小樽に春を告げる"幻の手宮滝"



 市内手宮から祝津に抜ける道道小樽海岸公園線の手宮洞窟保存館(手宮1)脇に、春の雪解け時期に出現する”手宮滝”の水音が、小樽の町に春の訪れを告げている。
 手宮滝は、1882(明治15)年に明治天皇の御行幸の時のために確保された御前水井から溢れ出る水によって出来る滝。通称「御前水の滝」と呼ばれている。
 普段は、小さな水の流れで、流れているかどうかも確認しづらいが、この雪解け時期には、手宮公園に積もった雪が解けて、北海道鉄道発祥の遺産でもあるレンガ積みの擁壁を流れ落ちる。
 この手宮の崖は、南に面しており、すでに周囲の雪は解けて、わずかばかりの雪が残っているだけになっている。
 すでに3月末になり、水量が少なくなっているが、それでも、崖の上から道路まで、流れは一気に降下している。滝の流れに洗われた草が、ここだけは既に濃い緑に変わっている。
 道路を挟んだ総合博物館の周辺には、まだ雪が多く残っており、遠くに見える山々もまだ雪に覆われ、これからが本格的な雪解け時期に入る。
 街の中の崖を流れる一筋の滝が、暖かくなった太陽の光とともに、小樽に春の訪れを告げている。