3年ぶり全道大会出場 明峰演劇部プレ公演


meihotheater.jpg
 小樽明峰高等学校(最上1・續橋淳子学校長)の演劇部作品上演会が、11月3日(文化の日)、明峰高校体育館で開かれた。
 明峰演劇部は、9月の「高文連後志演劇発表大会」において、最優秀賞を3年ぶりに受賞。11月13日(日)に、岩見沢で開かれる「第61回高文連全道高校演劇発表大会」の出場権を得る事ができた。それに向けて「誰もが主人公」の演出方針の下、毎日練習に励み、高校生らしい躍動する姿を是非観てもらいたいと、作品上演会を開いた。
 作品は、学校シリーズ18「小教室〜1億文の1」。吉川勝彦顧問が脚本を書き、演出グループ青砥翼部長他3名による脚色で完成させた。
 初めに、青砥部長が「今回は本番3回目の上演で、倶知安での大会が終わり、練習を重ね演技をする事ができた。それぞれにメッセージがある。ひとりひとりが主人公である事が反映されている。観劇をよろしくお願いします」と、開会の挨拶をした。
 舞台装置の組み立てから始まり、部員達はてきぱきと慣れた様子で、制限時間10分以内を4分58秒で完成させた。
 あらすじは、7月の学校祭の準備をする明峰高校2年D組の生徒達。なかなか登校しない生徒と関わる他の生徒達の姿。「命の重み」を探る仲間との関係を描く。生徒の実話に基づいて書かれている。体育館には、家族や卒業生、地域の人々が集まり、この演劇を鑑賞した。主人公・亜紀の暴れるシーンなど、白熱した演技に吸い込まれ、涙をそそる場面も多い。部員構成は、3年生4人、2年生3人、1年生12人と、今年は1年生が多く、役者揃いだ。
 主役の亜紀を演じた渡邊光稀さん(3年)は、3歳の亜紀、小1の亜紀、小6の亜紀、中3年の亜紀を演じ分けた。
 「3歳の亜紀を演じるため、吉川先生と一緒に保育園へ行き、3歳の子どもを実際に見て表現した。身振り手振りを交えて、自分で切り替えて演じた。教室で暴れるシーンでは、本当に涙を流し、過呼吸の演技では、頭が真っ白になる。亜紀という人物を自分なりに理解し、近づけていく。台本を見て覚え、指導してもらったことを参考に吸収して演技する。実話に基づいて演技できる事は、幸せな事。弱みを出す事で強くなれる。みんな乗り越えて欲しい。これが、明峰の強さだと思う」と話し、演劇が大好きな女子高校生の素顔に戻った。

 1年生の佐藤大弥君、木下麻衣さん、渡部あおいさんは、「演技をする事は楽しいが、自分が思うように声が出せなかったり、表現ができない事もあり、スランプに陥り悩んだ事もある。高校に入って、面白そうで興味があったので、初めて演劇部に入った。全道大会は、初めての経験なので精一杯がんばる」と話す。
 終了後、別室にて意見交換会が開かれ、石澤隆一演劇部顧問・部員7名と、市内の高校生が感想を述べたり、意見を交わす良い場となった。
 水産高校演劇部顧問と男子部員3名は、「ラストが良かった。亜紀の3歳、小1、小6、中3へと演じる場面を楽しみにしていた。自分と重なるところもあり、共感できるところがあって良かった。ノンフィクションの学校シリーズで、キャラクターが濃く、ひとりひとりの能力を活かしている。暴れるシーンにびっくり、リアルだった」と、地区大会から観ていて、明峰演劇部に関心がある様子。
 吉川顧問は、「明峰高校になってから、19年間ずっと演劇部がある。演劇部員の実話を基に作られ、さらけ出す事で、抵抗がなくなる。部員が喜んでさらけ出す訳ではないが、出してしまったら、あとは、共感を得られる事が分かっている。作りものではないため、素直に共感できると思う。全道大会は200人もの学生が集まり、気持ちが分かち合えるような演技をしたい。賞は、他人が決めるものである。この芝居を見てどんな反応があるのだろうか」と話していた。