-
バスツアーけんしん8月
開催日: 2025年08月01日(金)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、8月1日(金)7:40にツルハ手宮店前、7:50にJR小樽駅前、8:00に住吉神社前、8:10築港交番前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。先着50名。申込は7月11日(金)までに保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」
開催日: 2025年08月01日(金)~ 31日(日)
8月1日(金)〜31日(日)に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)重要文化財「旧手宮鉄道施設」で、新しく整備したアイアンホース号が牽引する明治期の貨客混合をイメージした新しい客車の体験乗車を行う、歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」を開催。運行は11:30・13:30・15:30。各回先着120名。毎週火曜日と4日(月)・13日(水)・18日(月)・25日(月)・27日(水)は全便運休、6日(水)・20日(水)は11:30のみ運休。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
プラネタリウム投影8月
開催日: 2025年08月01日(金)~ 31日(日)
8月1日(金)〜31日(日)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。8月22日(金)〜29日(金)の月曜日・水〜金曜日は14:30、土日祝日・1日(金)〜21日(木)は12:00・14:30。各回投影の1時間30分前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。入館料大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
キッズクッキング-学童編-
開催日: 2025年08月01日(金)
勤労女性センター調理室(築港11-1ウイングベイ小樽1番街4階)で、8月1日(金)10:30から、小学生とその保護者・先着12組を対象に、キッズクッキング-学童編-を開講。受講無料、申込は7月1日(火)〜22日(火)に申込フォームで。問合せ 22-3110 健康増進課。
-
親子企業見学会
開催日: 2025年08月01日(金)
小樽市内の企業等を訪問し、ものづくりの過程や仕事の現場を見学、地元企業及び地場産品に対する理解を深める目的で、夏休み中の市内小・中学生とその保護者・先着10組(20名)を対象に、「親子企業見学会」を、8月1日(金)13:30〜17:00に開催。今回の見学先は(株)ササキ銭函工場、オーエスマシナリー(株)小樽工場。申込は7月14日(月)までに申込フォームで。問合せ 32-4111 内線263 産業振興課。
-
原爆ポスター展
開催日: 2025年08月01日(金)~ 07日(木)
長崎屋小樽店1階公共プラザ(稲穂2-20-1)で、8月1日(金)~7日(木)9:00~21:00(初日12:00~)、原爆ポスター展を開催。問合せ 0134-32-4111内線213 総務部総務課。
-
消防体験研修会
開催日: 2025年08月01日(金)
8月1日(金)9:45〜12:00と13:15〜15:30に、市民消防防災センター(天神2)で、市内小・中学生・各先着60名を対象に、注水・濃煙体験や消防車両搭乗体験などを行う消防体験研修会を開催。申込みは7月18日(金)〜28日(月)に、HP申込フォーム、またはTEL(0134-22-9181)で、氏名・年齢・連絡先・保護者氏名を消防本部予防課へ。問合せ 0134-22-9181 消防本部予防課。
-
ミニミニブックフェス
開催日: 2025年08月01日(金) ・8月8日(金) ・8月15日(金) ・8月22日(金) ・9月5日(金)
市立小樽図書館(花園5-1-1)の児童室で、8月1日・8日・15日・22日・9月5日の金曜日11:30〜14:00に、いつも表紙しか見ていない絵本を、表紙が見えるように展示したミニミニブックフェスを開催。問合せ 0134-22-7726 小樽図書館。
-
幼児向けおはなし会~たるぴよタイム
開催日: 2025年08月01日(金) ・8月8日(金) ・8月15日(金) ・8月22日(金) ・9月5日(金)
8月1日・8日・15日・22日・9月5日の金曜日11:00~11:30に、小樽図書館(花園5-1-1)1階児童室絵本コーナーで、乳幼児とその保護者を対象に、読み聞かせや手遊びなどのおはなし会や乳幼児向けの絵本の紹介を行う「たるぴよタイム」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
港の歴史パネル展
開催日: 2025年08月01日(金)~ 17日(日)
