、9月24日(土)に市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。開場17:30、開演18:00。入場無料(整理券必要)。整理券配付:マリンホール、光栄堂楽器店、岩田時計店。問合せ
         52-1170 小樽サロン。チラシはこちら ★ダンスパニックvol.2 9月24日(土) 9月24日(土)会場をエンペラーに、70、80年代の洋楽を中心にした選曲で、「ダンスパニックvol.2」を開催。開会18:30、閉会22:00。チケット3,000円(前売)、3,500円(当日)で、水割り・ソフトドリンク飲み放題。10月開催のダンスパニック招待券が当たる抽選会もある。dancing-ss@hkg.odn.ne.jp 問合せ
         23-3484 ダンシング・エース。 ☆玉光堂presents人気アイドルユニット「ハレンチ☆パンチ」ライブ 9月24日(土)
 ウイングベイ小樽(築港11)で、9月24日(土)13:00より、TBS系「新キッズ・ウォー」ののエンディングテーマを歌うアイドルユニット「ハレンチ☆パンチ」のライブを開催。問合せ
         21-5555 小樽ベイシティ開発。 ★日本詩吟学院岳風会64回吟道大会 9月25日(日) 日本詩吟学院岳風会小樽支部による第64回吟道大会を、小樽市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、9月25日(日)に開催。開演10:00、入場無料。問合せ
         23-6365 岳風会小樽支部。 ☆第4回北海浜節全国大会 9月25日(日) 9月25日(日)、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で、北海浜節全国大会実行委員会による第4回北海浜節全国大会を開催。入場料1,000円。問合せ
         23-1503 実行委員会(小泉)。 ★「ぷっぷるだーいすき」コンサート 9月25日(日) ウイングベイ小樽(築港11)で、9月25日(日)、ヤマハミュージック北海道小樽店による、人気キャラクター「ぷっぷる」ちゃんの着ぐるみとヤマハエレクトーンデモンストレーターによる子供向けの楽しいコンサートステージを開催。(1)13:30、(2)16:00。14:30からはウインベイ・エレクトーンコンサートも同時開催。問合せ
         21-5555 小樽ベイシティ開発。 ☆ハワイ州観光局・FMノースウェーブpresentsディスカバーアロハハワイフェスティバル 9月25日(日)
 ウイングベイ小樽(築港11)で、9月25日(日)、ハワイ州観光局・FMノースウェーブpresents「ディスカバーアロハハワイフェスティバル」を開催。問合せ
         21-5555 小樽ベイシティ開発。 ★構造改革特別区域制度事例説明会・意見交換会 9月27日(火) 小樽市役所別館(花園2-12-1)3階第2委員会室を会場に、構造改革特別区域制度=特区についての事例説明会と意見交換会を、9月27日(火)15:00〜17:20の予定で開催。講師に、経済産業省産業政策局産業構造課長補佐の能村幸輝氏を迎え、「全国実践実例〜特区を生かした地域経済活性化〜」をテーマに、後志管内20市町村の企業・団体及び市町村職員を対象に、特区事例説明会を、その後、特区申請検討中、又は申請予定者を加えた意見交換会を開催。参加無料。申込は9月21日(木)までに総務部企画政策室へ。問合せ
         32-4111 内線481 総務部企画政策室。メール 詳しくはこちら ☆教育講演会 9月7日(水) 悪天候のため27日延期「子どもの心と体のすこやかな成長を願って」
 小樽市PTA連合会、小樽市教育委員会による教育講演会「子どもの心と体のすこやか成長を願って〜“性教育”今すぐ大人がしなければならないこと」を、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5 )で、9月7日(水)に開催。入場無料。問合せ 32-4111
         教育委員会。 ★カンガルークラブ 9月28日(水) 9月28日(水)10:00〜11:00、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」が開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくはこちら ☆エクソダス2005 9月28日(水) エクソダス2005が、小樽市民会館<大ホール>(小樽市花園
         5-3-1)で、9月28日(水)18:30に公演。入場料4,800円。問合せ
