-
バスツアーけんしん
開催日: 2025年02月01日(土)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、2月1日(土)7:20に桜交番前、7:35に望洋ふれあいセンター前、7:50に道営新光集会所前、8:20銭函市民センター前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は1月10日(金)までに保健総務課へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
プラネタリウム投影2月
開催日: 2025年02月01日(土)~ 28日(金)
2月1日(土)〜28日(金)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。土日曜日・祝日は12:00・14:30、月・水〜金曜日は14:30。各回投影の1時間30分前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。冬期入館料大人300円、高校生・市内在住の70歳以上の方150円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
たるばとクラブ2月
開催日: 2025年02月01日(土) ・2月15日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おはなし会や工作・アニメ映画上映などを行う「たるばとクラブ」を開催。2月1日(土)14:00より「たるBOOKのかみしばい」。2月15日(土)14:00より「冬にちなんだお話会と簡単な万華鏡づくり」。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
雪明りのミニ展示「伊藤整と塩谷の風景」
開催日: 2025年02月01日(土)~ 23日(日)
2月1日(土)~23日(日)9:30~17:00に、市立小樽文学館(色内1-5-9)フリースペースで、伊藤整の詩集「雪明りの路」の草稿を、当時の写真や自伝的小説「若い詩人の肖像」とともに紹介した、雪明りのミニ展示「伊藤整と塩谷の風景」を開催。入館無料。月曜日休館。問合せ 0134-32-2388 小樽文学館。
-
資料展示「スイーツ特集」
開催日: 2025年02月01日(土)~ 15日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)1階カウンター前で、2月1日(土)~15日(土)に、資料展示「スイーツ特集」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
平間さと子ミュージアムコンサート
開催日: 2025年02月02日(日)
2月2日(日)14:00より、市立小樽美術館(色内1-9-5)で、小樽ふれあい観光大使・平間さと子氏による、ミュージアムピアノコンサートを開催。定員70名。申込は事前に電話で。入館料:一般600円、高校生・市内70歳以上300円、中学生以下無料。問合せ 0134-34-0035 市立美術館。
-
学芸員による作品解説
開催日: 2025年02月02日(日)
小樽美術館(色内1-9-5)では、2月2日(日)14:00より、高橋好子氏の作品前で、山田菜月学芸員による作品解説会を開催。先着30名。入館料一般600円、高校生・市内70歳以上300円、中学生以下無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
市民税・道民税申告窓口開設
開催日: 2025年02月03日(月)~ 17日(月)
2024(令和6)年分所得税確定申告の受付が始まる2月17日を前に、市民税・道民税、給与や年金などの還付申告(所得税の住宅借入金等特別控除、雑損控除を除く)を対象とした申告窓口を下記の通り開設。産業会館での申告受付は行っていない。相談日前日の17:00までに予約フォーム(外部)から申し込む。
申告窓口 市民税・道民税の還付申告(土・日・祝日を除く)
塩谷サービスセンター
2月3日(月)・4日(火)
9:30~15:30
銭函市民センター
2月5日(水)~7日(金)
9:30~16:00
小樽市役所別館5階
2月17日(月)~3月17(月)
9:00~16:00
問合せ 0134-32-4111内線242~245 市民税課
-
母親・両親教室「にこたまクラブ」
開催日: 2025年02月04日(火)~ 25日(火)
