-
自然観察会「旭展望台」
開催日:2023年07月01日(土)
7月1日(土)9:00に、中央バス「小樽商大前」バス停前に集合し、旭山展望台を歩く。飲物・野外活動用の服装と靴を用意。保険料500円。申込は北海道ボランティアレンジャー(080-5593-3533・北嶋)へ。問合せ 0134-34-3533 北嶋。
-
在住外国人日本文化体験会
開催日:2023年07月01日(土)
小樽市と小樽市文化団体協議会の共催により平成6年度から開催している、「在住外国人日本文化体験会」を、今年も7月1日(土)9:30から、生涯学習プラザ(富岡1-5-1)を会場に開催。小樽市内在住・在勤・在学の外国人の方を対象に、日本文化である華道・茶道・箏・三味線を体験。先着20名。申込は6月15日(木)までに申込フォーム(外部)、Eメールで。問合せ 0134-32-4111 内線456 総務部国際交流担当。
-
特別展「追憶の歌〜日本画家・福井爽人展」ギャラリートーク
開催日:2023年07月01日(土)
小樽美術館(色内1-9-5)2階企画展示室で開催中の特別展「追憶の歌〜日本画家・福井爽人展」に関連し、7月1日(土)14:00~14:40に、星田七重学芸員によるギャラリートークを開催。先着20名で、申込みは事前に電話で美術館へ。入館料一般700円、高校生・市内70歳以上350円、中学生以下無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
特別展「追憶の歌〜日本画家・福井爽人展」ピアノコンサート
開催日:2023年07月01日(土)
小樽美術館(色内1-9-5)2階企画展示室で開催中の特別展「追憶の歌〜日本画家・福井爽人展」に関連し、7月1日(土)15:00~16:00に、小樽ふれあい観光大使・平間さと子氏による、ミュージアムピアノコンサートを開催。先着50名で、申込みは事前に電話で美術館へ。入館料一般700円、高校生・市内70歳以上350円、中学生以下無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
歴史体感プログラム「明治の客車に乗ろう」
開催日:2023年07月01日(土) ~ 31日(月)
7月1日(土)〜31日(月)に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)重要文化財「旧手宮鉄道施設」で、新しく整備したアイアンホース号が牽引する明治期の貨客混合をイメージした新しい客車の体験乗車を行う、歴史体感プログラム「明治の客車に乗ろう」を開催。運行は11:30・13:30・15:30。7月3日(月)・10日(月)・19日(水)・24日(月)・31日(月)の全便と5日(水)・12日(水)・26日(水)の11:30発便は整備点検のため運休。申込不要・各回先着120名で、一等客車は6組(1組4人まで)。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
プラネタリウム投影7月
開催日:2023年07月01日(土) ~ 24日(月)
7月1日(土)〜24日(月)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。土日祝は12:00・14:30、平日は14:30。各回投影の1時間前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。入館料大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
市民歩こう運動
開催日:2023年07月02日(日)
7月2日(日)9:15に、JR蘭島駅から忍路口-トイレ休憩-蘭島駅前公園までの約7kmを歩く。当日9:15までにJR蘭島駅前に集合。飲料水を持参。問合せ 0134-32-4111 内線318 生涯スポーツ課。
-
おたるファミリーサポートセンター提供会員養成講習会
開催日:2023年07月04日(火) ~ 19日(水)
おたるファミリーサポートセンター(稲穂1-8-13)では、いなきたコミュニティーセンターなどを会場に、有償で子どもを預かる提供会員・先着20名を募集し、子どもを預かる上での基礎知識を学ぶ養成講座を、7月4日(火)・11日(火)・12日(水)・13日(木)・14日(金)・19日(水)で開講。全6日、参加無料。託児と全日参加できない場合は要相談。申込は土・日を除く、6月30日(金)までの10:00~17:00に。問合せ 0134-27-1020 ファミリーサポートセンター。
-
小樽フォト虹彩写真展
開催日:2023年07月05日(水) ~ 09日(日)
7月5日(水)~9日(日)10:00~17:00(最終日16:30)に、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階多目的ギャラリーで、小樽フォト虹彩写真展を開催。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
初心者水泳教室
開催日:2023年07月05日(水) ~ 10月11日(水)