8月1日(金)〜17日(日)9:30〜18:00、小樽港観光船ターミナル(港町)2階多目的ホールで、港湾関連3賞受賞記念事業・港の歴史パネル展を開催。入場無料。問合せ 0134-32-4111 内線7386 港湾振興課。
-
夏休み特別企画「めざせ!図書館マスター」
開催日: 2025年08月02日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)では、8月2日(土)①13:30~14:15・②14:30〜15:15に、OPAC(利用者用検索機械)を使った本の探し方を学ぶ、夏休み特別企画「めざせ!図書館マスター」を開催。①小学1〜3年生・②小学4年生〜中学生が対象。申込不要。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
わくわく共育ネットワーク講座8月
開催日: 2025年08月02日(土) ・8月16日(土) ・8月20日(水) ・8月25日(月) ・9月2日(火)
生涯学習プラザ(富岡1-5-1)を会場に、下記の内容で、わくわく共育ネットワーク講座を開講。申込は各日の前日までに生涯学習プラザへ。問合せ 0134-24-3363 生涯学習プラザ。
日時 テーマ 内容 対象 8月2日(土)10:00 絵本カフェ 紙芝居や塗り絵、消防士の話 紙芝居や塗り絵、消防士の話 8月16日(日)10:00 夏のジオラマ・参加料500円 レジンや粘土を使って小物入れの中に夏の景色を作る 小学生以下の子どもと保護者・先着6組 ①8月20日(水)13:00
②9月2日(火)10:00家庭教育♡学びカフェ ①子どもの心に届くメッセージ・先着20名
②ハッピーお片付け講座・先着10名子供に関わる全ての人 8月25日(月)10:00 不登校の居場所プロジェクト「子どもカフェ」 不登校の小・中・高校生、形式卒業生が安心していられる「居場所」の提供、プログラミング体験・映画鑑賞・学習指導など 不登校の小・中・高校生・5名(保護者同伴可) -
おたる図書館シネマ座
開催日: 2025年08月03日(日)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おたる図書館シネマ座を8月3日(日)13:30より開催。上映は、映画「こんにちはアン」(2009年)。参加無料。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
市民歩こう運動
開催日: 2025年08月03日(日)
8月3日(日)9:15に花園グリーロードの大正湯前に集合し、運河公園までの3kmーなえぼ公園までの5km・計8kmを歩く。申込は不要。タオル・飲料水を持参。問合せ 0134-32-4111 内線7415 生涯スポーツ課。
-
水道フェスタ2025
開催日: 2025年08月03日(日)
8月3日(日)10:00~16:00、ウイングベイ小樽(築港11-5)5番街ハイタッチコートを会場に、水質測定体験・きき水・入浴剤作り・パネル展などを行う、水道フェスタ2025を開催。問合せ 32-1171 水道局総務課。
-
かぜのこルーム8月
開催日: 2025年08月04日(月) ・8月18日(月) ・8月25日(月)
8月4日(月)・18日(月)・25日(月)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「かぜのこルーム」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
小樽市ゲートボール大会
開催日: 2025年08月04日(月)
8月4日(月)9:00より、朝里川公園(朝里川温泉3)で、小樽市ゲートボール大会を開催。参加料1チーム3,000円。申込は7月16日(水)〜25日(金)に福祉総合相談室へ、またゲートボール協会加入団体は直接協会へ。問合せ 0134-32-4111 内線412 福祉総合相談室。
-
シニアからだづくり教室
開催日: 2025年08月04日(月)~ 12月03日(水)
市内在住の65歳以上を対象に、定期的な運動により健康づくりや介護予防を行う、シニアからだづくり教室を下記の日程で開催。①②③はストレッチ・筋力トレーニング・有酸素運動など、④は水中運動。全12回・先着30名・各回500円。直接各会場での申込はない。年齢確認のため、各自初回に健康保険証等を持参。問合せ 0134-32-4111 内線313 福祉総合相談室。
会場
日時
申込・料金・定員
①フィットネスクラブ・ソプラティコ小樽
0134-22-31008/19~11/18
火曜日10:00~11:008/4(月)からTELで10:00~1700に受付
8/20~11/12
水曜日13:00~14:008/21~11/13
木曜日10:00~11:008/22~11/14
金曜日10:00~11:008/23~1/15
土曜日10:00~11:00②総合体育館 0134-33-3711
8/4~11/17
