-
かぜのこルーム9月
開催日:2025年09月01日(月) ・9月8日(月) ・9月22日(月) ・9月29日(月)
9月1日(月)・8日(月)・22日(月)・29日(月)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「かぜのこルーム」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
肺がん、結核・肺がん巡回検診9月
開催日:2025年09月01日(月) ~ 29日(月)
職場で検診出来る人を除く、肺がん検診は40~64歳、結核・肺がん検診は65歳以上を対象に、がん検診車で、肺がん、結核・肺がんの巡回検診が下記の日程(9月)で行われる。喀たん検査300円以外は無料。問合せ 0134-22-3110 健康増進課。
9月1日(月) 13:30~15:30 長崎屋静屋通り入口前(稲穗2-20-1) 9月4日(木) 13:30~15:30 潮見ヶ岡神社境内(若竹町1-10) 9月5日(金) 13:30~14:30 セイコーマート小樽長橋店前(長橋4-6-1) 15:00~16:00 ツルハドラッグ小樽手宮店前(手宮1-2-1) 9月18日(木) 13:30~14:30 東小樽会館前(桜1-4-16) 15:00~16:00 セブンイレブン桜町店前(桜5-6-6) 9月19日(金) 13:30~14:30 ビューティーサロンなかむら(銭函3-16-10) 9月21日(日) 10:00~12:00 小樽市総合体育館玄関前(花園5-2-2) 9月22日(月) 13:30~14:30 ぽえむガーデン(望洋台郵便局隣)前(望洋台2-30-7) 9月25日(木) 入船六三町会館前(入船2-23-16) 9月29日(月) 13:30~15:30 コープさっぽろ小樽南店横(入船1-7-7) -
第53回小樽市民大学講座
開催日:2025年09月01日(月) ・10月7日(火) ・11月15日(土) ・11月27日(木) ・2026年1月24日(土)
第53回小樽市民大学講座を下記の日程で、全講座5回開講、受講料全講座で5,000円、1受講券1,500円。申込は7月1日(火)~8月22日(金・必着)に、HP応募フォーム、生涯学習プラザ(富岡1-5-1/祝日を除く9:30~17:00)、市役所地下売店(土日を除く10:00~17:00)へ直接、または、小樽市民大学講座実行委員会事務局(土日を除く9:00~17:00)に、TEL(32-4111内線532)・FAX(33-6608)・メール、郵送(〒047-0034緑3-4-1小樽市教育委員会教育部生涯学習課内)で。問合せ 32-4111 内線7532 生涯学習課。
日時 講師 テーマ 9月1日(月)18:30 外交ジャーナリスト・作家・手嶋龍一氏 「トランプ旋風」にどう対処するか〜激変する安保・通商環境と日本の舵取り 10月7日(金)18:30 小樽商科大学副学長・沼澤政信氏 身近になるAI、変わる社会 11月15日(土)13:30 作家・川﨑秋子氏 北の歴史と人と物語 11月27日(木)18:30 (株)レバンガ北海道代表取締役社長・折茂武彦氏 北海道のために〜選手として、経営者として 1月24日(土)13:30 宇宙飛行士・日本科学未来館名誉館長・毛利衛氏 宇宙から見える北海道の未来 -
歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」
開催日:2025年09月01日(月) ~ 30日(火)
9月1日(月)〜30日(火)に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)重要文化財「旧手宮鉄道施設」で、新しく整備したアイアンホース号が牽引する明治期の貨客混合をイメージした新しい客車の体験乗車を行う、歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」を開催。運行は11:30・13:30・15:30。各回先着120名。毎週火曜日と1日(月)・8日(月)・17日(水)・18日(木)・22日(月)・24日(水)・29日(月)は全便運休、3日(水)・10日(水)は11:30のみ運休。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
プラネタリウム投影9月
開催日:2025年09月01日(月) ~ 29日(月)
9月1日(月)〜29日(月)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。月曜日・水〜金曜日は14:30、土日祝日は12:00・14:30。各回投影の1時間30分前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。入館料大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
7年度北海道シェイクアウト
開催日:2025年09月01日(月)
9月1日(月)10:00より、参加者が各々の場所で一斉に、地震を想定した道内全域の訓練を行う、7年度北海道シェイクアウトを開催。問合せ 0134-32-4111 内線 441 災害対策室。
