-
地域のけんしん9月
開催日:2023年09月01日(金) ~ 21日(木)
40才以上の国民健康保険加入者及び後期高齢者医療制度加入者を対象に、下記の医療機関・会館で、受診可能ながん検診を行う。問合せ 問合せ 0134-22-3115 保健所保険総務課。
日時 会場 申込期限 受診可能な検診 9月1日(金)6:00~8:00 和光学園(桜4-3-1) 8月22日 胃がん・肺がん・大腸がん 9月3日(日)10:00〜12:00 銭函市民センター(銭函2-28-10) 8月24日 特定健診・胃がん・肺がん・大腸がん 9月21日(木)9:00〜11:00 塩谷サービスセンター(塩谷1-18-7) 8月29日 胃がん・肺がん・大腸がん 9月21日(木)6:00〜8:00 幸会館(幸3-28-5) 9月9日 9月21日(水)9:00〜10:30 太田整形外科医院(見晴町8-24) 特定健診・胃がん・肺がん・大腸がん -
歴史体感プログラム「明治の客車に乗ろう」 中止
開催日:2023年09月01日(金) ~ 30日(土)
ブレーキシステム不具合のため、9月7日(木)より今季の運行を中止する。
9月1日(金)〜30日(土)に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)重要文化財「旧手宮鉄道施設」で、新しく整備したアイアンホース号が牽引する明治期の貨客混合をイメージした新しい客車の体験乗車を行う、歴史体感プログラム「明治の客車に乗ろう」を開催。運行は11:30・13:30・15:30。毎週火曜日・9月4日(月)・11日(月)・20日(水)・25日(月)の全便と6日(水)・13日(水)・27日(水)の11:30発便は整備点検のため運休。申込不要・各回先着120名。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。 -
プラネタリウム投影9月
開催日:2023年09月01日(金) ~ 30日(土)
9月1日(金)〜30日(土)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。土日祝日は12:00・14:30、月曜日・水曜日〜金曜日の平日は14:30。各回投影の1時間前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。入館料大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
たるばとクラブ9月
開催日:2023年09月02日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おはなし会や工作・アニメ映画上映などを行う「たるばとクラブ」を開催。9月2日(土)14:00より「ちびっこ映画会」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
ヨガ教室
開催日:2023年09月02日(土) ~ 16日(土)
9月2日(土)・9日(土)・16日(土)10:00~11:00・全3回、市内在住・在勤・通学する小学生以上20名を対象に、総合体育館(花園5-3-1)でヨガ教室を開催。申込は8月7日(月)~27日(日・必着)の9:00〜17:00にHP応募フォーム、または直接、総合体育館へ。問合せ 0134-33-3710 総合体育。
-
市民歩こう運動
開催日:2023年09月03日(日)
9月3日(日)9:15に、花園グリーロードから築港公園まで3kmートイレ休憩ー朝里川公園までの6km・計9kmを歩く。当日9:15までに花園グリーロードの大正湯前に集合。飲料水を持参。問合せ 0134-32-4111 内線318 生涯スポーツ課。
-
2023年度第2期はつらつ講座
開催日:2023年09月04日(月) ~ 11月24日(金)
生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、9月4日(月)~11月24日(金)の期間で、下記の通り「2023年度第2期はつらつ講座」を開講。受講料は10回講座3,000円、5回講座1,500円、他に教材費としてパソコンは2,500円、各自PCの持込が必要。3B体操1・2とみんなでポップを歌おう!、楽しい社交ダンス、楽しいヨガは上履きと靴袋持参。申込は8月1日(火)~10日(木・必着)に、(1)HPの応募フォーム、(2)直接来館し所定の用紙に記入、返信用はがきと共に提出、(3)往復はがきで講座名・(1枚1人1講座)・〒・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・TELを記入し、〒047-0033 富岡1-5-1 生涯学習プラザへ。応募多数の場合は、初めての人を優先し抽選。問合せ 0134-24-3363 生涯学習プラザ。
第2期はつらつ講座
講座名 定 員 日程(祝日休講) 時 間 10回講座 みんなでポップスを歌おう! 60名 9/4~11/20毎週月曜日 10:30 3B体操1 20名 9/5〜11/7毎週火曜日 10:00 楽しい韓国語入門
9/12〜11/14毎週火曜日 13:00 楽しいペン習字入門
9/6~11/8毎週水曜日 10:30
楽しい社交ダンス 18:30
3B体操2 9/7~11/9毎週木曜日 10:00
初心者カメラ教室 18:30
小樽の歴史のおもしろさ 9/7~11/16毎週木曜日 10:30
水彩画の魅力入門
9/8~11/24毎週木曜日 13:30
かんたん絵手紙入門
9/8~11/24毎週木曜日 18:30
書道入門
9/9~11/18毎週土曜日 10:30
パソコン1
15名 パソコン2
13:30 5回講座
建築博物館
20名 9/6~10/11毎週水曜日
13:30 楽しいヨガ
9/13~10/11毎週水曜日
10:30
子どもヒップホップ教室
