無病息災願う! 伝統行事のどんど焼き

 雪が少なく穏かな天候に恵まれた1月7日(火)七草の日に、正月の伝統行事のひとつとして行われている、門松や松飾りを集めて炊き上げるどんど焼きが、市内各地の神社で行われた。

 市民らは、正月飾りを持ち寄り、炎めがけて投げ入れると、燃える煙を浴びながら真っ赤な炎に向い手を合わせ、1年の無病息災を願った。

 小樽総鎮守・住吉神社(住ノ江2・星野昭雄宮司)では、第一鳥居横公園内に特設会場を設けた。大勢の参拝客が訪れた神社周辺は、車の往来が激く混雑が続いた。遠くからでも、神社周辺に煙が高く上がるのが見えた。

 どんど焼きは、御札・守り・松飾り・しめ縄を焚き上げる神事のため、餅や人形など相応しくないものは持ち帰るよう、繰り返しアナウンスが流れていた。環境に配慮してビニールやプラスチック類は分別するよう呼びかけ、持ち物のチェックを徹底していた。

 各地で呼び名に違いがあり、どんと祭りと呼ぶ地域もある。歳神様を送るのが本来の意味でもあったが、五穀豊穣・家内安全・子孫繁栄・厄払いなどの願いを込めて行われる。同神社では8日(水)も8:00~正午に行われた。

 ◎小樽総鎮守・住吉神社HP(外部)

 ◎関連記事