-
「にこにこ」開放日〜おひさまひろば
開催日:2025年09月02日(火) ・9月17日(水)
ウイングベイ小樽(築港11-2)内に開設されたこども家庭センター「にこにこ」を開放し、9月2日(火)・17日(水)9:45〜11:30、1歳6ヶ月までの子どもと保護者・各日先着8組を対象に、保健師による相談と自由遊びのほか、身体測定を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
ぴよぴよくらぶ
開催日:2025年09月02日(火) ・9月9日(火) ・9月16日(火)
いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、9月2日・9日・16日の火曜日10:30~12:00(全3回)、5ヶ月までの子どもとその保護者10組を対象に、ぴよぴよくらぶを開催。ふれあいあそび、「あかちゃんのお世話」について、参加者同士の交流などを行う。申込は8月14日(木)〜22日(金)に子育て支援センター風の子へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
市民ワークショップ「小樽の観光について考えよう!」
開催日:2025年09月02日(火)
9月2日(火)13:00~16:30小樽美術館(色内1-9-5)1階研修室で、市民ワークショップ「小樽の観光について考えよう!」を開催。市内在住15歳以上・25名(抽選)で、申込は予約フォームから。問合せ 03-6260-1213 小樽市観光基本計画策定支援事務局。
-
2025年度第2期はつらつ講座
開催日:2025年09月02日(火) ~ 11月29日(土)
生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、9月2日(火)~11月29日(土)の期間で、下記の通り「2025年度第2期はつらつ講座」を開講。受講料は10回講座3,000円、5回講座1,500円、他に教材費としてパソコンは2,500円、各自PCの持込が必要。3B体操1・2とみんなでポップを歌おう1、健康になれる社交ダンス、子どもヒップホップ教室1・2は上履きと靴袋持参。申込は8月1日(金)~12日(火・必着)に、(1)HPの応募フォーム、(2)直接来館し所定の用紙に記入、返信用はがきと共に提出、(3)往復はがきで講座名・(1枚1人1講座)・〒・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・TELを記入し、〒047-0033 富岡1-5-1 生涯学習プラザへ。応募多数の場合は、初めての人を優先し抽選。問合せ 0134-24-3363 生涯学習プラザ。
第2期はつらつ講座 講座名 定 員 日程(祝日休講) 時 間 10回講座 3B体操1 20名 9/2~11/11毎週火曜日 10:00 楽しい韓国語入門
10:45 やさしいヨガ
9/3~11/5毎週水曜日 10:00
楽しいペン習字入門 10:30
健康になれる社交ダンス
13:30 3B体操2 9/4~11/6毎週木曜日 10:00
初心者カメラ教室 18:30
水彩画の魅力入門 9/5~11/7毎週金曜日 13:30 パソコン1Word&Excel
15名 9/13~11/22毎週土曜日
11:00
パソコン2Excel表
13:30 5回講座
みんなでポップスを歌おう1 60名 9/8・22・10/6・27・11/10月曜日 10:30 心で奏でるゴスペル 20名 9/9~10/17・28火曜日 18:30 建築博物館への招待 9/3~10/8毎週水曜日 14:00 みんなでポップスを歌おう2 60名 9/11・25・10/2・30・11/13木曜日 10:30 小樽の四方山話 20名 9/4~10/2毎週木曜日 13:30 子どもヒップホップ教室2 30名 9/13~10/11毎週土曜日 10:00
子どもヒップホップ教室2 11/1~29毎週土曜日 -
あそびのひろば
開催日:2025年09月04日(木) ・9月11日(木) ・9月18日(木) ・9月25日(木)
9月4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木)の10:15~11:45に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、 あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)を開催。事前に風の子へ。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
4日(木) ふれあい桜(桜1-19-20) 11日(木) 緑本町会館(緑2-28-5) 18日(木) 幸会館(幸3-28-5) 25日(木) 富岡公民館(富岡1-14-7) -
シニアスマホ教室
開催日:2025年09月04日(木) ・9月26日(金)
