|
|
|
小樽が生んだ作家、小林多喜二の命日2月20日(金)に、市内で恒例の多喜二祭が開かれ、没後71年の墓前祭も行われた。
小林多喜二(1903.10~1933.2)は、当時の特高警察の拷問で、29歳の若さで虐殺された。多喜二は、小樽商大に学び、小樽の街をこよなく愛していたさまが、その著作からもうかがえる。多喜二の墓は、市内の奥沢墓地(奥沢5)の高台の奥まった所にある。
命日の20日(金)13:30から、実行委員会主催に開かれた墓前祭には、約50人の参加者が墓を囲んだ。小林多喜二祭・寺井勝夫実行委員長は、「イラクへの自衛隊派遣がなされる中で、多喜二が身を賭して問いかけ、反戦平和のために生命を懸けて、語り継いだものは何かを知り学ぶことは、今日もなお大切な営為というべき」と挨拶。
手に手に赤いカーネーションを持った参加者が、次々と墓前に献花した。この日は冬の風もない快晴で、墓の周りの太陽で光る雪が、多喜二の無念さを反射しているようだった。
墓前祭の他に、多喜二の学んだ小樽商大では、史料室が公開され、18:30からは「多喜二記念の夕べ」が、日専連7階大ホール(稲穂2)で、「東倶知安行」朗読と、「多喜二の生きた時代と現代」と題した記念講演(荻野富士夫小樽商科大学教授)があった。