新年へ向けての準備着々 住吉神社大絵馬と煤払い

sumiyoshijin1.jpg 小樽総鎮守・住吉神社(住之江2)の1年に1度の社殿と拝殿の煤払いが、12月19日(水)13:00から、神職3名により行われた。
 神社境内は、昨日からの大雪で、灯篭には綿帽子を被ったような雪がずっしりと積っていた。真冬日となり気温も低く、社殿は冷え切り、ストーブをつけての作業となった。神職3名が、4m程の長い竹の棹の先端に笹の葉をつけた道具で天井を見上げながら煤払いを行った。
 神事の一つである煤払いとは、「苦」を落とすという意味が込められた”9″のつく日に、神職が常装としている狩衣を着用し、1年間に溜まった煤を笹で払い落とすというもの。
sumiyoshijin2.jpg 作業は、丁寧に行われ、笹の葉のさらさらと鳴る音が、寒い社殿に響き、煤があちらこちらに落ちていた。外側も行うため、終了まで3時間以上を要し、落とされた煤は、掃除機やモップで集められた。
 住吉神社権禰宜(ごんねぎ)の木谷渉さん(40)は、「1年間のお清め。気持ちを込めて奉仕を行った。身近な明るいこと1つ1つに喜んでもらいたい。今を無事に過ごせる神の力を大切に、感謝の気持ちで過ごしてもらいたい。御奉仕にも感謝している」と話した。
 また、18日から、小樽の新年を彩る大絵馬が、同神社大鳥居前に掲げられ、道行く市民たちへ、歳の瀬とともに早くも新年の訪れを感じさせている。
sumiyoshijin3.jpg
 大絵馬は、横4m・縦2.5mの木製の板に、来年の干支の白ヘビが矢を銜え、背景には真っ赤な初日の出が描かれている。市内の看板制作会社が制作し、同神社では、13年前から毎年設置している。
 同神社では「いろいろな願いことを書く絵馬を、その願いが叶うようにと思いを込めて設置している」という。同神社では、新年を迎える準備が着々と進められ、この大絵馬も大勢の初詣客を迎えることになる。
sumiyoshi.jpg