市内在住の60歳以上を対象に、スマホの操作に関する個別教室を行うシニアスマホ教室を、下記の内容で開催。各教室10名・相談室8名で抽選。申込は開催日の2週間前までに、電話で各時間毎の受付。問合せ 0134-32-4111 内線412 福祉総合相談室。
日時 内容 会場 9月4(木) 10:00 カメラ・QRコードの使い方 コープさっぽろ小樽南店 11:00 アプリの追加 13:00 インターネットの使い方 14:00 相談室 9月26日(金) 10:00 カメラ・QRコードの使い方 銭函市民センター 11:00 地図アプリの使い方 13:00 LINEの使い方 14:00 相談室 -
かぜのこパーク9月
開催日:2025年09月05日(金) ・9月12日(金) ・9月19日(金) ・9月26日(金)
9月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)10:30~12:00、いなきた児童館(稲穂5-10-1)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、広い遊戯室で身体を動かして遊ぶなどで交流を図る「かぜのこパーク」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
認知症講座「認知症はミステリー?私のこれまでのヒストリーとこれからのセカンドストーリーを語る認知ショー」
開催日:2025年09月05日(金)
いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、9月5日(金)13:30〜15:00、市内在住・通勤・通学する先着100名を対象に、認知症講座「認知症はミステリー?私のこれまでのヒストリーとこれからのセカンドストーリーを語る認知ショー」を開催。申込不要。問合せ 0134-32-4111 内線467 福祉総合相談室。
-
たるばとクラブ9月
開催日:2025年09月06日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おはなし会や工作・アニメ映画上映などを行う「たるばとクラブ」を開催。9月6日(土)14:00より「たるBOOKのかみしばい」。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
おたるファミリーサポートセンター提供会員養成講習会
開催日:2025年09月09日(火) ・9月10日(水) ・9月12日(金) ・9月17日(水) ・9月18日(木) ・9月19日(金)
おたるファミリーサポートセンター(稲穂1-8-13)では、銭函市民センターなどを会場に、有償で子どもを預かる提供会員・先着20名を募集し、子どもを預かる上での基礎知識を学ぶ養成講座を、9月9日(火)・10日(水)・12日(金)・17日(水)・18日(木)・19日(金)の10:00〜16:00で開講。全6日、参加無料。託児と全日参加できない場合は要相談。申込は土・日を除く、8月29日(金)までの10:00~17:00に。問合せ 0134-27-1020 ファミリーサポートセンター。
-
金婚祝賀記念・写真撮影会
開催日:2025年09月09日(火)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )を会場に、9月9日(火)10:00〜12:00、婚姻期間が今年中に50年に達するか、51年以上で金婚記念撮影会に出席したことがない夫婦を対象に、金婚祝賀記念・写真撮影会を開催。希望者は、8月25日(月)までに福祉総合相談室へ。問合せ 0134-32-4111 内線412 福祉総合相談室。
-
セットけんしん9月
開催日:2025年09月10日(水) ・9月17日(水)
職場で受診出来ない40才以上(子宮頸がん検診は20才以上)で、国保加入者と生活保護受給者は特定健診と各種がん検診を、(1)9月10日(水)・17日(水)8:30から、小樽市立病院 0134-25-1211 内線306 先着36名で行う。(2)9月17日(水)6:30から、済生会小樽病院 0134-25-4321 先着25名で行う(乳がん・子宮頸がんを除く)。特定健診(国保無料・血圧測定・血液・尿検査・胴囲測定など)、胃がん検診(バリウム検査1,000円)、大腸がん検診(1,000円)、肺がん検診(40~64歳・無料)、結核・肺がん検診(65歳以上・無料)・喀痰検査300円、子宮頸がん検診(20歳以上・1,300円)、乳がん検診(40歳以上・1,000円)、肝炎ウイルス検査(無料)。申込は(1)は8月1日(金)8:30(土・日を除く)からTELで、聴覚・言語に障害がある人はFAX(0134-22-4085)でも可能。(2)は10:00(土・日を除く)からTELで。受診の際は、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
家族介護教室
開催日:2025年09月10日(水) ・9月24日(水)
9月10日(水)・24日(水)に、いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)を会場に、下記内容で家族介護教室を開講。各日定員20名。申込みは、9月30日(月)までに南部地域包括支援センター(日曜・祝日を除く9:00〜17:00)へ。問合せ 0134-61-7268 南部地域包括支援センター。
