来庁者の安全確保! 市役所自衛消防訓練実施


otarucityfire1.jpg 秋の火災予防運動(10月15日~31日)に合わせ、毎年実施している「小樽市役所自衛消防訓練」が、10月29日(火)9:30から、小樽市役所(花園2)の本館と別館を繋ぐ駐車場周辺で行われた。
 庁内には約600人が勤務し、そのうち338名が訓練に参加。続々と同館中庭に避難した。本格的な暖房が必要な時期となり、職員の防火意識の向上と、市役所自衛消防隊の消火・避難・誘導等の連携強化と迅速化を計ることを目的としている。訓練実施に先立ち、先週に自衛消防隊を集め、消防計画を確認した上で、今回の訓練を実施した。
otarucityfire2.jpg 「9:30頃、市役所本庁舎から出火し、庁内各階へ延焼のおそれがある」との想定で訓練が開始され、庁内には、火災報知機の音が鳴り響いた。直ちに、小樽市役所消防計画に基づき、指揮本部及び救護所を設置した。
 車いすや高齢者を擬似体験した避難訓練や、庁内の消化栓を使った初期消火訓練では、自衛消防隊2名が本館へ向けて放水訓練を行った。別館4階からは垂直式、5階からは斜降式の救助袋が下ろされ、職員が次々と救助袋から避難を体験し、訓練に参加した職員らはその様子を見守った。
otarucityfire3.jpg その後、一部の自衛消防隊による消火器を使用した消火訓練を行った。庁内に設置しているものと同じタイプの物を使用し、訓練用に水が入っている。消防署員が消火器の取扱いを説明した後、ピンの栓を抜き、ホースを外し、レバーを握り、手前から掃くように消火器を使用する手本を見せた。職員らは、消火器から出る消火液(訓練用の水)を的にめがけて放射し体験。すべての訓練が終了した。
 小樽市自衛消防隊迫俊哉本部長は館内放送で、「本日の訓練は、初期の対応を含めおおむね良好であった。実際の火災では、各階の隊長や班長の判断や指示のもと、職員ひとりひとりが、落ち着いて対応することが重要。いざというときに、多くの来庁者の安全確保を最優先に迅速、的確に対処できるよう日頃から努められるようお願いする」と講評を述べた。