妊婦とパートナー(1人のみ可)を対象に、2月6日(木)・13日(木)の10:00と4日(火)・25日(火)の13:00、出産の準備や産後の生活、新生児の抱き方や沐浴の方法を学ぶ母親・両親教室「にこたまクラブ」を、こども家庭センター「にこにこ」(富岡1-5-12)で開催。参加料無料、各日先着2組。申込は開催日前日までにこども家庭課(申込フォーム)へ。問合せ 0134-32-5208 こども家庭課。
-
合同企業説明会
開催日: 2025年02月05日(水)
小樽市内で就職・転職を希望する人を対象に、グランドパーク小樽(築港11-5)を会場に、2月5日(水)10:00〜14:00、合同企業説明会を開催。事前申込不要。問合せ 0134-26-6587 小樽地域雇用創造協議会、0134-32-4111 内線262 商業労政課。
-
「にこにこ」開放日〜おひさまひろば
開催日: 2025年02月05日(水) ・2月18日(火)
小樽市保健所(富岡1-5-12)内に開設されたこども家庭センター「にこにこ」を開放し、2月5日(水)・18日(火)9:45〜11:30、1歳6ヶ月までの子どもと保護者・各日先着8組を対象に、保健師による相談と自由遊びのほか、身体測定を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
日本語教室
開催日: 2025年02月05日(水)~ 03月12日(水)
小樽市生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、平成7年度からボランティア団体「小樽日本語サポートクラブ」の講師の協力により始まった日本語教室を、2月5日~3月12日の毎週水曜日10:00~11:30・と第2・4土曜日の14:00〜15:30で、市内在住外国人で日本語初心者を対象に開催。授業料無料、テキスト代2,750円。途中参加も可能。申込フォーム(外部)から。問合せ 0134-29-4544 秘書課国際交流担当。
-
あそびのひろば
開催日: 2025年02月06日(木)~ 27日(木)
2月6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木)の10:15~11:45に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、 あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)を開催。事前に風の子へ。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
6日(木) 富岡公民館(富岡1-14-7) 13日(木) 幸会館(幸4-10-15) 20日(木) ふれあい桜(桜1-19-20) 27日(木) 緑本町会館(緑2-28-5) -
幼児向けおはなし会~たるぴよタイム
開催日: 2025年02月07日(金) ・2月14日(金) ・2月21日(金)
2月7日・14日・21日の金曜日11:00~11:30に、小樽図書館(花園5-1-1)1階児童室絵本コーナーで、乳幼児とその保護者を対象に、読み聞かせや手遊びなどのおはなし会や乳幼児向けの絵本の紹介を行う「たるぴよタイム」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
ミニミニブックフェス
開催日: 2025年02月07日(金) ・2月14日(金) ・2月21日(金)
市立小樽図書館(花園5-1-1)の児童室で、2月7日・14日・21日の金曜日11:30〜14:00に、いつも表紙しか見ていない絵本を、表紙が見えるように展示したミニミニブックフェスを開催。問合せ 0134-22-7726 小樽図書館。
-
運河館中庭の夜間無料開放
開催日: 2025年02月08日(土)~ 15日(土)
小樽雪あかりの路期間に合わせ、2月8日(土)・15日(土)の18:00~20:00に、総合博物館・運河館(色内2-1-20)の中庭を、雪の幻燈会や人力ソリ体験などが出来るように無料開放する。問合せ 0134-22-1258 総合博物館運河館。
-
第27回小樽雪あかりの路
開催日: 2025年02月08日(土)~ 15日(土)