9月10日(水) 14:00 認知症の方とやさしくつながる対応術 9月24日(水) ケアラーを知っていますか? 10月23日(木) ライフスタイルに合わせた福祉用具とケア用品の選び方 10月29日(水) 大切な人へ『想い』を残す終活のススメ -
小樽港クルーズセミナー
開催日:2025年09月10日(水)
9月10日(水)10:30〜12:45、市内在住者と小樽クルーズ客船歓迎クラブ会員・抽選で30名を対象に、小樽港観光船ターミナル(港町)と飛鳥Ⅱの船内を見学する、小樽港クルーズセミナーを開催。参加無料。申込は事前に小樽市HP申込フォームで。問合せ 0134-32-4111 内線7386 港湾振興課。
-
地域のけんしん9月
開催日:2025年09月11日(木)
40才以上の国民健康保険加入者及び後期高齢者医療制度加入者を対象に、下記の医療機関・会館で、受診可能ながん検診を行う。申込は保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。問合せ 問合せ 0134-22-3115 保健所保険総務課。
日時 会場 申込期限 受診可能な検診 9月11日(火)6:00〜8:00 塩谷サービスセンター(塩谷1-18-7) 9月1日 胃がん・肺がん・大腸がん 9月11日(火)9:00〜11:00 幸会館(幸3-28-5) -
ベビともサロン
開催日:2025年09月11日(木)
小樽市保健所(築港11-2)では、ウイングベイ小樽(築港11-2)内にあるこども家庭センター「にこにこ」で、9月11日(木)10:00~11:30、おおむね1歳までの子どもと保護者・先着10組を対象に、自由遊びや保健師・助産師・保育士による相談会「ベビともサロン」を開講。受講料無料。申込は9月10日(水)までに申込フォーム(外部)で。問合せ 0134-22-3110 保健所健康増進課。
-
秋のおたる歴史紀行音楽きこう
開催日:2025年09月13日(土) ・9月14日(日)
9月13日(土)・14日(日)10:00~20:00、運河公園休憩棟(旧日石倉庫・色内3-6-18)を会場に、春のおたる歴史紀行音楽きこうを開催。13日は高校生バンド講習会と社会人バンドライブ、14日は発表会と社会人バンドライブ。入場無料。問合せ 090-5225-1823 実行委員会。
-
トピック展「追憶・小樽をつつむ」
開催日:2025年09月13日(土) ~ 12月25日(木)
9月13日(土)〜12月25日(木)、昭和の生活を彩り、支えた、懐かしのお店について総合博物館所蔵の包装紙などを中心に紹介した、トピック展「追憶・小樽をつつむ」を、総合博物館・運河館(色内2-1-20)第1展示室で開催。通常入館料:一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ 0134-22-1258 総合博物館運河館。
-
第19回小樽クラシックカー博覧会
開催日:2025年09月14日(日)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館で、9月14日(日)9:30〜16:00、昭和63(1988)年式以前の自動車、二輪車を敷地内に展示する、第19回小樽クラシックカー博覧会を開催。小学3年生以下は保護者同伴。入館料:大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
プラネタリウム特別投影「海王星」
開催日:2025年09月15日(月)
9月15日(月・祝)18:30~19:10、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で、太陽系最遠の惑星・海王星について紹介する、プラネタリウム特別投影「海王星」を行う。申込は9月1日(月)より総合博物館へ。先着30名。小学生以下は保護者同伴。参加無料。引き続き星空観望会に参加できる。問合せ 33-2523 総合博物館本館。
-
星空観望会「土星と海王星を見よう!」
開催日:2025年09月15日(月)
9月15日(月・祝)20:00~21:00に、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)では、9月に観望好機を迎える土星と海王星を天体望遠鏡で観察する、星空観望会「土星と海王星を見よう!」を開講。申込不要。参加無料。星が見えない天候の場合は中止。小学生以下は保護者同伴。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
さっぽろ自然散歩〜なえぼ公園
開催日:2025年09月16日(火)
9月16日(火)10:00、中央バス「苗圃通」バス停に集合し、小樽市街地に接した、植物の豊富ななえぼ公園をゆっくり散策するさっぽろ自然散歩を開催。参加料1,000円。各自昼食・雨具・飲物持参。申込は申込フォームから、または自然ウオッチングセンターへ。問合せ 011-583-5208 自然ウオッチングセンター。
-
要約筆記奉仕員養成講座
