-
歴史体感プログラム「明治の客車に乗ろう」
開催日:2025年05月01日(木) ~ 31日(土)
5月1日(木)〜31日(土)に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)重要文化財「旧手宮鉄道施設」で、新しく整備したアイアンホース号が牽引する明治期の貨客混合をイメージした新しい客車の体験乗車を行う、歴史体感プログラム「明治の客車に乗ろう」を開催。運行は11:30・13:30・15:30。各回先着120名。5月6日(火)を除く毎週火曜日と5月7日(水)・8日(木)・12日(月)・19日(月)・21日(水)・26日(月)は全便運休、5月9日(金)・14日(水)・28日(水)は11:30のみ運休。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
プラネタリウム投影5月
開催日:2025年05月01日(木) ~ 31日(土)
5月1日(木)〜31日(土)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。5月1日(木)〜30日(金)の月曜日・水〜金曜日(5/5・7を除く)は14:30、土日(5/3・4を除く)は12:00・14:30、5月3日(土・祝)〜6日(火・祝)は10:00・12:00・14:30。各回投影の1時間30分前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。入館料大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
あそびのひろば
開催日:2025年05月01日(木) ・5月8日(木) ・5月15日(木) ・5月22日(木)
5月1日(木)・8日(木)・15日(木)・22日(木)の10:15~11:45に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、 あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)を開催。事前に風の子へ。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
1日(木) ふれあい桜(桜1-19-20) 8日(木) 緑本町会館(緑2-28-5) 15日(木) 幸会館(幸3-28-5) 22日(木) 富岡公民館(富岡1-14-7) -
幼児向けおはなし会~たるぴよタイム
開催日:2025年05月02日(金) ・5月9日(金) ・5月16日(金) ・5月23日(金)
5月2日・9日・16日・23日の金曜日11:00~11:30に、小樽図書館(花園5-1-1)1階児童室絵本コーナーで、乳幼児とその保護者を対象に、読み聞かせや手遊びなどのおはなし会や乳幼児向けの絵本の紹介を行う「たるぴよタイム」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
かぜのこパーク5月
開催日:2025年05月02日(金) ・5月9日(金) ・5月16日(金) ・5月23日(金)
5月2日(金)・9日(金)・16日(金)・23日(金)10:30~12:00、いなきた児童館(稲穂5-10-1)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、広い遊戯室で身体を動かして遊ぶなどで交流を図る「かぜのこパーク」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
春のおたる歴史紀行音楽きこう
開催日:2025年05月03日(土) ・5月4日(日)
5月3日(土)・4日(日)10:00~20:00、運河公園休憩棟(旧日石倉庫・色内3-6-18)を会場に、春のおたる歴史紀行音楽きこうを開催。3日は高校生バンド講習会と社会人バンドライブ、4日は発表会と社会人バンドライブ。入場無料。問合せ 090-5225-1823 実行委員会。
-
ギャラリートーク「能面の種類と特徴(前半/能面の種類と特徴、後半/モデル面に触れてみよう)」
開催日:2025年05月03日(土)
小樽美術館(色内1-9-5)で開催中の特別展Ⅰ「能舞台の華 能画~松野奏風・松野秀世と能面~外沢照章の世界」に関連し、5月3日(土・祝)10:00〜11:40、能面作家の・外沢照章氏によるギャラリートーク「能面の種類と特徴(前半/能面の種類と特徴、後半/モデル面に触れてみよう)」を開催。観覧料のみ。申込は事前に美術館へ。入館料一般700円、高校生・市内70歳以上350円、中学生以下無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。
-
博物館ボランティアによる展示解説会
開催日:2025年05月03日(土) ・5月4日(日) ・5月5日(月)
5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)に、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)しづか号前で、11:00~11:20と13:00~13:20に、博物館ボランティアによる展示解説会を行う。申込不要。入館料:大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 33-2523 総合博物館本館。
-
うんがかんの五月のせっく
開催日:2025年05月05日(月)