2月8日(土)から15日(土)までの8日間、雪の小樽をキャンドルで彩る“第27回小樽雪あかりの路”を開催。今年も、市内外・外国人ボランティアの協力によるスノーキャンドルやオブジェの製作。オープニングセレモニーを行う小樽芸術村会場をメイン会場に変更し、運河会場と手宮線会場のほか、あかりの路会場を約30箇所がそれぞれにイベントを行う。恒例のSNSフォトコンテストや4年ぶりに復活するチームオブジェコンテストも実施。17:00から21:00まで。問合せ 0134-32-4111 内線267 雪あかりの路実行委員会。小樽雪あかりの路HP
-
小樽雪あかりの路バックヤードツアー
開催日: 2025年02月08日(土) ・2月9日(日) ・2月11日(火) ・2月15日(土)
小樽雪あかりの路が始まる前の時間帯に、おたる案内人の資格を持つボランティアガイドが、会場周辺の歴史的建造物や街並みの成りたち、雪あかりの路が誕生した経緯などを話しながら散策し、スノーオブジェ製作やろうそく点灯作業の見学、スノーキャンドルづくり体験を行うバックヤードツアーを開催。英語通訳付きガイドツアーも行う。参加無料。2月8日(土)・9日(日)・11日(火・祝)・15日(土)15:00〜16:00、文学館・美術館内1階階段前に集合。問合せ 0134-32-4111 内線7267 実行委員会。
-
ワックスボウル体験工房
開催日: 2025年02月08日(土)~ 15日(土)
小樽雪あかりの路期間中、ワックスボウル体験を行う体験工房を開催。参加料:大人2,000円、子ども1,000円。2月8日(土)〜11日(火・祝)・15日(土)16:00〜19:00、13日(木)・14日(金)17:00〜19:00。会場は文学館・美術館前。問合せ 0134-32-4111 内線7267 実行委員会。
-
メッセージキャンドル
開催日: 2025年02月08日(土)~ 15日(土)
小樽雪あかりの路期間中、好きな言葉を紙コップに書き、ろうそくを灯して会場内に飾るメッセージキャンドルを開催。参加料:大人2,000円、子ども1,000円。2月8日(土)〜15日(土)17:00〜21:00。会場は運河会場・天狗山会場。問合せ 0134-32-4111 内線7267 実行委員会。
-
わくわく共育ネットワーク講座2月
開催日: 2025年02月08日(土) ・2月12日(水) ・2月22日(土)
生涯学習プラザ(富岡1-5-1)を会場に、下記の内容で、わくわく共育ネットワーク講座を開講。申込は各日の前日前までに生涯学習プラザへ。問合せ 0134-24-3363 生涯学習プラザ(田口)。
日時 テーマ 内容 対象 2月8日(土)10:00 ストリングアート・参加料300円 小学生以下の子どもと保護者6組
2月12日(水)13:00 家庭教育♡学びカフェ よりよい親子関係が築けるようなワークショップ 中学生以上15名
2月22日(土)10:00 不登校の居場所プロジェクト「子どもカフェ」 子どもカフェ倶楽部 不登校の小・中・高校生、形式卒業生が安心していられる「居場所」の提供、保護者の情報交換と相談窓口、学習サポート、体を動かせる場所の提供など。 不登校の小・中・高校生形式卒業生・5名(保護者同伴可) -
企画展「SCENERY〜空の景・宙の景〜沢田哲郎×一原有徳」
開催日: 2025年02月08日(土)~ 06月15日(日)
2月8日(土)~6月15日(日)9:30~17:00、小樽美術館(色内1-9-5)3階一原有徳記念ホールで、小樽ゆかりの版画家・沢田哲郎氏のセリグラフと一原有徳氏のモノタイプを展示した、企画展「SCENERY〜空の景・宙の景〜沢田哲郎×一原有徳」を開催。入館料一般600円、高校生・市内70歳以上300円、中学生以下無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
小樽図書館YA司書講座
開催日: 2025年02月08日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)では、2月8日(土)14:00~15:00に、カウンター業務の体験を行うYA司書講座を開催。中学・高校生が対象。申込不要。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
自然観察会「小樽からまつ公園周辺」
開催日: 2025年02月09日(日)
2月9日(日)9:00より、小樽からまつ公園(最上2-3-1)周辺から旭展望台までをカンジキで歩く自然観察会を開催。参加料500円。申込は、おたる自然の村(0134-25-1701・9:00~17:00)か、北海道ボランティアレンジャーへ。問合せ 080-5593-3533 北海道ボランティアレンジャー(北嶋)。
-