月曜日10:00~11:008/1(木)から9:00~21:00にTELで受付
8/8~11/21
金曜日10:00~11:00③メディカルフィットネス小樽
0134-64-78228/18~11/24
月曜日13:30~14:308/1(金)から10:00~19:30にTELで受付 8/21~11/27
木曜日13:30~14:30④サンフィッシュスポーツクラブ 0134-29-0335
9/2~12/2
火曜日10:00~11:008/1(金)からTELで10:00~20:00に受付
9/3~12/3
水曜日13:15~14:159/5~12/5
金曜日10:00~11:00 -
資料展示「山の日」
開催日: 2025年08月05日(火)~ 12日(火)
小樽図書館(花園5-1-1)1階カウンター前で、8月5日(火)~12日(火)に、資料展示「山の日」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
「にこにこ」開放日〜おひさまひろば
開催日: 2025年08月06日(水) ・8月19日(火)
ウイングベイ小樽(築港11-2)内に開設されたこども家庭センター「にこにこ」を開放し、8月6日(水)・19日(火)9:45〜11:30、1歳6ヶ月までの子どもと保護者・各日先着8組を対象に、保健師による相談と自由遊びのほか、身体測定を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
夏休み子ども体験教室「廃棄材を使ってリサイクル工作」
開催日: 2025年08月06日(水)
いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、8月6日(水)13:30より、夏休み子ども体験教室「廃棄材を使ってリサイクル工作」を開催。小学生以上・先着20名(小学3年生以下は保護者同伴)。申込は事前に消費者協会事務局へ。問合せ 0134-31-3682 小樽消費者協会事務局。
-
あそびのひろば
開催日: 2025年08月07日(木) ・8月14日(木) ・8月21日(木) ・8月28日(木)
8月7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木)の10:15~11:45に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、 あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)を開催。事前に風の子へ。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
7日(木) ふれあい桜(桜1-19-20) 14日(木) 緑本町会館(緑2-28-5) 21日(木) 幸会館(幸3-28-5) 28日(木) 富岡公民館(富岡1-14-7) -
青少年のための科学の祭典小樽大会
開催日: 2025年08月07日(木) ・8月8日(金)
8月7日(木)・8日(金)11:00・11:50・13:20・14:10・15:10(7日のみ)に、ウイングベイ小樽(築港11-3)1番街3階通路を会場に、理科の実験や工作が出来る体験コーナーが集まり、科学教育者等が実験を通して、青少年に科学への関心・興味を持ってもらうことを目的とした、2025青少年のための科学の祭典小樽大会を開催。申込はネット(外部)で。参加無料。各回100名。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
夏休みトランポリン教室
開催日: 2025年08月07日(木) ・8月8日(金)
小樽市総合体育館(花園5-2-2)で、市内在住・通学の小学生、初心者で初めて受講する各20人を対象に、8月7日(木)・8日(金)にトランポリン教室を行う。両日とも9:30~11:30。参加無料。申込は7月7日(月)〜27日(日・必着)に、直接、または申込フォームで小樽市総合体育館(〒047-0024花園5-2-2)へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-33-3710 総合体育館。
-
母親・両親教室「にこたまクラブ」
開催日: 2025年08月07日(木) ・8月19日(火) ・8月21日(木) ・8月28日(木) ・9月2日(火) ・9月4日(木)
妊婦とパートナー(1人のみ可)を対象に、8月19日(火)・9月2日(火)の10:00と7日(木)・21日(木)・28日(木)・9月6日(木)の13:30、出産の準備や産後の生活、新生児の抱き方や沐浴の方法を学ぶ母親・両親教室「にこたまクラブ」を、ウイングベイ小樽(築港11-2)内にあるこども家庭センター「にこにこ」で開催。参加料無料、各日先着2組。申込は開催日前日までにこども家庭課(申込フォーム)へ。問合せ 0134-32-5208 こども家庭課。
-
子どもフェスティバル
開催日: 2025年08月07日(木)
勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、8月7日(木)10:00~12:30、中高生のリーダーによる工作会やゲーム体験を行う、子どもフェスティバルを開催。問合せ 0134-24-0920 青少年課。
-
夏休み特別企画「めざせ!図書館マスター」
開催日: 2025年08月08日(金)
小樽図書館(花園5-1-1)では、8月8日(金)14:00〜15:00に、OPAC(利用者用検索機械)を使った本の探し方を学ぶ、夏休み特別企画「めざせ!図書館マスター」を開催。中学生・高校生が対象。申込不要。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
「八景の日」写真パネル展
開催日: 2025年08月08日(金)~ 14日(木)
長崎屋小樽店1階公共プラザ(稲穂2-20-1)で、8月8日(金)~14日(木)9:00~21:00(最終日15:00)、8月8日「八景の日」にちなんで、小樽八区八景の紹介、歴史的建造物・小樽市都市景観賞受賞作品などの写真パネル展を開催。問合せ 0134-32-4111内線7472 まちづくり推進課。
-
たるばとクラブ8月
開催日: 2025年08月09日(土) ・8月16日(土)
小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おはなし会や工作・アニメ映画上映などを行う「たるばとクラブ」を開催。8月9日(土)14:00より「たるBOOKのかみしばい」。16日(土)14:00より「たるばと夏祭り‼︎」。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
海王丸一般公開
開催日: 2025年08月09日(土)
8月9日(土)10:00〜11:30(入場締切11:00)と13:00〜16:00(入場締切15:00)に、第3埠頭に8月8日(金)に来航する帆船・海王丸の一般公開を開催。入場無料。11日(月)22:00までライトアップも行われる。問合せ 0134-32-4111 内線7386 港湾振興課。
-
記念シンポジウム「港の賑わいづくり」
開催日: 2025年08月09日(土)
8月9日(土)13:00〜15:00、小樽港観光船ターミナル(港町)2階多目的ホールで、港湾関連3賞受賞記念事業記念シンポジウム「港の賑わいづくり」を開催。参加無料。問合せ 0134-32-4111 内線7386 港湾振興課。
-
キッチンカー広場&マルシェ広場開店
開催日: 2025年08月09日(土)~ 11日(月)
8月9日(土)〜11日(月・祝)9:30〜18:00、小樽港観光船ターミナル(港町)横でキッチンカー広場を、小樽国際インフォメーションセンター広場でマルシェを開店する。問合せ 0134-22-1177 商工会議所。
-
〜山の日記念イベント〜おたるてっぺん(天狗山)音楽祭vol.4
開催日: 2025年08月11日(月)
〜山の日記念イベント〜おたるてっぺん(天狗山)音楽祭vol.4が、天狗山山頂ファミリーゲレンデ(最上2-16-15)を会場に、8月11日(月)12:00〜18:00に開催。問合せ 090-5225-1823 実行委員会。
-
プラネタリウム特別投影「天の川」
開催日: 2025年08月11日(月)
8月11日(月・祝)18:30~19:10、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で、天の川の星々や銀河系について紹介する、プラネタリウム特別投影「天の川」を行う。申込は8月1日(金)より総合博物館へ。先着30名。小学生以下は保護者同伴。参加無料。引き続き星空観望会に参加できる。問合せ 33-2523 総合博物館本館。
-
星空観望会「夏の星空を見よう!」
開催日: 2025年08月11日(月)
8月11日(月・祝)19:30~21:00に、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)では、夏の大三角など、夏の時期に見ることができる天体を望遠鏡で観察する、星空観望会「夏の星空を見よう!」を開講。申込不要。参加無料。星が見えない天候の場合は中止。小学生以下は保護者同伴。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。
-
AMラジオ工作会 中止
開催日: 2025年08月11日(月)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館実験室で、8月11日(月・祝)10:00~12:00と13:30~15:30の2回、はんだごてを使い、簡単なラジオのキットを製作する、アマチュア無線クラブ主催・北海道電波適正利用推進員協議会共催のAMラジオ工作会を開催。小学生以上・各回定員24名。小学3年生は保護者同伴。材料費200円。申込は8月1日(金)から本館まで。入館料:大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。
