新病院の建設地を変更 市長が方針転換 



 山田勝麿市長は、1月25日(月)15:30から、市長応接室で緊急の記者会見を開き、築港地区で進めてきた新病院の建設地を、量徳小学校と現小樽病院敷地を合わせた土地にすると方針転換したことを正式に発表した。
 市長は、「兼ねてから懸案でありました新病院の建設地について、市の方針を決めました。去る1月13日に市の企画政策会議を開きまして、この席で決めました。新市立病院の建設については、これまで築港地区を建設予定地として計画を進めてきたが、病院事業を取り巻く状況が大きく変化してきたため、平成19年11月に基本設計を一時中断しまして、用地購入についても延期し、計画再開へのめどを模索してまいりました。
housintenkan.jpg その後、昨年4月ですけれど、病院局長を新たに迎えまして、並木局長からの建設地に対する提言などがあり、該当する量徳小学校の保護者の方々、地域の方々や関係者の方々との協議も行いながら検討を重ねてきた。量徳小学校の関係者からは、地域に小学校を残して欲しいという意見、児童の学校が変わることに対する不安の声もあったが、一方で、病院の大切さ、必要性は理解する、量徳小学校敷地に病院をという意見もあった。
 学校も病院もそれぞれが重要な問題でありますが、小樽市全体の問題として総合的に検討した結果、量徳小学校敷地と現小樽病院敷地を合わせた土地が新病院の建設地として適地と判断し、建設地を変更することにしました。
 そのため、教育委員会に対して、この方針に沿って学校の再編を進めるよう要請することとする」と述べた。
 建設地変更の主な理由としては、「量徳小学校敷地と現小樽病院敷地を合わせた土地は、交通の利便性や市有地であるなど、当初から第一候補としていたように、立地条件に優れていることに加え、医療を取り巻く環境が大きく変化する中で、他の医療機関との連携の重要性が増し、当該土地の病院敷地としての優位性が増してきていること。
 築港地区での建設が決まって以後、現在の小樽病院周辺での建設を求める意見が、市内各地域での懇談会などでも多く寄せられていること。
 市内の医療関係者からも、現在地周辺が新病院建設地として最適であるとの意見や提言がなされていること」の3点をあげた。
 この後の報道機関の質問では、
 -JR用地の所有者・北海道旅客鉄道株式会社への対応は-
 「今まで色々な情報交換しているので、変えてもびっくりしたということにはならないと思います。色々な情報を絶えず交換しましたので、あとは正式に対応し、丁重にお断りしていくことになる。ただあとの土地利用の問題もあり、後始末だけが残る」。
 -病院建設への現段階の思い・決意は-
 「いつも言っているのですが、ぜひ現病院を見て頂きたい。量徳小学校の父兄の皆さんにも言いましたが、お年寄りが来て、カルテを持ってこっちの科に行ったり、あっちの科に行ったりしているとの現状の話をし、そのためにも病院を早くつくらなければいけないと話している。私も患者の一人としてこの話を言っている。お孫さんが学校に通っているおばあちゃんかな、ぜひ学校は残して欲しいという気持ちを持っていたが、たまたま私が入院してみて、病院のひどさはひどい、この際は市長が泥をかぶってなんとかやりなさいと激励を受けたので、ぜひそうした意見を聞いて、早く建てたいと思います」。
 -3期目の選挙と基本設計の発注前から、なぜ今のような判断が出来なかったのか-
 「建設地の変更というか、量徳小学校の適正配置計画が撤回され、場所として不可能になり、第2の候補地のあっち(築港地区)へ行った。その後にあっちじゃ駄目だ、もう一回考えれと言われ、今回、並木局長の新たな提言、やっぱり病院はここだという意見を頂いてからの判断です」
 -選挙の時に築港に建てると言っていたが-
 「第1候補は、やっぱり現在地と量徳の敷地ですが、それがだめだったから向こうに行ったのであって、こっちが可能性あれば一番良かった」。
 -今後の住民への対応は-
 「選挙終わった後、議会から指摘があって、もう一回住民説明会をやりなさいと話しがあった。そして19年の8月に、病院問題に対して市内で懇談会をやり、完全に、ぜひ病院は現在地周辺でやって欲しいという圧倒的な声があった。そういう声があるなと聞いていたが、改めて並木局長から提言を聞いたという経過があります。周辺の人は現在地でやってくれと言っているので、廃校になる学校の関係者の意見を聞くことが一番と思い、第一にまずは地元の人に方針を話した。あとは、学校関係、PTAの皆さんは、やっぱり自分の子供のことがあるので、十分理解してもらえるように丁寧に説明していきたい」と答えた。
 今後、病院の規模(400床程度)・機能の見直しを行い、小樽市議会第2定例会の補正予算に、基本設計のための予算を計上する予定にしている。「基本設計は一時中断しているので、どの程度活用出来るかによるが、最初からやるよりは時間は短縮出来る」としている。
 新病院が完成するには、基本設計・実施設計の2年と工事期間の2年で全体で4年程度という。「着工時期の問題もあり、新しい病院が出来て、引越しの時も真冬というわけにはいかない。最短で2014(平成26)年の秋に開院したい。延びれば春」と、新病院の開院時期の見通しを明らかにした。
 この建設地の方針転換により、量徳小学校は、最短で2年後には廃校になるという。
 新病院建設の財源は、基本的に起債を申請する方針で、4月1日からの「過疎債」を活用していくことにしている。
 【関連記事】
 人口減り「過疎地域」になる小樽市 (2010/01/22)
 宙に浮くJR築港用地 新病院消え「税金まけろ」の要望 (2010/01/18)
 病院・学校適配の懇談会 市長が初出席 (2009/12/18)
 建設場所などを審議 市立病院調査特別委員会 (2009/10/06)
 新病院用地で揺れる市議会 築港から現在地周辺に変更か (2009/09/07)
 並木病院局長 市民前に「新病院の見解」 4日の懇談会 (2009/09/04)
 「新病院は量徳小と現在地に」 並木病院局長が市長に提言 (2009/06/09)
 消える病院新築準備室 市長公約はジ・エンド (2009/03/26)
 新病院予算計上せず!遠のく幻の豪華病院 (2008/02/25)
 小樽市、新病院建設を”中断”!市長公約は風前の灯! (2007/11/09)
 説明会後も方針変わらず!築港に新病院建設推進! (2007/08/30)
 現職山田市長3選!佐藤・森井2氏を退ける! (2007/04/22)