雪あかりの古本市
開催日: 2025年02月09日(日)
小樽雪あかりの路期間中、小樽文学館(色内1-9-5)古本コーナーで、2月9日(日)10:00~16:00、雪あかりの古本市を開催。入場無料。問合せ 0134-32-2388 文学館。
-
おたる図書館シネマ座
開催日: 2025年02月09日(日)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おたる図書館シネマ座を2月9日(日)13:30より開催。上映は、映画「地獄門」(1953年)。参加無料。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
巡回児童相談2月
開催日: 2025年02月10日(月)
子ども発達支援センター(花園5-10-1)で、5月27日・7月22日・9月30日・10月28日・12月16日・2025年2月10日の各月曜日に、療育手帳の申請や子どもの発達に関する相談を行う。申込は事前にTEL(0134-27-6100)で支援センターへ。問合せ 0134-27-6100 子ども発達支援センター。
-
暴力追放講演会
開催日: 2025年02月10日(月)
2月10日(月)14:00より、小樽市消防庁舎(花園2-12-1)で、(公法)北海道暴力追放センター事務局長・本田悌及氏を講師に迎え、「最近の暴力団情勢と不当要求・カスハラ対策」をテーマに、暴力追放講演会を開催。参加無料。問合せ 0134-32-4111 内線226 生活安全課。
-
かぜのこルーム(旧おいでよ赤ちゃん)2月
開催日: 2025年02月12日(水)
2月12日(水)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、3才までの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「かぜのこルーム(旧おいでよ赤ちゃん)」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
ぐうちょきぱあのおはなし会
開催日: 2025年02月12日(水)
2月12日(水)15:30より、小樽図書館(花園5-1-1)1階児童室絵本コーナーで、小樽子ども劇場「ぐうちょきぱあ」による、絵本や紙芝居などのおはなしの会を行う。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
第8回文団協・雪あかりジョイント事業「A Crystal Night in Art Museum~冬の情景 photo&piano~」
開催日: 2025年02月13日(木) ~ 16日(日)
2月13日(木)~16日(日)10:00~17:00(最終日16:00)に、市立美術館(色内1-9-5)1階多目的ギャラリーで、第8回文団協・雪あかりジョイント事業「A Crystal Night in Art Museum~冬の情景 photo&piano~」で、市内で活動するアーティスト同士のジャンルを超えたコラボレーション(展示とパフォーマンス) を開催。北海道写真協会小樽支部と小樽カメラクラブと小樽ジュニアピアノコンサートが共演。15日(土)は13:00と14:30にピアノ演奏会。入場無料。問合せ 0134-32-4111 内線7532 文化団体協議会事務局(生涯学習課内)。
-
かぜのこパーク(旧あかちゃんランド)2月
開催日: 2025年02月14日(金)
2月14日(金)14:00~15:30、いなきた児童館(稲穂5-10-1)で、3才までの子どもとその保護者を対象に、広い遊戯室で身体を動かして遊ぶなどで交流を図る「かぜのこパーク(旧あかちゃんランド)」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
暮らしの法律無料相談
開催日: 2025年02月14日(金)
北海道行政書士会小樽支部(色内1-8-18)では、法律・行政相談を受け付ける、暮らしの法律無料相談を、2月14日(金)10:00~15:00に長崎屋小樽店(稲穂2-20-1)1階公共広場で行う。相談内容は、株式会社・法人・協同組合の設立、建築業許可・経営事項審査申請、相続関係、遺言状作成手続、離婚協議書、各種契約書、内容証明郵便等の作成、車庫証明などの自動車申請関係、在留資格(VISA)関係の手続、官公庁への各種申請手続など。問合せ 0134-33-6666 北海道行政書士会小樽支部。
-
遊びだョ!全員集合!!