開催日:2025年09月16日(火) ~ 11月11日(火)
身体障害者福祉センター(稲穂4-1-2)で、9月16日~11月11日の毎週火曜日13:00〜16:00、要約筆記の方法と実技などを学ぶ、要約筆記奉仕員養成講座を開講。全8回、先着10名、受講料無料。申込は、月曜日を除く9月2日(火)〜11日(木)に、小樽身体障害者福祉協会へ。問合せ 0134-23-4570・FAX0134-23-4571 小樽身体障害者福祉協会。
-
水路記念日パネル展
開催日:2025年09月17日(水) ~ 25日(木)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館エントランスホールで、9月17日(水)〜25日(木)9:30〜17:00、明治初期の海洋調査や海図(複製)、小樽港の変遷等について紹介する水路記念日パネル展を開催。無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
ママのためのバランスボール教室
開催日:2025年09月17日(水) ・9月24日(水)
9月17日(水)・26日(水)11:00~11:40・全2回、市内在住また在勤の生後2か月〜未就学児の子どもとママ10組を対象に、総合体育館(花園5-3-1)でママのためのバランスボール教室を開催。申込は8月18日(月)~9月7日(日・必着)の9:00〜17:00に申込フォーム、または直接総合体育館へ。問合せ 0134-33-3710 総合体育。
-
もぐもぐひろば(離乳食教室)9月
開催日:2025年09月18日(木)
小樽市保健所(築港11-2)では、ウイングベイ小樽(築港11-2)内にあるこども家庭センター「にこにこ」で、9月18日(木)10:30~12:00、生後約4~6ヶ月の子どもの保護者・先着8組を対象に、離乳食のすすめ方や離乳期のお口の機能の講話、情報交換などを行う「もぐもぐひろば(離乳食教室)」を開講。受講料無料。申込は8月28日(木)〜9月16日(火)に申込フォーム(外部)で。問合せ 0134-22-3110 保健所健康増進課。
-
鉄道歴史体感プログラム「フラッグステーション体験」
開催日:2025年09月20日(土)
9月20日(土)14:00〜15:00に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)のアイアンホース号が通常停車しない場所での客車への乗車体験を行う、鉄道歴史体感プログラム「フラッグステーション体験」を開催。申込は9月1日(月)より総合博物館へ。先着20名。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
自然観察会「手宮公園周辺」
開催日:2025年09月21日(日)
9月21日(日)9:00に、小樽総合博物館前に集合し、手宮公園周辺を散策し、早秋の植物を観察する。飲物・野外活動用の服装と靴を用意。保険料500円。申込は北海道ボランティアレンジャーへ。問合せ 080-5593-3533 北海道ボランティアレンジャー(北嶋)。
-
すくすくぴよぴよくらぶ
開催日:2025年09月24日(水) ・10月1日(水) ・10月8日(水) ・10月15日(水) ・10月22日(水)
とみおか児童館(富岡1-5-10)で、9月24日・10月1日・8日・15日・22日の水曜日10:30~12:00(全5回)、6ヶ月〜9ヶ月の子どもとその保護者10組を対象に、すくすくぴよぴよくらぶを開催。あかちゃんとの遊び方や絵本の紹介のほか、1・2回目は予防接種や検診、お口のはなし・離乳食のすすめ方の講話を行う。申込は9月4日(木)〜12日(金)に子育て支援センター風の子へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
セットけんしん9・10月
開催日:2025年09月24日(水) ・10月15日(水) ・10月22日(水)
職場で受診出来ない40才以上(子宮頸がん検診は20才以上)で、国保加入者と生活保護受給者は特定健診と各種がん検診を、(1)9月24日(水)・10月15日(水)・22日(水)9:00から、小樽市立病院 0134-25-1211 内線306 先着36名で行う。(2)10月16日(水)6:30から、済生会小樽病院 0134-25-4321 先着25名で行う(乳がん・子宮頸がんを除く)。特定健診(国保無料・血圧測定・血液・尿検査・胴囲測定など)、胃がん検診(バリウム検査1,000円)、大腸がん検診(1,000円)、肺がん検診(40~64歳・無料)、結核・肺がん検診(65歳以上・無料)・喀痰検査300円、子宮頸がん検診(20歳以上・1,300円)、乳がん検診(40歳以上・1,000円)、肝炎ウイルス検査(無料)。申込は(1)は9月1日(月)8:30(土・日を除く)からTELで、聴覚・言語に障害がある人はFAX(0134-22-4085)でも可能。(2)は10:00(土・日を除く)からTELで。受診の際は、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
シルバースポーツ大会
開催日:2025年09月24日(水)