総合博物館・運河館(色内2-1-20)では、5月5日の端午の節句にちなみ、5月5日(月・祝)10:00~12:00と13:00~15:00に、武者人形の前で和服を着付けて写真(カメラ持参)を撮る、うんがかんの五月のせっくを開催。風車などの工作教室やお茶会も開催。着付けは各回20分単位。中学生以下1組2名まで最大先着16組。申込は5月1日(木)からTELで運河館へ。入館料(一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)。問合せ 0134-22-1258 総合博物館運河館。
-
第8回としょかん発おたる子ども読書の日「みる・しる・たのしむ・図書館」
開催日:2025年05月06日(火)
市立小樽図書館(花園5-1-1)では、こどもの読書週間(4/23〜5/12)に合わせ、5月6日(火・祝)、第8回としょかん発おたる子ども読書の日「みる・しる・たのしむ・図書館」を下記内容で開催。司書体験の申込は4月24日(木)まで、ワークショップとおはなし会は5月5日(月・祝)まで。問合せ 0134-22-7726 小樽図書館。
10:00〜 ごくれけいすけスペシャル!(18歳以下・先着15名) 10:00〜 来て!見て!わくわくブック号 10:00〜 たるばとブックフェスティバル 11:15〜 これはたいへん、びっくり!タマゲタ!!おはなし会(幼児以上・先着15名) 13:30〜 どきどき司書体験(小学生・抽選1名) 15:00〜 ぐぅちょきぱぁのおはなし会SP(小学3年生以上・先着15名) 14:15〜 本の迷宮探検 -
「にこにこ」開放日〜おひさまひろば
開催日:2025年05月07日(水) ・5月20日(火)
小樽市保健所(富岡1-5-12)内に開設されたこども家庭センター「にこにこ」を開放し、5月7日(水)・20日(火)9:45〜11:30、1歳6ヶ月までの子どもと保護者・各日先着8組を対象に、保健師による相談と自由遊びのほか、身体測定を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
肺がん、結核・肺がん巡回検診5月
開催日:2025年05月07日(水) ・5月8日(木) ・5月9日(金) ・5月12日(月) ・5月26日(月)
職場で検診出来る人を除く、肺がん検診は40~64歳、結核・肺がん検診は65歳以上を対象に、がん検診車で、肺がん、結核・肺がんの巡回検診が下記の日程(5月)で行われる。喀たん検査300円以外は無料。問合せ 0134-22-3110 健康増進課。
日 時 会 場 5月7日(水) 13:30~14:30 張碓町民会館前(張碓町189) 15:00~16:00 ヤマダデンキグループCMS銭函店(銭函2-5-3) 5月8日(木) 13:30~15:00 銭函1丁目公園前(銭函1-8) 5月9日(金) 13:30~14:30 広瀬商店横(星野町12-7) 5月12日(月) 13:30~15:30 東小樽病院駐車場(新光2-29-3) 5月26日(月) 13:30~14:30 セブンイレブン小樽朝里3丁目店駐車場(朝里3-18-12) -
わくわく共育ネットワーク講座5月
開催日:2025年05月10日(土) ・5月17日(土)
生涯学習プラザ(富岡1-5-1)を会場に、下記の内容で、わくわく共育ネットワーク講座を開講。申込は各日の前日までに生涯学習プラザへ。問合せ 0134-24-3363 生涯学習プラザ(田口)。
日時 テーマ 内容 対象 5月10日(日)10:00 アクリルフォトアート アクリルブロックに自分で描いた絵やシールを貼る・600円 小学生以下の子どもと保護者・先着6組 4月17日(土)10:00 不登校の居場所プロジェクト「子どもカフェ」 不登校の小・中・高校生、形式卒業生が安心していられる「居場所」の提供、プログラミング体験・映画鑑賞・学習指導など 不登校の小・中・高校生・5名(保護者同伴可) -
たるばとクラブ5月
開催日:2025年05月10日(土) ・5月17日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おはなし会や工作・アニメ映画上映などを行う「たるばとクラブ」を開催。5月10日(土)14:00より「たるBOOKのかみしばい」。17日(土)14:00より「たるばとたねまき」。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
お香でゆったりリラックスヨガ教室
開催日:2025年05月10日(土) ~ 19日(月)
5月10日(土)18:30・19日(月)19:00、市内在住・在勤・通学する18歳以上20名を対象に、総合体育館(花園5-3-1)でお香でゆったりリラックスヨガ教室を開催。申込は4月7日(月)~27日(日・必着)の9:00〜17:00に、申込フォーム、または直接総合体育館へ。問合せ 0134-33-3710 総合体育。
-
赤岩山オタモイ観察会
開催日:2025年05月11日(日)
5月11日(日)9:00に、小樽市赤岩2丁目ファミリーマート前に集合し、赤岩山オタモイ観察会を行う。保険料200円。JR小樽駅から、赤岩行・水族館行・かもめヶ丘団地行で赤岩2丁目下車。解散は祝津のホテルノイシュロス。申込は北海道自然観察協議会 ・山形へ。問合せ 011-551-5481 山形。
-
巡回児童相談5月
開催日:2025年05月12日(月)
子ども発達支援センター(花園5-10-1)で、5月12日・7月28日・9月29日・10月27日・12月22日・2026年2月9日の各月曜日に、療育手帳の申請や子どもの発達に関する相談を行う。申込は事前にTEL(0134-27-6100)で支援センターへ。問合せ 0134-27-6100 子ども発達支援センター。
-
2025年度第1期はつらつ講座
開催日:2025年05月12日(月) ~ 07月28日(月)