開催日: 2025年02月15日(土)
からまつ公園運動場(最上2-3-1)で、2月15日(土)10:00~12:00、雪遊びや雪の滑り台体験などで体を動かすことの楽しさを学ぶ、遊びだョ!全員集合!!を開講。市内在住の幼稚園や保育園の年長組園児30名が対象で、参加無料。申込は2月9日(日)までにエントリフォーム(外部)へ。問合せ 0134- 32-4111 内線7532 生涯学習課。
-
アートレクチャー第6回「風景画の展開」
開催日: 2025年02月15日(土)
2月15日(土)10:00から小樽美術館(色内1-9-5)で、苫名真館長によるアートレクチャー第6回「風景画の展開」を開催。先着40名で事前に電話で美術館へ。参加料500円。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
情報交換の集い「避難所の備えを知ろう」
開催日: 2025年02月17日(月)
情報交換の集い「避難所の備えを知ろう」を、2月17日(月)13:30~15:30、勤労女性センター(花園2-10-15)を会場に開講。講師は市災害対策室職員。参加無料。申込は2月10日(月)までに、HPから申込フォーム、メール、またはTEL(0134-22-5904)かFAX(0134-22-6081)で。問合せ 0134-22-5904 男女平等参画課。
-
わくわく講座「親子工作〜おひなさま作り」
開催日: 2025年02月19日(水)
2月19日(水)10:00より、就学前の子どもと保護者7組を対象に、わくわく広場(新光1-3-10朝里幼稚園内)で、わくわく講座「親子工作〜おひなさま作り」を開催。申込は、2月12日(水)までの9:00~17:00(土・日を除く)に、わくわく広場へ。参加料300円(弟・妹の参加は1人に付き100円加算)。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-54-8003 わくわく広場。
-
高齢者向け市民講座「終活にまつわる税と遺言のお話について」
開催日: 2025年02月19日(水)
2月19日(水)14:00より、小樽経済センター(稲穂2-22-1)を会場に、「終活にまつわる税と遺言のお話について」をテーマに、税理士法人中央会計事務所の近藤朋子氏を講師に、高齢者向け市民講座を開催。定員50名、申込は事前に生活安全課へ。問合せ 0134-32-4111 内線389 生活安全課。
-
にこたまクラブ〜パパ教室
開催日: 2025年02月20日(木)
妊婦とパートナー(2人必須)を対象に、2月20日(木)13:30より、妊娠中・出産時、パパにしてほしいサポートや産後の夫婦関係についての講話などを学ぶ「にこたまクラブ〜パパ教室」を、こども家庭センター「にこにこ」(富岡1-5-12)で開催。参加料無料、先着5組。申込は開催日前日までにこども家庭課(申込フォーム)へ。問合せ 0134-32-5208 こども家庭課。
-
運河館〜ひな人形の展示
開催日: 2025年02月20日(木) ~ 03月04日(火)
総合博物館・運河館(色内2-1-20)では、3月3日の桃の節句にちなみ、2月20日(木)〜3月4日(火)に、博物館の所蔵する江戸時代の古今雛をはじめ、明治末、昭和初期の段飾り、出征雛など9組の雛飾りを展示する。入館料:一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ 0134-22-1258 総合博物館運河館。
-
「にこにこ」開放日〜のびのびひろば
開催日: 2025年02月20日(木)
小樽市保健所(富岡1-5-12)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、2月20日(木)9:45〜11:30、1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の子どもと保護者・先着7組を対象に、保健師や心理相談員による相談と自由遊びのほか、育児に関するミニ講座を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
子育て講座「おやこの時間〜わらべうたであそびましょう」
開催日: 2025年02月21日(金)
2月21日(金)10:00~11:00、子育て支援センターあそぼ(銭函2-23-13)で、子育て講座「おやこの時間〜わらべうたであそびましょう」を開講。就学前の子どもとその保護者・定員10組を対象に、応募多数の場合は抽選。申込は2月3日(月)〜12日(水)にあそぼへ。問合せ 0134-62-0059 あそぼ。
-
資料展示「酸味を活かそう」
開催日: 2025年02月21日(金) ~ 27日(木)
小樽図書館(花園5-1-1)1階カウンター前で、2月21日(金)~27日(木)に、資料展示「酸味を活かそう」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
ひきこもり家族相談会
開催日: 2025年02月21日(金)
ひきこもり当事者やその家族へ、講師による話題提供や参加者の自由交流を行う、ひきこもり家族相談会を、2月21日(金)13:00~15:00、生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で開催。問合せ 0134-31-6878 地域活動支援センターやすらぎ。
-
ミュージアムラウンジ「漬物ってなんだろう?—資料と共に変化をみる—」
