廃校となった市内中学校3校の記念室の片隅で、傷だらけのまま展示されていた、豪華“御殿飾り”雛人形の修復作業が、“蔵の人形ギャラリー”の手によって進められている。
旧東山中を利用した小樽市教育委員会(花園5)の展示室にある“御殿飾り”雛人形は、1942(昭和17)年に増田亀吉氏から旧住吉中学校に寄贈されたもの。修復作業を進める株式会社瀧本の進藤幸正代表取締役は、寄贈した増田氏が、京都の丸物デパート(現在・近鉄デパート)に製作を依頼して購入したものと推測している。
幅180cm・高さ95cmの書院造に収められた“御殿飾り”雛人形で、二条城の二の丸御殿を模した造りの三つ棟となっている。漆塗りの御殿に、龍や鶴などが本金の蒔絵で描かれ、人形15体が並ぶ。歴史的にも工芸的にも価値があり、かつての小樽の繁栄を忍ぶ。現在、これを創り出す技術を持っている職人は数少なく、今創るとなると300万円もする豪華な雛人形だという。
進藤社長が、旧住吉中閉校前に足を運んだ時に展示していたのを見つけた。その後、近所の人から、「あの雛人形はどうなったのか」との問合せがあり、進藤社長が市教育委員会に連絡して調べたところ、3校記念室に残されていることが分かった。「経年の傷みが激しく、今修復しないと、今後はもたない」(進藤社長)と、市教委に無償で修復したいと打診し、10月から修復作業に入っている。
現在、御殿を分解し、無くなっている部品や壊れている部分の修復と、ねずみに噛まれた雛人形の衣服や顔、髪の毛の修復作業を同時進行で行っている。鼻がかじられてなくなっている人形や、着物に穴が開いているものもあるが、進藤社長は、なるべくそのままの材料を使って現状を維持しながら修復するとしている。「実際手を加えると、展示していた時には分からなかった傷みを見つけた。こんなにひどい状態だったとは思わなかった。しかし、せっかく良い雛人形があるのだから、長年保てるような修理をする」と作業を進めている。
修復されて見事に甦ったこの豪華ひな人形は、10月18日(木)から28日(日)までの10日間、同社ギャラリーで展示されることになっている。旧暦の9月9日にあたる10月19日は重陽の節句にあたり、古くから「後の雛まつり」として、長寿を願う風習があったという、この時期に合わせ、雛人形の修復を進めている。市民からも思い出の雛人形を持ち寄ってもらい同時に展示することにしている。入場無料。問合せ:0134-22-8277 (修復前の写真は、株式会社瀧本提供)