10/21~11/18毎週土曜日
10:30
-
認知症サポーター養成講座
開催日:2023年09月04日(月)
9月4日(月)10:00~11:30に、認知症を正しく理解し、基礎知識と認知症の人への接し方を学ぶ、認知症サポーター養成講座を開講する。生涯学習プラザ(富岡1-5-1)を会場に、市内在住または通勤・通学する人を対象に先着20名。受講無料。受講後は、市内の地域版介護予防教室で活動する。受講後にサポーターである証のオレンジリングを配布。申込は8月18日(金)までに福祉総合相談室へ。定員になり次第締切。問合せ 0134-32-4111 内線412 福祉総合相談室。
-
シニアスマホ教室
開催日:2023年09月08日(金) ~ 10月27日(金)
市内在住の60歳以上を対象に、スマホの操作に関する個別教室を行う、シニアスマホ教室を、下記の内容で開催。各教室8名・相談室6名、各抽選。申込は開催日の1週間前までに電話で。問合せ 0134-32-4111 内線313 福祉総合相談室。
日時 内容 会場 9月8日(金) 10:00 基本操作 いなきたコミュニティーセンター 11:00 安全に使うために 13:10 初めてのLINE 14:00 相談室 9月27日(木) 10:00 基本操作 勤労青少年ホーム 11:00 インターネット 13:10 初めてのLINE 14:00 相談室 10月11日(水) 10:00 地図アプリ いなきたコミュニティーセンター 11:00 アプリのインストール 13:10 インターネット 14:00 相談室 10月18日(水) 10:00 地図アプリ 銭函市民センター 11:00 インターネット 13:10 初めてのLINE 14:00 相談室 10月27日(金) 10:00 基本操作 いなきたコミュニティーセンター 11:00 初めてのLINE 13:10 カメラの使い方 14:00 相談室 -
花の輪・人の輪-みんなの花展
開催日:2023年09月09日(土) ~ 10日(日)
9月9日(土)~10日(日)10:00~17:00、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1・2・多目的ギャラリーで、花の輪・人の輪-みんなの花展を開催。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
小樽図書館YA司書講座
開催日:2023年09月09日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)では、9月9日(土)14:00~15:00に、“子どもたちのためのイベントを企画しよう!”をテーマに、児童サービス・イベント企画を学ぶYA司書講座を開催。中学・高校生が対象。申込不要。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
第43回小樽ジュニアピアノコンサート
開催日:2023年09月10日(日)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5)で、9月10日(日)14:00より、第43回小樽ジュニアピアノコンサートを開催。入場料1,000円。問合せ 090-8908-3793 小樽ジュニアピアノコンサート(三浦)。
-
第17回小樽クラシックカー博覧会
開催日:2023年09月10日(日)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館で、9月10日(日)9:30〜16:00、昭和63(1988)年式以前の自動車、二輪車を敷地内に展示する、第17回小樽クラシックカー博覧会を開催。小学3年生以下は保護者同伴。入館料:大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
小樽運河100年プロジェクト・北運河ナイトマーケット〜Yummy市
開催日:2023年09月11日(月) ~ 10月15日(日)
小樽運河100年プロジェクト・北運河ナイトマーケット〜Yummy市を、9月11日(月)〜10月15日(日)17:00〜22:00、中央橋から旧北海製罐第3倉庫を会場に開催。問合せ 0134-33-2510 小樽運河100年プロジェクト実行委員会(小樽観光協会内)。
-
金婚祝賀記念・写真撮影会
開催日:2023年09月12日(火)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )を会場に、9月12日(火)10:00〜12:00、婚姻期間が今年中に50年に達するか、51年以上で金婚記念撮影会に出席したことがない夫婦を対象に、金婚祝賀記念・写真撮影会を開催。希望者は、8月25日(金)までに福祉総合相談室へ。問合せ 0134-32-4111 内線412 福祉総合相談室。
-
令和5年度北海道高等学校文化連盟後志支部写真展・研究大会
開催日:2023年09月13日(水) ~ 15日(金)
9月13日(水)~15日(金)10:00~17:00、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1・2・多目的ギャラリーで、令和5年度北海道高等学校文化連盟後志支部写真展・研究大会を開催。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
ミュージアムラウンジ「『運河100年』を考える」
開催日:2023年09月16日(土)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館で、「小樽運河」の100年前の姿を当時の写真や日記から考える、ミュージアムラウンジ「『運河100年』を考える」を、9月16日(土)13:30より開催。講師は石川直章館長。申込不要。入館料一般400円、高校生及び市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
