小樽文学館・博物館・運河館で伊藤整の合同企画展

 8月10日(土)から、市立小樽文学館(色内1)・小樽市総合博物館(手宮1)・小樽市総合運河館(色内2)で、伊藤整の小説「幽鬼の街」を元に合同企画展がスタート。

 

 初めての3館共同企画展は、それぞれの館の専門分野や特徴を生かした展示で、全館をめぐって楽しむ特別展となっている。

 

 2023(令和5)年第20回GISコミュニティーフォーラムのマップ部門で第1位に輝いた、北海学園大学大学院文学研究科日本文化専攻修士2年の武田佑希子さんが、GIS(地理情報システム)現地調査基礎の授業をきっかけに、1937(昭和12)年文芸雑誌に発表した伊藤整の小説「幽鬼の街」の本文と手書きの地図「小樽市街中央部図」などを参考に、GISデータを収集しながら、主人公伊藤ひとしの巡った小樽の町を、ストリーマップ「幽鬼の街 小樽を歩くー小樽の町の今昔と伊藤整の坂の表現」にまとめものを展示。

 

 この小説には、1917(大正6)年から1928(昭和3)年頃までの時間が行き来し、ねじれた時空間の中で幽鬼が出現する。

 

 博物館2階企画展示室では、ストーリーマップについてGISの構造の特徴も紹介し、GISにおけるレイヤー(層)の構造を表した模型を展示。

 

 幽鬼の街の主人公が巡ったルート・伊藤整の手書き地図・土地の起伏を示した地図・地形図を重ねて見ることができ、これからの活用について新たな技術も紹介している。同館収蔵品や知人からの取り寄せなど、1882(明治15)年の小樽港図など12枚の地図の展示も興味深い。

 

 「この道をゆけば、右は色内町へ出る角で北海拓殖銀行、左は堺町の角で三菱銀行があり、その5階には小樽商工会議所、向い角の右には小樽郵便局の低い二階建ての古色蒼然たる玄関があり、」と書かれ、郵便局のレリーフの実物大の写真や銀行街の写真なども展示されている。

 

 小説だけでは感じとれない坂の傾斜も会場に再現し、小説に登場する坂についても体験できる。

 

 また、幽鬼の街を手軽に読んでほしいと文藝誌掲載作品を底本として、伊藤整「幽鬼の街」を、8月10日に小樽文藝舎から1冊700円で初刊行。文学館と博物館内ポッポで販売。

 

 武田さんは、「北海道文学の授業で、伊藤整の小樽を舞台にした小説があると聞き、その後、課題制作時にやってみたいと決めた。作り終えて担当教員からコンテスト応募を勧められた。フィールドワーク初日が土砂降りで一番大変だったが、受賞前から展示が企画されていた。

 

 小樽の方はもちろん、小樽を知らない方にも観光地以外で面白い場所があることを知ってもらいたい。ストーリーを追って街歩きができるルートと、小説の文章を取り込むことで読みながら町を巡ることもできる。

 

 小樽って面白い、幽鬼の街って面白いと思って作ったものを取り上げてもらい、3館共同企画で大きく取り上げてもらいとても嬉しい。ぜひ幽鬼の街を読んでみたい、小樽の町を歩いてみたいと思ってもらえらば」と話していた。

 

 伊藤整のストーリーマップでめぐる「幽鬼の街」展 8月10日(土)〜10月20日(日)

 市立小樽文学館・小樽市総合博物館本館・運河館

 

 ◎「幽鬼の街」小樽を歩く(外部)

 ◎小樽市ストーリーマップでめぐる伊藤整の「幽鬼の街」展(外部)

 ◎小樽文学館(外部)