北海道舞踏フェスティバル2020の4つの開催地(小樽・岩見沢・札幌・台湾)の公演トップを切って、市立小樽美術館(色内1)を会場に、6月21日(日)小樽編「夜の舞踏美術館ツアー色内紀」が行われる。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当初の予定を大幅に変更。サックスや馬頭琴など3名の音楽家による演奏に合わせ、極北会、シブ・プリューゾ氏、田仲ハル氏の3部構成の舞踏公演と、田仲ハル写真展「鐵を踏む-小樽と舞踏の交わり-」を、同館市民ギャラリーで同時開催する。
主催は、北海道コンテンポラリーダンス普及委員会(森嶋拓委員長兼ディレクター)と市立小樽美術館協力会。
同フェスティバルは、2017(平成29)年に、日本が誇る文化遺産の舞踏を北の大地から世界へ発信する札幌国際舞踏フェスティバルとして立ち上げ、2年目からは北海道舞踏フェスティバルに改名し、小樽をはじめ道内6地域を回遊。3年目は台湾や余市などで開催。4年目となる今回は、初の公共施設美術館を舞台に、芸術作品を観るように舞踏する人体を鑑賞してもらおうという深い意味がある。
今回の舞踏公演は、第1部16:45~17:25極北会8名が、同館1階廊下や研修室、ギャラリー、庭などを舞台にパフォーマンスを展開。第2部のシブ・プリューゾ氏は18:00~18:40、第3部の田仲氏は19:15~19:55に、炭鉄港を意識しながら、文化としての和や座敷・芸者など、自分の舞踏にあるレパートリーを取り入れながら、閉館後の館内を1階からスタートし階段も舞台に観客を誘導するよう仕掛け、最後はかがり火が灯る同館前庭でクライマックスを迎える。
1階市民ギャラリー2では、志佐公道氏・斉藤ミノル氏・Cicaco氏による約30点の田仲ハル写真展を、同日15:00~16:00に開催。
田仲氏は、1964(昭和39)年静内町生まれ。17歳の頃、小樽海猫屋の「北方舞踊派」をきかっけに舞踏の世界に。舞踏の礎を開いた土方巽氏に巡り会い活動を続けたが、20年間活動を休止し、2006(平成18)年再開。昨年10月には、同館40周年記念関連事業で、歴史的建造物の旧寿原邸を会場に、講師としてワークショップと舞踏公演会を実施している。
志佐氏の78、79年頃に海猫屋で開かれた同舞踏派の写真や最近小樽港周辺で撮影した田仲氏の作品、素顔の田仲氏をカメラに収めたCicaco氏の作品、昨年の同フェスティバルの写真を展示する。
森嶋ディレクターは、「日本の文化なのに、どうして日本で舞踏が開催されていないのか、北海道から舞踏フェスを発信しようと始め、地方公演ではやりがいを感じている。今回は、美術作品を観るように人を見てもらい、各公演20名の特別な体験となる」と期待を寄せ、小樽公演の見所について、「美術館の場所を使った回遊型の公演スタイルはあまりない。お客さん自信が踊りに立ち会う形が刺激的だと思う」と語った。
田仲氏は、「美術館をジャックするような面白さがあり、観る側も一緒に体感でき、このようなスタイルは普段なかなかできない。そういう意味でも面白い公演だ」と述べた。
申込は、6月10日(水)から電話(0134-34-0035)による先着順。各部それぞれ定員20名で各1,000円。
◎関連記事