企画展「収蔵資料展―コレクターが遺した鉄道史」
開催日:2023年09月16日(土) ~ 2024年01月22日(月)
小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)では、未公開も含めた同館所蔵の鉄道資料を紹介し、コレクターが遺し伝えたかった鉄道史について考察する、企画展「収蔵資料展―コレクターが遺した鉄道史」を、9月16日(土)~2024年1月22日(月・祝)に開催。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、11月4日から一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
小樽運河100年プロジェクト・オタルオータムフェス2023
開催日:2023年09月16日(土) ~ 18日(月)
昨年のオタルサマーフェス2022を踏襲し、通行止めにした日銀通りを会場として、小樽運河100年プロジェクト・オタルオータムフェス2023を、9月16日(土)16:00〜22:00・17日(日)11:00〜22:00・18日(月)11:00〜21:00で開催。問合せ 0134-33-2510 小樽運河100年プロジェクト実行委員会(小樽観光協会内)。
-
土曜の昼さがりに沖縄を考える映画&トークin小樽
開催日:2023年09月16日(土)
9月16日(土)1400より、生涯学習プラザ「レピオ」(富岡1-5-1)で、土曜の昼さがりに沖縄を考える映画&トークin小樽を開催。三上智恵監督のスピンオフ映画「沖縄戦、再び戦場へ」の上映会と、会派「沖縄の風」の伊波洋一参議院議員によるトーク「平和国家からの大転換〜憲法・沖縄・台湾有事」を行う。資料代500円、各自スリッパ持参。問合せ 090-2073-8962 沖縄を考える集い実行委員会(沖山)。
-
プロジェクトYスゴ―家流笑いだけの子育て×防災風呂敷講演会~子育て・時々夫育て~
開催日:2023年09月18日(月)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5)で、9月18日(月)14:00より、プロジェクトYスゴ―家流笑いだけの子育て×防災風呂敷講演会~子育て・時々夫育て~を開催。入場料2,000円。問合せ 090-6877-7020 一般社団法人日本風呂敷文化協会プロジェクトY小樽市実行委員会(横山)。
-
鉄道歴史体感プログラム「着物で楽しむ明治の鉄道施設」
開催日:2023年09月18日(月)
9月18日(月)11:00〜16:30に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)の旧手宮鉄道施設を着物姿で巡り、着付け体験やプロのカメラマンによる写真撮影を行う、鉄道歴史体感プログラム「着物で楽しむ明治の鉄道施設」を開催。着付け体験は中学生以上で女性のみ。申込不要。着付け2,500円・撮影1,500円(当日徴収)と、入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
笑いだらけの子育て・防災風呂敷&二胡の調べ
開催日:2023年09月18日(月)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、9月18日(月)13:00〜15:30、笑いだらけの子育て〜自分育て、時々夫育て〜・防災風呂敷〜相手を思う心を包む〜&二胡の調べ〜心の故郷・童謡で安らぎのひとときを〜を開催。講師は、歌手・俳優の菅田将暉氏の母で、子育て人材育成プロデューサーの菅田好身氏と、防災士で全国ふろしき学校校長の横山芳江氏。ゲストは、二胡奏者の福本ゆめ氏。大人2,000円・小学生以下500円。購入はセイコーマートで、販売期間5/19〜9/11(小樽D23091802)。問合せ 090-1309-3935 松村。
-
第45回小樽技芸講師研究会チャリティーバザー
開催日:2023年09月19日(火) ~ 23日(土)
長崎屋小樽店(稲穂2-20-1)2階プラザで、9月19日(火)〜23日(土)10:00〜18:00に、今年で最終回となる、第45回小樽技芸講師研究会チャリティーバザーを開催。初日12:00〜・最終日〜16:00。
-
セットけんしん
開催日:2023年09月20日(水) ~ 10月18日(水)
職場で受診出来ない40才以上(子宮頸がん検診は20才以上)で、国保加入者と生活保護受給者は特定健診と各種がん検診を、(1)9月20日(水)・10月4日(水)8:30から、小樽市立病院 0134-25-1211 内線306 先着36名で行う。(2)10月18日(水)6:30から、済生会小樽病院 0134-25-4321 先着25名で行う(乳がん・子宮頸がんを除く)。特定健診(国保無料・血圧測定・血液・尿検査・胴囲測定など)、胃がん検診(バリウム検査1,000円)、大腸がん検診(1,000円)、肺がん検診(40~64歳・無料)、結核・肺がん検診(65歳以上・無料)・喀痰検査300円、子宮頸がん検診(20歳以上・1,300円)、乳がん検診(40歳以上・1,000円)、肝炎ウイルス検査(無料)。申込は(1)は9月1日(金)8:30(土・日を除く)からTELで、聴覚・言語に障害がある人はFAX(0134-22-4085)でも可能。(2)は10:00(土・日を除く)からTELで。受診の際は、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
離乳食講習会9月