-
博物館ボランティア展示解説会
開催日: 2025年08月11日(月)
小樽市総合博物館(手宮1-3-6)しづか号前で、8月11日(月・祝)10:45~11:00と12:45~13:00と14:45~15:00に、博物館ボランティアによる展示解説会を行う。申込不要。入館料:大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 33-2523 総合博物館本館。
-
資料展示「戦後80年」
開催日: 2025年08月14日(木) ~ 28日(木)
小樽図書館(花園5-1-1)1階カウンター前で、8月14日(木)~28日(木)に、資料展示「戦後80年」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
小樽市戦没者追悼式
開催日: 2025年08月15日(金)
市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、8月15日(金)11:55より、小樽市戦没者追悼式を開催。関係者。問合せ 0134-32-4111 内線301 福祉部地域福祉課。
-
ギャラリー企画展「脳動芸術祭vol.2」
開催日: 2025年08月15日(金) ~ 17日(日)
8月15日(金)〜17日(日)10:00~17:00、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリーで、ギャラリー企画展「脳動芸術祭vol.2」を開催。観覧無料。問合せ 0134-34-10035 小樽美術館。
-
ZUMBA教室
開催日: 2025年08月15日(金) ・8月22日(金)
8月15日(金)・22日(金)20:10~20:40・全2回、市内在住また在勤・通学者20名を対象に、総合体育館(花園5-3-1)でZUMBA教室を開催。申込は8月11日(月・必着)までの9:00〜17:00に申込フォーム、または直接総合体育館へ。問合せ 0134-33-3710 総合体育。
-
平和映画上映会
開催日: 2025年08月17日(日)
8月17日(日)、小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、令和7(2025)年度平和事業による映画上映会を開催。10:30と13:30から、児童向け映画、大人向け映画。各30名・参加無料。問合せ 0134-32-4111 内線213 総務課。
-
地域のけんしん8月
開催日: 2025年08月18日(月) ・8月29日(金) ・8月31日(日)
40才以上の国民健康保険加入者及び後期高齢者医療制度加入者を対象に、下記の医療機関・会館で、受診可能ながん検診を行う。申込は保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。問合せ 問合せ 0134-22-3115 保健所保険総務課。
日時 会場 申込期限 受診可能な検診 8月18日(月)9:00〜11:00 望洋ふれあいセンター(望洋台2-2-11) 8月8日 胃がん・肺がん・大腸がん 8月29日(金)6:00〜8:00 和光学園(桜4-3-1) 8月19日 8月31日(日)9:00〜11:00 銭函市民センター(銭函2-28-10) 8月21日 特定健診・胃がん・肺がん・大腸がん -
肺がん、結核・肺がん巡回検診8月
開催日: 2025年08月18日(月) ・8月19日(火)
場で検診出来る人を除く、肺がん検診は40~64歳、結核・肺がん検診は65歳以上を対象に、がん検診車で、肺がん、結核・肺がんの巡回検診が下記の日程(8月)で行われる。喀たん検査300円以外は無料。問合せ 0134-22-3110 健康増進課。
日 時 会 場 8月18日(月) 13:30~14:30 オタモイ住宅1号棟駐車場(オタモイ1-26) 15:00~16:00 石山公園前(石山町27) 8月19日(火) 13:30~15:30 上部入船会館前(入船4-13-6) -
バスツアーけんしん8月
開催日: 2025年08月18日(月)
小樽市保健所(富岡1-5-12)では、8月18日(月)7:25に塩谷サービスセンター前、7:35にオタモイ入口前、7:50にJR小樽駅前、8:00に住吉神社前、8:10に築港交番でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は7月28日(月)までに保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。
-
自動運転EVバス体験試乗会
開催日: 2025年08月18日(月) ~ 31日(日)
8月18日(月)〜31日(月)の9:00〜16:00の各日7便で、自動運転EVバス体験試乗会を行う。ルートは小樽国際インフォメーションセンター(港町)〜メルヘン交差点(堺町)〜小樽芸術村(色内1)〜小樽国際インフォメーションセンター(港町)。7便のうち4便は市内在住者で、予約は8月4日(月)より小樽市HPの予約フォームから、3便は当日バス停に並んだ先着順で、1便あたり各8名。問合せ 0134-32-4111 内線525 官民連携室。