フィットネスクラブ・ソプラティコ小樽(花園4-17-3)のプールで、最終日まで受講出来る18才以上の初心者30名を対象に、7月5日~10月11日の水・金曜日10:30~12:00・全20回で水泳教室を開講。前回受講していない人優先。参加無料で、入館料一般450円、市内70歳以上220円。申込は、6月5日(月)~11日(日・消印有効)に、初心者水泳教室・氏名・ふりがな・住所・性別・年齢・TELを明記し、直接またはFAX(0134-22-0350)、往復はがきでフィットネスクラブ・ソプラティコ小樽(〒047-0024 花園4-17-3)へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-3100 ソプラティコ小樽。
-
バレーボール教室
開催日:2023年07月08日(土) ~ 22日(土)
7月8日(土)・15日(土)・22日(土)9:30~11:30・全3回、全てに参加出来る市内在住の小・中学生初心者・各20名を対象に、総合体育館(花園5-3-1)でバレーボール教室を開催。申込は6月12日(月)~7月2日(日・必着)の9:00〜17:00に、申込書を直接、またはFAX(0134-24-4334)、郵送(047-0024花園5-2-2)で総合体育館へ。問合せ 0134-33-3710 総合体育館。
-
華扇会ゆかたざらい
開催日:2023年07月09日(日)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、7月9日(日)10:00より、華扇会ゆかたざらいを開催。関係者。問合せ 0134-23-2809 華扇会。
-
ミュージアムラウンジ「紙パイプでマジックハンド作り」
開催日:2023年07月09日(日)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館で、パイプ状に巻いた紙を使ってマジックハンドを作る、ミュージアムラウンジ「紙パイプでマジックハンド作り」を、7月9日(日)14:00より開催。講師は鈴木博子学芸員。申込は7月1日(金)から。入館料一般400円、高校生及び市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
THEY展
開催日:2023年07月12日(水) ~ 04月17日(月)
7月12日(水)~17日(月)10:00~17:00(最終日16:00)に、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1・2・多目的ギャラリーで、THEY展を開催。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
星空観望会「宵の明星・金星を見よう!」
開催日:2023年07月15日(土)
7月15日(土)19:00~20:30に、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)では、夕方の西空で明るく見えている金星を望遠鏡でを観察する、星空観望会「宵の明星・金星を見よう!」を開講。申込不要。参加無料。星が見えない天候の場合は中止。定員30名、小学生以下は保護者同伴。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
プラネタリウム特別投影「宵の明星・金星」
開催日:2023年07月15日(土)
7月15日(土)18:00~18:40、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で、金星の見かけの動きについて紹介する、プラネタリウム特別投影「宵の明星・金星」を行う。申込は7月1日(土)より総合博物館へ。先着30名。小学生以下は保護者同伴。参加無料。引き続き星空観望会に参加できる。問合せ 33-2523 総合博物館本館。
-
小樽商大プレクトラムアンサンブル第55周年記念演奏会
開催日:2023年07月16日(日)
7月16日(日)14:30より、市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、小樽商大プレクトラムアンサンブル第55周年記念演奏会を開催。入場無料。問合せ 小樽商科大学プレクトラムアンサンブルOB・OG会。
-
小樽商大プレクトラムアンサンブル創部55周年記念演奏会マンドリン&ギターコンサート
開催日:2023年07月16日(日)
7月16日(日)14:30より、市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5)で、小樽商大プレクトラムアンサンブル創部55周年記念演奏会マンドリン&ギターコンサートを開催。入場無料。問合せページ。
-
第42回毎日こどもピアノコンクール小樽地区予選
開催日:2023年07月17日(月)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、7月17日(月)10:00より、第42回毎日こどもピアノコンクール小樽地区予選を開催。当日一般1,000円、学生800円。問合せ 011-281-5252 毎日新聞北海道支社。
-
バスツアーけんしん
