笹の葉でサラサラ!住吉神社の煤払い

 小樽総鎮守・住吉神社(住之江2)では、12月19日(土)、新年を迎える準備「煤払い」が、13:00から、神職3名により行われた。
 神事のひとつである「煤払い」とは、「苦」を落とすという意味が込められた”9″の付く日に行われ、清々しい正月を迎えるために、社殿拝殿の1年間の煤を払い清める儀式。
1219sumiyoshi1.jpg 神職が常装としている狩衣を着用した筆頭権禰宜(ごんねぎ)の原田雅信さんと権禰宜(ごんねぎ)の木谷渉・川端克征さんの3名が、1年間に溜まった煤や埃を、4m程の長い竹竿の先端に笹の葉をつけた道具を手作りして使い、天井を見上げ、サラサラと音を響かせながら煤払いを行った。
 凍える寒さの中、丁寧に作業が進められ、埃や煤が笹の葉によって次々と落された。社殿の外側も今日中に行われ、約3時間程を予定して作業が進められた。落とされた煤は、掃除機やモップで集められた。
1219sumiyoshi2.jpg 原田さんは、「神の周りを綺麗にして新年を迎えたい。1年の締めくくりです」と話し、煤払いに精を出した。
 毎朝社殿では、10月から3月までは7:00から、4月から9月までは6:00から朝拝を実施し、掃除等を欠かさず行っているという。
 また、15日からは、同神社大鳥居前に、小樽の新年を彩る大絵馬が掲げられ、道行く市民たちへ、歳の瀬と共に早くも新年の訪れを感じさせている。絵馬の設置は、今年で15回目となる。
1219sumiyoshi3.jpg 木製の板で作られた大絵馬には、日の出をバックに、来年の干支”申”の仲睦ましい親子の姿が、縁起物の松竹梅と共に描かれている。
 原田さんは、「来年の干支をお知らせするとともに、絵馬は願い事を書くもので、願いが叶うようにと設置している」と話した。
 同神社では、新年を迎える準備に追われ、元旦には大勢の初詣客が訪れる。
 住吉神社HP