-
パソコン講座〜基礎編
開催日: 2025年08月19日(火) ~ 29日(金)
土・日曜日を除く8月19日(火)〜23日(土)・25日(月)〜29日(金)10:30〜15:00に、ウイングベイ小樽(築港11-3)を会場に、即戦力を目指す!パソコン講座(基礎編)を開講。WordとExcelの基礎を学び、パソコン検定3級を目指す先着15名。申込は8月7日(木)までに小樽雇用創造協議会ホームページの予約フォームへ。問合せ 0134-26-6587 小樽雇用創造協議会。
-
ぐうちょきぱあのおはなし会
開催日: 2025年08月20日(水)
8月20日(水)15:30より、小樽図書館(花園5-1-1)1階児童室絵本コーナーで、小樽子ども劇場「ぐうちょきぱあ」による、絵本や紙芝居などのおはなしの会を行う。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
かぜのこパーク8月
開催日: 2025年08月22日(金) ・8月29日(金)
8月22日(金)・29日(金)10:30~12:00、いなきた児童館(稲穂5-10-1)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、広い遊戯室で身体を動かして遊ぶなどで交流を図る「かぜのこパーク」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。
-
暮らしの法律無料相談
開催日: 2025年08月22日(金)
北海道行政書士会小樽支部(色内1-8-18)では、法律・行政相談を受け付ける、暮らしの法律無料相談を、8月22日(金)10:00~15:00に長崎屋小樽店(稲穂2-20-1)1階公共広場で行う。相談内容は、株式会社・法人・協同組合の設立、建築業許可・経営事項審査申請、相続関係、遺言状作成手続、離婚協議書、各種契約書、内容証明郵便等の作成、車庫証明などの自動車申請関係、在留資格(VISA)関係の手続、官公庁への各種申請手続など。問合せ 0134-33-6666 北海道行政書士会小樽支部。
-
資料展示「図書館アニメパーティー」
開催日: 2025年08月24日(日) ~ 09月12日(金)
小樽図書館(花園5-1-1)1階カウンター前で、8月24日(日)~9月12日(金)に、資料展示「図書館アニメパーティー」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。
-
自然観察会
開催日: 2025年08月24日(日)
8月24日(日)10:00より、長橋なえぼ公園・森の自然館(幸1-53)で、20人を対象に、なえぼ公園を散策し、初夏の動植物の観察と散策を行う自然観察会を行う。参加無料。申込は月曜日を除く8月22日(金)までに森の自然館へ。小学生以下は保護者同伴。問合せ 0134-27-6061 森の自然館。
-
子育て講座「夏の工作〜作ってあそぼう」
開催日: 2025年08月26日(火)
8月26日(火)10:00~11:00、子て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育て講座「夏の工作〜作ってあそぼう」を開講。就学前の子どもと保護者10組、応募多数の場合は抽選。申込は土・日・祝日を除く8月1日(金)〜12日(火)に子育て支援センターげんきへ。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センターげんき。
-
にこたまクラブ〜パパ教室
開催日: 2025年08月26日(火)
妊婦とパートナー(2人必須)を対象に、8月26日(火)10:00より、妊娠中・出産時、パパにしてほしいサポートや産後の夫婦関係についての講話などを学ぶ「にこたまクラブ〜パパ教室」を、ウイングベイ小樽(築港11-2)内にあるこども家庭センター「にこにこ」で開催。参加料無料、先着5組。申込は開催日前日までにこども家庭課(申込フォーム)へ。問合せ 0134-32-5208 こども家庭課。
-
「たるさぽ」出張相談会
開催日: 2025年08月26日(火)
8月26日(火)10:00~14:00、済生会ビレッジ(築港11)で、仕事・建康・家族・生活などの相談に、専門の相談員と就労支援員が対応する、小樽市生活サポートセンター「たるさぽ」出張相談会を開催。申込は事前にたるさぽへ。問合せ 0134-33-1124 たるさぽ。
-
生活支援員養成講座
開催日: 2025年08月26日(火)