開催日:2023年09月21日(木)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、総合福祉センター(富岡1-5-10)を会場に、9月21日(木)10:30~11:30、生後約4~6ヶ月の子どもの保護者・先着8組を対象に、離乳食のすすめ方や離乳期のお口の機能の講話、調理方法などを学ぶ「離乳食講習会」を開講。受講料無料。申込は8月28日(月)〜9月19日(火)に申込フォーム(外部)で。問合せ 0134-22-3110 保健所健康増進課。
-
バスツアーけんしん
開催日:2023年09月22日(金)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、9月22日(金)7:30に桜交番前、7:40に望洋ふれあいセンター前、7:50に道営新光集会所前、8:20銭函市民センター前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は9月1日(金)までに保健総務課へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
三遊亭とむ真打昇進記念独演会
開催日:2023年09月22日(金)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5)で、9月22日(金)19:00より、三遊亭とむ真打昇進記念独演会を開催。前売3,500円・当日34,000円・学生2,500円。開場18:30。問合せ 050-1807-5293 小樽旦那衆(越前谷)。
-
自然観察会「手宮公園周辺」
開催日:2023年09月23日(土)
9月23日(土)9:00に、総合博物館本館(手宮1-3-6)前に集合し、手宮公園周辺を歩き、紅葉など秋の観察会を開く。飲物・野外活動用の服装と靴、雨具を用意。参加料500円。申込は北海道ボランティアレンジャーへ。問合せ 080-5593-3533 北海道ボランティアレンジャー(北嶋)。
-
第32回定期演奏会「ファミリ-コンサ-ト」
開催日:2023年09月23日(土)
9月23日(土)、市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、小樽サロンマンドリーノによる第32回定期演奏会「ファミリ-コンサ-ト」を開催。入場無料で要整理券。問合せ 0134-64-5347 小樽サロンマンドリーノ。
-
ぴよぴよくらぶ
開催日:2023年09月26日(火) ~ 10月10日(火)
いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、9月26日・10月3日・10日の火曜日10:30~12:00(全3回)、5ヶ月までの子どもとその保護者10組を対象に、ぴよぴよくらぶを開催。ふれあいあそび、「あかちゃんのお世話」について、参加者同士の交流などを行う。申込は8月1日(火)〜9日(水)に子育て支援センター風の子へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
第51回小樽市民大学講座
開催日:2023年09月28日(木) ~ 11月05日(日)
第51回小樽市民大学講座を下記の日程で、全講座5回開講、受講料全講座で5,000円、1受講券1,500円。申込は8月1日(火)~9月15日(金・必着)に、HP応募フォーム、生涯学習プラザ(富岡1-5-1/9:00~17:00)、市役所地下売店(土日を除く10:00~17:00)へ直接、または、小樽市民大学講座実行委員会事務局(土日を除く9:00~17:00)に、TEL(32-4111内線532)・FAX(33-6608)・メール、郵送(〒047-0024花園5-10-1小樽市教育委員会教育部生涯学習課内)で。問合せ 32-4111 内線532 生涯学習課。
日時 講師 テーマ 9月28日(木)18:30 ITエバンジェリスト・若宮正子氏 人生100年時代を楽しく有意義に生きるには 10月5日(木)18:30 小樽商科大学副学長・鈴木将史氏 文系学問を学ぶということ〜教養教育との兼ね合いから 10月19日(木)18:30 建築家・クリエイティブディレクター・福島慶介氏 街に残された資源を利活用する取り組み 10月23日(月)18:30 ノンフィクション作家・評論家・保阪正康氏 終戦80年、昭和100年に向けて 11月5日(日)13:30 プロアドベンチャーレーサー・田中陽希氏 グレートラバースをゴールに導いたチャレンジ精神の大切さ -
第74回北海道合唱コンクール小学校部門
開催日:2023年09月30日(土)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、9月30日(土)11:00より、第74回北海道合唱コンクール小学校部門を開催。中学生以上1,000円、小学生500円。問合せ 090-9085-0145 宮路真人。
-
プラネタリウム特別投影「月」
開催日:2023年09月30日(土)
9月30日(土)18:30~19:10、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で、月の模様と地形について紹介する、プラネタリウム特別投影「月」を行う。申込は9月1日(金)より総合博物館へ。先着30名。小学生以下は保護者同伴。参加無料。引き続き星空観望会に参加できる。問合せ 33-2523 総合博物館本館。
-
星空観望会「十六夜(いざよい)の月を見よう!」
開催日:2023年09月30日(土)
9月30日(土)19:30~21:00に、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)では、中秋の名月の翌日・十六夜の月を観察する、星空観望会「十六夜(いざよい)の月を見よう!」を開講。申込不要。参加無料。星が見えない天候の場合は中止。小学生以下は保護者同伴。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。