10/1から映像通報可能に 119番新システム運用開始

 小樽市消防本部では、これまでの119番通報者と司令センターとの音声のみのやり取りを映像通報システムを導入し、10月1日(火)から運用が開始された。

 

 スマートフォンで119番通報すると、災害現場を撮影した動画などの映像を、消防指令センターとの間で送受信できる新システムが全国で普及し始め、今回後志では小樽市が初導入。

 

 通報内容から、心肺停止状態で心肺蘇生法が分からない通報者に対し、映像通報システムの活用を判断し、指令センターからーショートメッセージが送られ、受け取った通報者はURLにアクセスし、119番映像通報システムに同意し通報するをタップ。

 

 位置情報についてもタップし映像通報が開始され、映像通報に係る通信料は通報者の負担となるが、心肺蘇生法方法など応急手当が指令センターから動画が送信される。

 

 通報者が安全な場所に居ることを確認し、映像の送信など協力の依頼を求めることもあり、災害状況の早期把握や適切な消防活動のために活用され、司令センターが受け取った映像の情報は、消防隊・救急隊も現場への到着前に携帯から共有でき、現場でより迅速な対応に繋がる。

 

 同消防指令システム担当の澤本典広消防司令長は、「このシステムの導入で一番期待するのは救命率の向上で、心肺蘇生法が分からなくても緊急時に動画を見て行うことができるようになり、救命率の向上に繋げたい」と話した。

 

 ◎119番映像通報システムの運用開始について(外部)