小樽市生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で、高齢者や障害のある人を支援する生活支援員養成講座を、8月26日(火)10:00~15:00に開催。申込は8月19日(火・消印有効)までに、氏名・生年月日・住所・職業・TEL・メールアドレス・持っている資格を明記し、TEL(0134-33-7760)・FAX(0134-24-2575)、メールまたは郵送(〒047-0032 稲穂2-22-1)で小樽・北しりべし成年後見センターへ。講座修了者は、社会福祉協議会の生活支援員候補者として登録する。問合せ 0134-33-7760 小樽・北しりべし成年後見センター。
-
わくわく講座「親子バス遠足」
開催日: 2025年08月27日(水)
8月27日(水)10:00より、就学前の子どもとその保護者・抽選で4組を対象に、前田公園(札幌市手稲区)へ親子バス遠足を行うわくわく講座を開講。参加料1組500円(弟・妹の参加は1人に付き100円加算)。申込は8月12日(木)〜15日(金)の9:00~17:00(土・日・祝日を除く)に、朝里幼稚園わくわく広場へ。問合せ 0134-54-8003 わくわく広場。
-
ひきこもり家族相談会
開催日: 2025年08月27日(水)
ひきこもり当事者やその家族へ、講師による話題提供や参加者の自由交流を行う、ひきこもり家族相談会を、8月27日(水)13:00~15:00、生涯学習プラザ(富岡1-5-1)で開催。問合せ 0134-31-6878 地域活動支援センターやすらぎ。
-
「にこにこ」開放日〜のびのびひろば
開催日: 2025年08月28日(木)
ウイングベイ小樽(築港11-2)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、8月28日(木)9:45〜11:30、1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の子どもと保護者・先着7組を対象に、保健師や心理相談員による相談と自由遊びのほか、育児に関するミニ講座を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課、または申込フォームへ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。
-
小樽ほほえみフェスタ2025
開催日: 2025年08月28日(木) ・8月29日(金)
障害者年を機に、市民に障害者問題の理解と認識を更に高めてもらうという目的と、障害者の福祉の増進に寄与するための事業として、8月28日(木)・29日(金)の2日間11:00~15:00に、「小樽ほほえみフェスタ2025」を、ウイングベイ小樽(築港11)で、障害者団体の工芸品・農産品・授産製品展示即売会、ボランティア活動相談コーナーなどを開催。問合せ 0134-32-4111 内線444 福祉総合相談室。
-
子育て講座「絵本の森へようこそ〜子どもと一緒に楽しむおはなしの世界」
開催日: 2025年08月29日(金)
8月29日(金)10:00~11:00、子育て支援センターあそぼ(銭函2-23-13)で、子育て講座「絵本の森へようこそ〜子どもと一緒に楽しむおはなしの世界」を開講。就学前の子どもとその保護者・定員10組を対象に、応募多数の場合は抽選。申込は土・日・祝日を除く8月1日(金)〜12日(火)にあそぼへ。問合せ 0134-62-0059 あそぼ。
-
子育て支援ボランティア養成講座
開催日: 2025年08月29日(金)
手作りおもちゃの製作や子育て支援センター事業に参加する親子との交流、託児などを助けて頂く子育て支援ボランティアの募集にあたり、活動前に参加するための子育て支援ボランティア養成講座を、8月29日(金)10:00~15:30に、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で開講。参加無料。申込は8月1日(金)~19日(火)に子育て支援課へ。問合せ 0134-32-4111 内線428 子育て支援課。
-
合同企業説明会
開催日: 2025年08月29日(金) ・8月30日(土)
小樽市内で就職・転職を希望する人を対象に、ウイングベイ小樽(築港11)を会場に、8月29日(金)10:00〜16:00・30日(土)10:00〜15:00、合同企業説明会を開催。事前申込不要。問合せ 0134-26-6587 小樽地域雇用創造協議会、0134-32-4111 内線262 商業労政課。
-
〜夏の終わりの〜北運河サウンドエナジーvol.14
開催日: 2025年08月30日(土) ・8月31日(日)
〜夏の終わりの〜北運河サウンドエナジーvol.14が、運河公園(色内3-6)を会場に、8月30日(土)・31日(日)の日程で開催。11:00〜21:00。問合せ 090-5225-1823 実行委員会。
-
アートレクチャー第3回「カンディンスキーと抽象絵画」
開催日: 2025年08月30日(土)
8月30日(土)10:00から小樽美術館(色内1-9-5)で、苫名真館長によるアートレクチャー第3回「カンディンスキーと抽象絵画」を開催。先着40名で事前に電話で美術館へ。参加料500円。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。