生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、5月12日(月)~7月28日(月)の期間で、下記の通り「2025年度第1期はつらつ講座」を開講。受講料は10回講座3,000円、5回講座1,500円、他に教材費としてパソコンは2,500円、各自PCの持込が必要。バレエ・健康体操・3B体操・ヨガ・社交ダンス・ポップを歌おうは、上履きと靴袋持参。申込は4月10日(木・必着)までに、直接来館し、所定の用紙に記入、返信用はがきと共に提出、メールか申込フォーム(外部)、または往復はがきで講座名・(1枚1人1講座)・〒・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・TELを記入し、〒047-0033 富岡1-5-1 生涯学習プラザへ。応募多数の場合は、初めての人を優先し抽選。問合せ 0134-24-3363 学習プラザ。
第1期はつらつ講座 講座名 定 員 日程(計10回) 時 間 やさしいバレエ 20名 5/12~7/14毎週月曜日 13:00~14:15 イキイキ健康体操・朝活 5/13~7/15毎週火曜日 10:00~11:45 楽しい韓国語入門 10:00~11:30 やさしい中国語入門 18:30~20:00 やさしいヨガ 5/14~7/16毎週水曜日
10:00~11:30 楽しいペン習字入門 10:30~12:00 3B体操1 13:30~15:00 楽しい社交ダンス 18:30~20:00 3B体操2 5/15~7/17毎週木曜日
10:00~11:30 新ふるさと紀行 13:30~15:00 やさしい英会話 20名 5/16~7/18毎週金曜日 18:30~20:00 書道入門 5/17~7/19毎週土曜日 10:30~12:00 パソコン(Word&Excel初心者) 15名 11:00~12:30 はじめてのパソコン 13:30~15:00 講座名 定 員 日程(計5回) 時 間 みんなでポップを歌おう!1 60名 6/9~16・30・7/14・28月曜日 10:30~12:00 みんなでポップを歌おう!2 6/12~19・7/3・17〜24水曜日 -
かぜのこルーム5月
開催日:2025年05月12日(月) ・5月19日(月) ・5月26日(月)
5月12日(月)・19日(月)・26日(月)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「かぜのこルーム」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
ぴよぴよくらぶ
開催日:2025年05月13日(火) ・5月20日(火) ・5月27日(火)
いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、5月13日・20日・27日の火曜日10:30~12:00(全3回)、5ヶ月までの子どもとその保護者10組を対象に、ぴよぴよくらぶを開催。ふれあいあそび、「あかちゃんのお世話」について、参加者同士の交流などを行う。申込は4月24日(木)〜5月2日(金)に子育て支援センター風の子へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
バドミントン教室
開催日:2025年05月13日(火) ・5月20日(火)
小樽市総合体育館(花園5-2-2)で、市内在住・在学の小学生で、チームに所属していない初心者・定員15人を対象に、5月13日(火)・20日(火)にバドミントン教室を行う。18:30~20:30。参加無料。申込は4月14日(月)~5月6日(火)に、申込フォームか直接体育館へ。応募多数の場合は抽選。シャトル代200円。問合せ 0134-33-3710 総合体育館。
-
企画展関連事業〜展示解説
開催日:2025年05月17日(土)
市立小樽文学館(色内1-5-9)で開催中の企画展「小樽文学館と模型クリエーター『展示をつくる』仕事の舞台裏」に関連して、5月17日(土)14:00より、展示担当の学芸員による展示解説を行う。申込はTEL、または申込フォームから。定員40名で入館料のみ。入館料一般300円、高校生・市内70才以上150円、中学生以下無料。問合せ 0134-32-2388 小樽文学館。
-
自然観察会「オタモイ〜赤岩山」
開催日:2025年05月18日(日)
5月18日(日)、オタモイ〜赤岩山周辺(おたもい交番〜ノイシュロスホテル)の小樽海岸自然探勝路を散策する春の植物などの観察会を開く。おたもい交番前に9:00集合。飲物・野外活動用の服装と靴、雨具・昼食を用意。参加料500円。申込は北海道ボランティアレンジャーへ。問合せ 080-5593-3533 北海道ボランティアレンジャー(北嶋)。
-
ミュージックプロムナード
開催日:2025年05月18日(日)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、5月18日(日)13:30より、 小樽の名所でもある坂道にちなんだ音楽を鑑賞する、ミュージックプロムナードを開催。今回は「 坂道の歌」。参加無料。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
セットけんしん5月
開催日:2025年05月21日(水)