開催日: 2025年02月22日(土)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館で、2月22日(土)14:00より、収蔵資料などと共に伝統食・漬物の変化を考える、ミュージアムラウンジ「漬物ってなんだろう?—資料と共に変化をみる—」を開催。申込不要。冬季入館料一般300円、高校生及び市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
雪あかりの路オールディーズライブvol.17
開催日: 2025年02月22日(土) ・2月23日(日)
小樽雪あかりの路開催期間中である2月22日(土)14:00~21:00・23日(日)12:00~21:00、小樽市公会堂(花園5-2-1)大ホールを会場に、市内外で活動するアマチュアバンドによる、雪あかりの路オールディーズフライブvol.17を開催。前売一般2,000円・当日2,500円(共に1ドリンク付)、中高校生1,000円、小学生以下無料。再入場自由。問合せ 0134-23-3484 事務局(斎藤)。
-
ぐうちょきぱあの人形劇の会
開催日: 2025年02月23日(日)
2月23日(日・祝)14:00より、小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おたる子ども劇場「ぐうちょきぱあ」による人形劇の会を行う。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
子育て講座「アンガーマネジメント〜笑顔の子育て」
開催日: 2025年02月25日(火)
2月25日(火)10:00~11:00、子て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育て講座「アンガーマネジメント〜笑顔の子育て」を開講。就学前の子どもがいる保護者7組、応募多数の場合は抽選。申込は2月3日(月)〜12日(水)に子育て支援センターげんきへ。託児あり。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センターげんき。
-
かぜのこルーム(旧おいでよ赤ちゃん)2月
開催日: 2025年02月26日(水)
2月26日(水)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、3才までの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「かぜのこルーム(旧おいでよ赤ちゃん)」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
バスツアーけんしん
開催日: 2025年02月26日(水)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、2月26日(水)7:40にJR小樽駅前、7:50に住吉神社前、8:00に築港交番でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は2月5日(水)までに保健総務課へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
くらしの講座「人生100年時代を最後まで楽しむには?〜お片付けでお金とゆとりを!」
開催日: 2025年02月26日(水)
いなきたコミュニティセンター(稲穂5-10-1)で、2月26日(水)13:30より、「人生100年時代を最後まで楽しむには?〜お片付けでお金とゆとりを!」をテーマに、くらしの講座を開催。先着25名。申込は事前に消費者協会事務局へ。問合せ 0134-31-3682 小樽消費者協会事務局。
-
消費者アクション倶楽部「てぬぐいで作るかんたんエコバッグ」
開催日: 2025年02月27日(木)
2月27日(木)13:30より、小樽・北しりべし消費者センター(花園2-12-1)で、消費者アクション倶楽部「てぬぐいで作るかんたんエコバッグ」を開催。先着10名、各自、手ぬぐい2枚と裁縫道具を持参。申込は事前に消費者協会へ。問合せ 0134-31-3682 消費者協会。
-
かぜのこパーク(旧あかちゃんランド)2月
開催日: 2025年02月28日(金)
2月28日(金)14:00~15:30、いなきた児童館(稲穂5-10-1)で、3才までの子どもとその保護者を対象に、広い遊戯室で身体を動かして遊ぶなどで交流を図る「かぜのこパーク(旧あかちゃんランド)」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
企画展「写真展・藤間扇玉のあゆみ」
開催日: 2025年02月28日(金) ~ 03月09日(日)
2月28日(金)~3月9日(日)9:30~17:00に、市立小樽美術館(色内1-5-9)市民ギャラリーで、日本舞踊藤間扇玉会会主の藤間扇玉氏の北海道文化賞受賞と師籍60周年を記念し、写真や映像で足跡を辿る、企画展「写真展・藤間扇玉のあゆみ」を開催。入館無料。月曜日休館。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
企画展関連事業「対談・私の舞踏と人生〜私の中の歴史より」
開催日: 2025年02月28日(金)
2月28日(金)14:00~15:30に、市立小樽美術館(色内1-5-9)市民ギャラリーで、企画展「写真展・藤間扇玉のあゆみ」に関連し、対談「私の舞踏と人生〜私の中の歴史より」を開催。入館無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。