         011-642-5601 民音北海道センター。 ★第56回小樽市文化祭 9月28日(水)〜11月3日(木) 小樽市文化祭を下記の日程で開催。全ての会場とも入場無料。作品の募集要項はこちらへ。問合せ 32-4111 内線532
         小樽市文化祭実行委員会。
 
            
               | <美術館会場>(市立小樽市美術館 色内1-9-5) 10:00〜17:00(3日休館・最終日16:00) |  
               | 美術市展 | 9月28日(水)〜10月9日(日) |  
               | 書道市展 | 10月12日(水)〜16日(日) |  
               | 写真市展 | 10月19日(水)〜23日(日) |  
               | <産業会館会場>(産業会館 稲穂2-17-1) 
                  10:00〜17:00(最終日16:00) |  
               | 盆栽展・書遊展 | 10月5日(水)〜10月8日(土) |  
               | 山草展・合同華展 | 10月12日(水)〜15日(土) |  
               | 小品盆栽展・愛石展 | 10月13日(水)〜16日(土) |  
               | 和紙ちぎり絵展 | 10月19日(水)〜22日(土) |  
               | 菊花展 | 10月30日(土)〜11月3日(木) |  
               | お茶会(裏千家淡交会) | 11月2日(水)・3日(木)10:00〜15:30 |  
               | <生涯学習プラザ会場>(生涯学習プラザ 富岡1-5-1)  |  
               | 懐かしの映画会 | 「野菊の如き君なりき」・「お嬢さん乾杯」 10月23日(日)13:00〜 |  
               | <市民会館会場>(市民会館 花園5-3-1)  |  
               | 俳句大会
 短歌大会
 川柳大会
 | 11月3日(木)13:00〜和室1・2号室
 8・9・10号集会室
 11号集会室
 |  
               | 文化祭ステージバレエ、ダンス
 | 11月3日(木)18:30〜大ホール
 |  
               | <市民センター会場>(市民センター 色内2-13-5) |  
               | 文化祭ステージ民謡、詩吟、三曲
 | 11月3日(木)13:00〜マリンホール
 | 
 ☆第1回エキサイ健康講座 9月29日(木) 市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で、
         9月29日(木)17:30より、第1回エキサイ健康講座〜市民への無料公開医療講座、「ガンになるなら大腸ガン」他をテーマに開催。入場無料。問合せ
         24-0325 小樽掖済会病院。 ★水泳教室 9月29日(木)〜3月2日(木) 室内水泳プールで、下記のコース別・定員、最終日まで受講出来る初心者を対象に、水泳教室を開講。参加無料で、毎回の入館料130円(小学生)のみ。申込は、(1)・(2)共に9月6日(火)・7日(水)の11:00〜19:00に直接、室内水泳プールへ(TEL申込不可)。1申込につき1参加者。応募多数の場合は、9月9日(土)14:00より抽選。問合せ
         23-2322 室内水泳プール。 
            
               |   コース別 | 定 員 |   期  間 | 時 間 |  
               | (1)小学1・2年生コース | 30名 | 9月29日〜3月2日(計35回)毎週木・土曜日 | 16:00〜17:00 |  
               | (2)小学3〜6年生コース | 30名 | 17:00〜18:00 | 
 ☆すまいるシアター 9月30日(金) 子育て支援サークル「ホワイトウイング」では、9月30日(金)10:45〜11:45、いなきたコミュニティセンターを会場に、札幌大谷女子短期大学「ころぽっくる」による人形劇と、ホワイトウイングのパネルシアター・うた・体操などを行う「すまいるシアター」を開催。先着親子40組で、参加料1組300円。申込は電話(090ー2813-8873)かインターネットで。 ★第10回小樽四ツ葉学園グループ展示即売会 9月30日(金)〜10月3日(月) 社会福祉法人小樽四ツ葉学園グループによる第10回展示即売会を、9月30日(金)〜10月3日(月)10:00〜8:00、長崎屋小樽店(稲穗)2階を会場に開催。採れたて農産物・健康食品・手作り手芸品・工芸品・園芸品などを展示。問合せ
         54-7404 四ツ葉学園。 |