職場で受診出来ない40才以上(子宮頸がん検診は20才以上)で、国保加入者と生活保護受給者は特定健診と各種がん検診を、(1)5月21日(水)9:00から、小樽市立病院 0134-25-1211 内線306 先着36名で行う。(2)5月21日(水)6:30から、済生会小樽病院 0134-25-4321 先着25名で行う(乳がん・子宮頸がんを除く)。特定健診(国保無料・血圧測定・血液・尿検査・胴囲測定など)、胃がん検診(バリウム検査1,000円)、大腸がん検診(1,000円)、肺がん検診(40~64歳・無料)、結核・肺がん検診(65歳以上・無料)・喀痰検査300円、子宮頸がん検診(20歳以上・1,300円)、乳がん検診(40歳以上・1,000円)、肝炎ウイルス検査(無料)。申込は(1)は4月1日(火)8:30(土・日を除く)からTELで、聴覚・言語に障害がある人はFAX(0134-22-4085)でも可能。(2)は10:00(土・日を除く)からTELで。受診の際は、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
もぐもぐひろば(離乳食教室)5月
開催日:2025年05月22日(木)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、総合福祉センター(富岡1-5-10)を会場に、5月22日(木)10:30~12:00、生後約4~6ヶ月の子どもの保護者・先着8組を対象に、離乳食のすすめ方や離乳期のお口の機能の講話、情報交換などを行うもぐもぐひろば(離乳食教室)」を開講。受講料無料。申込は5月1日(木)〜20日(火)に申込フォーム(外部)で。問合せ 0134-22-3110 保健所健康増進課。
-
バスツアーけんしん5月
開催日:2025年05月23日(金)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、5月23日(金)7:30に桜交番前、7:40に望洋ふれあいセンター前、7:50に道営新光集会所前、8:20銭函市民センター前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は5月1日(木)までに保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
地域のけんしん5月
開催日:2025年05月26日(月)
40才以上の国民健康保険加入者及び後期高齢者医療制度加入者を対象に、下記の医療機関・会館で、受診可能ながん検診を行う。申込は保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。問合せ 問合せ 0134-22-3115 保健所保険総務課。
日時 会場 申込期限 受診可能な検診 5月26日(月)7:00~9:00 天神会館(天神1-12-1) 5月16日 胃がん・肺がん・大腸がん -
子育て講座「アロマでセルフハンドケア〜心とからだを癒すアロマリラックスタイム」
開催日:2025年05月27日(火)
5月27日(火)10:00~11:00、子て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育て講座「アロマでセルフハンドケア〜心とからだを癒すアロマリラックスタイム」を開講。就学前の子どもがいる保護者7組、応募多数の場合は抽選。7名まで託児あり。申込は土・日・祝日を除く5月1日(木)〜13日(火)に子育て支援センターげんきへ。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センターげんき。
-
すくすくぴよぴよくらぶ
開催日:2025年05月28日(水) ・6月4日(水) ・6月11日(水) ・6月18日(水) ・6月25日(水)
とみおか児童館(富岡1-5-10)で、5月28日・6月4日・11日・18日・25日の水曜日10:30~12:00(全5回)、6ヶ月〜9ヶ月の子どもとその保護者10組を対象に、すくすくぴよぴよくらぶを開催。あかちゃんとの遊び方や絵本の紹介のほか、1・2回目は予防接種や検診、お口のはなし・離乳食のすすめ方の講話を行う。申込は5月8日(木)〜16日(金)に子育て支援センター風の子へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
にこたまクラブ〜パパ教室
開催日:2025年05月29日(木)
妊婦とパートナー(2人必須)を対象に、5月29日(木)13:30より、妊娠中・出産時、パパにしてほしいサポートや産後の夫婦関係についての講話などを学ぶ「にこたまクラブ〜パパ教室」を、こども家庭センター「にこにこ」(富岡1-5-12)で開催。参加料無料、先着5組。申込は開催日前日までにこども家庭課(申込フォーム)へ。問合せ 0134-32-5208 こども家庭課。
-
「にこにこ」開放日〜のびのびひろば
開催日:2025年05月29日(木)
小樽市保健所(富岡1-5-12)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、5月29日(木)9:45〜11:30、1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の子どもと保護者・先着7組を対象に、保健師や心理相談員による相談と自由遊びのほか、育児に関するミニ講座を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課、または申込フォームへ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
子育て講座「海の生き物のはなし〜教えて飼育員さん」
開催日:2025年05月30日(金)
5月30日(金)10:00~11:00、子育て支援センターあそぼ(銭函2-23-13)で、子育て講座「海の生き物のはなし〜教えて飼育員さん」を開講。就学前の子どもとその保護者・定員10組を対象に、応募多数の場合は抽選。申込は土・日・祝日を除く5月1日(木)〜13日(火)にあそぼへ。問合せ 0134-62-0059 あそぼ。