開催日:2023年07月18日(火)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、7月18日(火)7:30に桜交番前、7:40に望洋ふれあいセンター前、7:50に道営新光集会所前、8:20銭函市民センター前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は6月27日(火)までに保健総務課へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
ぴよぴよくらぶ
開催日:2023年07月18日(火) ~ 08月01日(火)
いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、7月18日・25日・8月1日の火曜日10:30~12:00(全3回)、5ヶ月までの子どもとその保護者10組を対象に、ぴよぴよくらぶを開催。ふれあいあそび、「あかちゃんのお世話」について、参加者同士の交流などを行う。申込は6月1日(木)〜9日(金)に子育て支援センター風の子へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
松本公子こども絵の教室展覧会
開催日:2023年07月21日(金) ~ 23日(日)
7月21日(金)~23日(日)10:00~17:00(最終日16:00)に、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1・2・多目的ギャラリーで、松本公子こども絵の教室展覧会を開催。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
巡回児童相談7月
開催日:2023年07月24日(月)
子ども発達支援センター(花園5-10-1)で、5月29日・7月24日・8月28日・10月30日・11月20日・2024年1月29日の各月曜日に、療育手帳の申請や子どもの発達に関する相談を行う。申込は事前に支援センターへ。問合せ 0134-27-6100 子ども発達支援センター。
-
第44回小樽日本画協会展
開催日:2023年07月26日(水) ~ 30日(日)
7月26日(水)~30日(日)10:00~17:00、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1で、第44回小樽日本画協会展を開催。問合せ 34-0035 小樽美術館。
-
臥龍社書展
開催日:2023年07月26日(水) ~ 30日(日)
小樽市美術館(色内1-9-5)3階多目的ギャラリーで、7月26日(水)~30日(日)10:00~17:00(最終日16:00)に、臥龍社書展を開催。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
セットけんしん
開催日:2023年07月26日(水) ~ 08月09日(水)
職場で受診出来ない40才以上(子宮頸がん検診は20才以上)で、国保加入者と生活保護受給者は特定健診と各種がん検診を、(1)7月26日(水)・8月2日(水)・9日(水)8:30から、小樽市立病院 0134-25-1211 内線306 先着36名で行う。(2)8月23日(水)6:30から、済生会小樽病院 0134-25-4321 先着25名で行う(乳がん・子宮頸がんを除く)。特定健診(国保無料・血圧測定・血液・尿検査・胴囲測定など)、胃がん検診(バリウム検査1,000円)、大腸がん検診(1,000円)、肺がん検診(40~64歳・無料)、結核・肺がん検診(65歳以上・無料)・喀痰検査300円、子宮頸がん検診(20歳以上・1,300円)、乳がん検診(40歳以上・1,000円)、肝炎ウイルス検査(無料)。申込は(1)は7月3日(月)8:30(土・日を除く)からTELで、聴覚・言語に障害がある人はFAX(0134-22-4085)でも可能。(2)は10:00(土・日を除く)からTELで。受診の際は、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
昆虫標本を作ろう
開催日:2023年07月29日(土)
7月29日(土)10:00~15:00、天神浄水場前に集合し周辺で昆虫を採集し、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で昆虫標本作りを行う、「昆虫標本を作ろう」を開講。小学3年生以上で先着4組(1組4名まで)。小学生は保護者同伴。移動・昼食は各自で。申込は7月1日(土)~26日(水)に、電話(0134-22-1258)、FAX(0134-33-2523)で総合博物館本館まで。保険料200円。入館料一般400円・市内在住70才以上と高校生以上200円・中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
瀬尾ピアノ教室
開催日:2023年07月30日(日)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、7月30日(日)13:00より、瀬尾ピアノ教室を開催。入場無料。問合せ 0134-54-7469 土谷。