9月24日(水)13:00より、市内在住60歳以上を対象に、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、靴投げや輪投げなどの個人競技を行う、シルバースポーツ大会を開催。申込は9月1日(月)まで小樽市老人クラブ連合会事務局へ。問合せ 0134-25-7320 小樽市老人クラブ連合会事務局。
-
「にこにこ」開放日〜のびのびひろば
開催日:2025年09月25日(木)
ウイングベイ小樽(築港11-2)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、9月25日(木)9:45〜11:30、1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の子どもと保護者・先着7組を対象に、保健師や心理相談員による相談と自由遊びのほか、育児に関するミニ講座を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課、または申込フォームへ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
バスツアーけんしん9月
開催日:2025年09月25日(木)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、9月25日(木)7:30に桜交番前、7:40に望洋ふれあいセンター前、7:50に道営新光集会所前、8:20銭函市民センター前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は9月4日(木)までに保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
子育て講座「おんがくとあそぼう〜秋のおんがく会」
開催日:2025年09月26日(金)
9月26日(金)10:00~11:00、子育て支援センターあそぼ(銭函2-23-13)で、子育て講座「おんがくとあそぼう〜秋のおんがく会」を開講。就学前の子どもとその保護者・定員10組を対象に、応募多数の場合は抽選。申込は土・日・祝日を除く9月1日(月)〜9日(火)にあそぼへ。問合せ 0134-62-0059 あそぼ。
-
企画展講演会「北海道に暮らす魅力的なカミキリムシ」
開催日:2025年09月27日(土)
小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)では、開催中の企画展「博物館コレクション ハムシ・ゾウムシ・カミキリムシ」に関連して、9月27日(土)10:00〜11:30に北海道に生息するカミキリムシの魅力について解説する、講演会「北海道に暮らす魅力的なカミキリムシ」を開催。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
子育て支援員研修
開催日:2025年09月27日(土) ・10月4日(土) ・10月5日(日) ・10月11日(土) ・10月12日(日)
国が定めた研修(基本研修及び専門研修)を修了し、保育や子育て支援分野の各事業等に従事する上で、必要な知識や技能等を修得したと認められる子育て支援員の研修を、小樽市でも地域保育コース(地域型保育)のみ、基本研修と専門研修を、9月27日(土)・10月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)の日程で開催。研修を修了することで、保育士等の資格ない人でも保育園や小規模保育事業等で子どもの保育等の補助的な業務に従事することが可能となる。18歳以上で子育て支援の仕事に関心があり、子育て支援分野での仕事を希望する、及び既に従事している人・定員15名を対象に、資料代2,860円が必要。会場は市役所(花園2-12-1)別館3階第2委員会室。申込は8月22日(金・必着)までに、子育て支援課(郵便047-8660 小樽市花園2-12-1小樽市役所)へ直接、または郵送かHPフォームで。問合せ 32-4111 内線398 子育て支援課。
-
巡回児童相談9月
開催日:2025年09月29日(月)
子ども発達支援センター(花園5-10-1)で、5月12日・7月28日・9月29日・10月27日・12月22日・2026年2月9日の各月曜日に、療育手帳の申請や子どもの発達に関する相談を行う。申込は事前にTEL(0134-27-6100)で支援センターへ。問合せ 0134-27-6100 子ども発達支援センター。
-
子育て講座「産後ケア〜ラクなからだの使い方」
開催日:2025年09月30日(火)
9月30日(火)10:00~11:00、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育て講座「産後ケア〜ラクなからだの使い方」を開講。就学前の子どもと保護者7組、応募多数の場合は抽選。申込は土・日・祝日を除く9月1日(月)〜9日(火)に子育て支援センターげんきへ。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センターげんき。